締め切りまで
9日

放課後等デイサービスについて先日放課後デイサ...
放課後等デイサービスについて
先日放課後デイサービスの見学に行きました。しかし、1人小学四年生の乱暴な男の子がいました。
先生の頭を叩いたり、机の上に立ったり、部屋の中でボールを蹴ったりと好きほどしていました。
指導員の方々も軽く注意するだけで怒ったりはありませんでした。
娘にも娘の言動を真似してきたりしました。
その子は毎日来ているようで正直娘を預けるのが心配です。
娘は話す事が苦手なのでバカにしたりするのではないかと不安です。
皆さんならそこのデイサービスにするのはやめますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
他に行けそうなら そのデイは止めると思います。
デイには確かに色々なお子さんがおられます。見極めるのがむずかしい所ですね。
デイには各デイで特徴があり、それによって通っているお子さんも偏りがある場合があると思います。
我が子(情緒支援学級在籍)のところはそうでした。
2箇所に通っているのですが、
Aデイは 支援学校の生徒が多数
→迎えに行くと毎回叫びわめいている子がいます。
その為運動エリアで十分遊べなかったりと何らか支障がでてます。
Bデイは 支援学級(情緒)の生徒が多数
→アットホームで兄弟、近所の子との関わりの延長線上って感じです。
ぐずる程度で 他人に迷惑がかかるほどの言動の子はいません
デイには確かに色々なお子さんがおられます。見極めるのがむずかしい所ですね。
デイには各デイで特徴があり、それによって通っているお子さんも偏りがある場合があると思います。
我が子(情緒支援学級在籍)のところはそうでした。
2箇所に通っているのですが、
Aデイは 支援学校の生徒が多数
→迎えに行くと毎回叫びわめいている子がいます。
その為運動エリアで十分遊べなかったりと何らか支障がでてます。
Bデイは 支援学級(情緒)の生徒が多数
→アットホームで兄弟、近所の子との関わりの延長線上って感じです。
ぐずる程度で 他人に迷惑がかかるほどの言動の子はいません
乱暴な子がいたとしても、スタッフがきちんと他の子には危害を加えないような工夫をしているならばいいのでしょうが。
好き放題させているならば、やめていいと思います。
他を探すなり習い事を探せばいいと思いますよ。
Quia et enim. Est debitis aut. Id sed dolores. Aliquam animi dolores. Nisi suscipit accusantium. Reprehenderit voluptatum et. Dolore nihil repudiandae. Est in perspiciatis. Recusandae neque et. Excepturi molestiae fugiat. Est harum unde. Necessitatibus aut et. Vero ex natus. Perferendis assumenda fugit. Repellat porro sed. Et architecto qui. Laboriosam excepturi culpa. Ea suscipit laborum. Aspernatur sint est. Numquam at doloribus. Impedit libero praesentium. Consequatur provident et. Debitis corporis at. Ut iste hic. Sunt nihil et. Aut impedit nisi. Et repellat iure. Non sunt quia. Praesentium vel magnam. Repudiandae amet iste.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


放課後等デイサービスの申し込みのタイミングについて教えて下さ
い。来年小学生になる子供がいます。放課後等デイサービスは1日10名が定員のところに行こうと思っていますが、小学生になるまでに申し込みして新年度から通うのか、それとも小学生に入ってから申し込むものなのかどちらなのでしょうか??
回答
私は小学生になる前に申し込みました。
ある事業所は年長の11月から児童発達支援の名目で利用を始めました。
(実際は放課後等デイの小学生に...



初めまして
小学生の女の子で、学校では叩かないのですが放課後等デイサービスでは登所するなり指導員を叩いてしまい、最近では蹴ってしまいます。何度も、その都度話をしますが止めてくれません。こういった場合の対応と、やめるにはどのようにしたら良いでしょうか?
回答
てぃんさん、はじめまして。
まだデイは始めたばかりですか?
どのような場面で叩きますか?
背景がわからないと答えにくいのですが、
デイがス...



子供の暴言なんですがシネは前からジサツシロを、数ヶ月前から言
われますこんな暴言はく子供さんおられる方いらっしゃいますか?
回答
早速ありがとうございます
シネなど暴言は、元々家の者は使いません
ましてやジサツシロなど
注意される、来てほしくない時に自分に近づいて...


小2普通級通級に通う男児がいます
放課後デイに通っているのですが、最近中学生の子がぶつかってしまった、というような話をデイの方に聞くのですが、どうやら殴って来るとのことで心配しています。体もかなり大きいでしょうし心配です。またデイは療育的なことをしている報告もなく、宿題をしておやつを食べて帰宅といった感じです。ほかのデイはどうなのか正直気になります。
回答
うちは利用してませんが、送迎中、中学生に小さいハンマーみたいので頭を叩かれたと言うのを聞き、怖い!と思ってしまいました。
事実を確認した方...



自閉スペクトラム症と診断された3年生男児です
不登校気味(下校時までいられない、おもしろくないから帰ると言う)で、思い通りにいかないと癇癪があります。療育の意味で放課後デイに通わせたいと思い、やっと空きがあったので体験見学することになったのですが2日目、途中で帰りたいと職員に言ったところ胸ぐらを捕まれ恫喝されました。本人証言、胸にアザあり。迎えに来いと連絡があり行ったところ、異常に怯えた息子が大泣きしながら訴えてきました。デイの職員て、発達障害の子達を専門で見てくれるプロだと思っていたので、まさか暴力や脅しで恐怖を与えて言うことを聞かせようとするとは夢にも思っていなくて、とても腹立たしく、しかも体験段階で、まだ全然何も知らない場所、職員であるにもかかわらずこんな目に合わされて息子があまりにもかわいそうでした。私の認識が無かったのでしょうか?デイってどこもこんな感じなのでしょうか、、大人しく言うことをよく聞く子しか見てもらえないのでしょうか?暴力や脅しで言うこと聞くなら親がとっくにやってる。どこかにこんなふうにされたと相談したいのですが、どこにいけば良いですか?私はモンペですか?こういう子だからこんな風にされても仕方がないのですか?親がしっかり育ててあげられたら一番いいのでしょうけど、辛いです。
回答
キングプロテアさん
回答ありがとうございます。
私の住んでいる市にはフリースクールは中学生からの所しかなく、発達障害等がある子は放課後デイ...



中度知的と自閉のある年長の子供がいます
特別支援学級知的クラスと特別支援学校で迷っています。見学に行った感じでは、特別支援学校では出来る方、特別支援学級では落ちこぼれる感じになると思います。特別支援学校と特別支援学級の中間くらいのお子さんはどちらへ入学しましたか?身辺自立の出来ていない子は特別支援学校が良いとも聞きましたがどこまでのレベルで学校、学級へいったかも聞けたら嬉しいです。ちなみにうちの子の現在の身辺自立レベルです。食事…スプーン、フォークで一人で食べられるが箸は使えない。トイレ…うんちは一人でトイレに行き排泄できるがうまく拭けない。おしっこは声掛け必要で漏らすこともあるのでオムツ使用。着替え…一人で脱げるが、上の服を着る時は補助が必要。ボタンやチャックも×。
回答
食べることはできても、小学校は給食エプロン、帽子、マスク、ランチマットを使用します。
エプロン脱ぎ着に片付け。
給食配膳と後片付け。
飲ん...



放課後デイサービスの利用に関してなのですが…デイサービスを利
用してお子様達に何か変化がありましたか?
回答
おはなさん(*^◯^*)haruさん(*^◯^*)
お返事ありがとうございますm(__)m
すご〜く参考になりますm(__)m
息子はほ...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...



障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
何歳までがしんどかった…。
障害があってもなくても、子育てってしんどくなる時は誰にでもあると思います。
私も、しんどかった時はありますが、...


こんにちは、ADHD,自閉症スペクトラム7歳の息子です
昨日、放課後等デイサービスに行くのを、初めて嫌がりました。移動支援のヘルパーさんを困らせてしまったんです。バスの中で泣き叫んで嫌がりました。本人に何が嫌だって聞いたら、とにかく嫌だしか言わず、でも、なんとか放課後等デイサービスに入室、そしたら、事務所で寝ちゃったらしい。寝たらすっきりして、いつもの息子に戻って活動したらしいんだけど・・・家に帰ってきて、理由を聞いたら、学校で疲れた。友達のように家に帰りたかった。と言っていました。学校で本当に大変みたい。連絡帳に書きました。先生、もう少し配慮していただけませんか?とこれで、よかったでしょうか?
回答
放課後等デイサービスに通所するということ自体が結構疲れることみたいですね。通所して疲れて帰宅する我が子を見ていてそう思います。



放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます
比較的おとなしく、先生の言うことも聞いて、友達ともうまく遊べる子です。ただ聴覚過敏と、自己肯定感が低いので学習支援で「それ間違っているよ、なんでできない?」など先生に言われてしまうと宿題ができません。なのでデイではやらず家で一緒にしています。しかしそこは学習支援や、感覚統合を売りにして、ペアトレ、SST,強度行動障害にも特化していると言ってたのにこれはなんか違うなと思うのです。一番驚いたのが、子供が怪我をして帰ってきたときの連絡帳で、けがの様子などに一切触れず着替えなどなく貸したので早く洗濯、アイロンかけて返すようにということと、今日も勉強ができないダメな子でしたという一言でした。正直親もメンタルが疲れてて、どこかに苦情を言いたいけどどこに言っていいか解らないので教えてほしいです。他害行為ある子に叩かれる、首を絞められる逃げれない子が悪いのでしょうか?また自転車で引かれ腰に大きなあざを付けてきた場合、親に報告する義務はないのでしょうか。退所しようと考えていますが、許せないし悲しいです。
回答
市内の放課後デイサービスのリストって市役所でもらえますか?
市役所の福祉の窓口で相談するとリストがもらえるようなら、その窓口で「相談の時間...



支援級、情緒クラス在籍の新一年生の息子
放課後デイで今日面談をしてきました。先生達も息子を持て余している様です。同じデイの先輩お兄さんお姉さんに暴言、他害が出てしまって先輩方がパニック寸前、てんかん寸前まで追い込まれてしまっている様です。個別で対応してくれるデイを勧められるなど話し振りだときっと辞めて欲しいんだろうなと感じ、退所を申し出ると「日数を徐々に増やしてまずは慣れる所から始めましょう」と。入所前の面談ではどんなに酷い状態のお子さんでも受け入れる、安心して下さいと言われ藁をも掴む思いでお願いしたのに。きっと息子は想像以上だったのでしょう...。個別対応をしてくれるデイが決まり次第、今のデイは退所するつもりです。決してお世話になっているデイを責めるつもりは毛頭ないです。逆に精一杯対応していただいて感謝しています。ただ、今回の事で息子には居場所がないのか、このまま暴力的な部分が収まらなかったらどうなってしまうのだろうとそればかり考えてしまい息子との時間に全く笑顔が出せませんでした。お風呂上がり息子の髪を拭いていたら笑顔で「母ちゃん笑って〜」と。「ゴメン、母ちゃん今日は笑えないわ...」「そっかぁ、じゃあ明日笑えばいいよ(⌒▽⌒)」お前のせいだよ!と思いながら、もう涙涙...。凶暴だけど優しい所もあるんだよ。よしっ!明日は土曜日。息子の服を買いながら思いっきり遊んでやる!
回答
息子さんとの会話に涙しました。
息子さん、とってもとっても優しいお子さんなんですね。
きっと、インコさんが優しいからこそ、息子さんにそんな...



中度知的障害のお子様をお持ちの方、身辺自立は出来ていますか?
?どんな事を困難に感じますか??お子様の年齢と合わせて教えて頂けると幸いです。
回答
我が子は5歳で中度知的障害と自閉症があります。
生活全般の身辺自立の事が知りたいのですが、特にトイレの事で悩んでいます。
おしっこやウンチ...


*次男--近隣住宅のガラス割る
*三男--近隣住民のポストにゴミやガムを投げ入れる。小6次男は自立支援施設入所決定になりましたが、小1三男も自立支援施設に入所になるんでしょうか?連続で質問してすみません。事の発端ですが。近所の高齢者が次男の素行を咎めたため、次男が高齢者のガラスを割り、高齢者の自転車の空気を抜くイタズラをしました。次男は自立支援施設入所が決まりました。今度は小1の三男の問題行動です。次男が高齢者に表立った攻撃ができないため、次男の代わりに三男が高齢者に攻撃するようになっていました。高齢者宅の給湯器にボールを叩きつけて威嚇。ピンポンダッシュも数十回。高齢者の郵便受けに、菓子ゴミや噛んだガムを放り入れていました。高齢者の息子さんが、隠しカメラを設置してて最近わかったことです。高齢者は三男はまだ小1なので、黙ってるつもりだったらしいのですが。息子さんから「小1だからこそ、学校や児童相談所に報告しなきゃだめ」と言われて、報告したそうです。三男は、「次男に命令されたからそれに従っただけ!」と言っていますが。児童相談所職員の厳しい態度は変わりません。小1でも、自立支援施設入所になるんでしょうか?きょうだいで、自立支援施設入所なんてあり得るんでしょうか?
回答
お返事拝見しました。
4年前に児相の介入を受けていたらもっと早く更生出来たと思います。
注意した高齢者の方はお気の毒です。
四年間も不...


小4の場面かん黙症ありの女の子がいます
放課後デイサービスを1年半ぐらい利用しています。ずっと同じ所に通っているのですが、そこは療育というよりも託児所?的で公園で遊んだりが多い感じです。私が住んでいる地域は子どもが多く、放課後デイはたくさんあります。見学したのは二カ所だけで今行っている所が楽しそうだと娘が言ったので本当はいろいろ見学したかったのですがすぐにそこに決めました。しばらく通っていますが特に変化はなく、半年おきの個別計画書は希望があれば面談しますという感じで用紙だけいつも渡されるだけです。娘自身は楽しく通っているので今のところやめるつもりはないですが個別できちんと見てくれてソーシャルスキルをつけられるような所を探したほうがいいのかなと思っています。そこで高学年のお子様をお持ちで放課後デイサービスを利用してる方は週にどのぐらい通われてますか?一カ所ではなく複数ですか?どういう基準で選ばれましたか?時間は何時から何時ぐらいですか?習い事などと併用できていますか?娘は週一でスイミングを習ってるぐらいです。みなさんの意見を参考にさせてほしいです。
回答
最近デイ増えてますよね~
うちは週1で夕方2時間です。
選ぶ基準は、家庭でそれぞれだと思いますが・・・
私は、「何か身につくカリキュラム...
