アクション履歴
8年弱前
違反報告
私の親に
「長男の、〇〇の症状が続いてる」と以前、連絡した。
返信で
「NHKの番組を見たよ」「こう接してあげなければ」とメール。
しかしね、
私の成長過程での(親が原因の)異変。
思い出すと何回も精神的異変があったのに、そのまま。
指摘してやりたい。
でも黙ってないと。
怒らせてはならない。
私に何かあった時に子ども達のことを頼める人。
飲み込んでおかなくてはならない。
自分のしてきたことはスッカリ忘れてる。
簡単に人を批判してる。
「長男の、〇〇の症状が続いてる」と以前、連絡した。
返信で
「NHKの番組を見たよ」「こう接してあげなければ」とメール。
しかしね、
私の成長過程での(親が原因の)異変。
思い出すと何回も精神的異変があったのに、そのまま。
指摘してやりたい。
でも黙ってないと。
怒らせてはならない。
私に何かあった時に子ども達のことを頼める人。
飲み込んでおかなくてはならない。
自分のしてきたことはスッカリ忘れてる。
簡単に人を批判してる。
8年弱前
違反報告

行動の爆発の限界が前よりもひどくなりました。
こういうものなのでしょうか。
通い始める前までは、
買い物などの用事も何日にも分散して、ゆっくり片づけていたのですが、
今は療育や面談に時間を取られ、子どもの爆発は多くなり、ひどくなり、
外出も家事も、時間がなくなって困っています。
子どもは楽しく通っていますが、短時間睡眠タイプなので私の体力も削られ。
療育先や保健師さんに相談しましたが
私がへばっているのは、なんで??という感じ。
また、騒ぐ子どもを私がガツンと怒るので、
母親が悪い、どうして生活に時間がかかるのか、要領が悪い、
という意見のようです。
子どもをどんどん外出させるのが重要、という感じ。
外に連れて行くと私は一層疲れ果てるし、もちろん家の外で家事はできません。
療育の初めのうちだけなんだろうか、
これがずっと続くんだろうか・・・と不安になります。
8年弱前
違反報告
4月から母子療育始めました。二人分のお弁当が必要。
GW明けの月曜は、とてもユウウツでした。
作るのはいいけれど、娘はお弁当を1割くらいしか食べてくれない。
お出かけの時のギャン騒ぎは、療育ではあまり見せない。
夜間・早朝のお世話してから、通園。
ヘトヘトで眠くて。
GW明けの月曜は、とてもユウウツでした。
作るのはいいけれど、娘はお弁当を1割くらいしか食べてくれない。
お出かけの時のギャン騒ぎは、療育ではあまり見せない。
夜間・早朝のお世話してから、通園。
ヘトヘトで眠くて。
したコミュニティ
投稿したQ&A

rrrさん、ふう。さん、ありがとうございます。
楽する方法は、
実は、身内の目が厳しいという実情があります。
そして、周囲の他人ママさん達...


さちこ97さん、カピバラさん、ありがとうございます。
そう、少し、通うのを緩めたいです。
でもじつは先日、
用事がどうにもならなくて、早退...

3


4月から療育始めたのですが、通い始めて本当に直後から、行動の
爆発の限界が前よりもひどくなりました。こういうものなのでしょうか。通い始める前までは、買い物などの用事も何日にも分散して、ゆっくり片づけていたのですが、今は療育や面談に時間を取られ、子どもの爆発は多くなり、ひどくなり、外出も家事も、時間がなくなって困っています。子どもは楽しく通っていますが、短時間睡眠タイプなので私の体力も削られ。療育先や保健師さんに相談しましたが私がへばっているのは、なんで??という感じ。また、騒ぐ子どもを私がガツンと怒るので、母親が悪い、どうして生活に時間がかかるのか、要領が悪い、という意見のようです。子どもをどんどん外出させるのが重要、という感じ。外に連れて行くと私は一層疲れ果てるし、もちろん家の外で家事はできません。療育の初めのうちだけなんだろうか、これがずっと続くんだろうか・・・と不安になります。
回答
さちこ97さん、カピバラさん、ありがとうございます。
そう、少し、通うのを緩めたいです。
でもじつは先日、
用事がどうにもならなくて、早退...

したコラム
した質問


4月から療育始めたのですが、通い始めて本当に直後から、行動の
爆発の限界が前よりもひどくなりました。こういうものなのでしょうか。通い始める前までは、買い物などの用事も何日にも分散して、ゆっくり片づけていたのですが、今は療育や面談に時間を取られ、子どもの爆発は多くなり、ひどくなり、外出も家事も、時間がなくなって困っています。子どもは楽しく通っていますが、短時間睡眠タイプなので私の体力も削られ。療育先や保健師さんに相談しましたが私がへばっているのは、なんで??という感じ。また、騒ぐ子どもを私がガツンと怒るので、母親が悪い、どうして生活に時間がかかるのか、要領が悪い、という意見のようです。子どもをどんどん外出させるのが重要、という感じ。外に連れて行くと私は一層疲れ果てるし、もちろん家の外で家事はできません。療育の初めのうちだけなんだろうか、これがずっと続くんだろうか・・・と不安になります。
回答
さちこ97さん、カピバラさん、ありがとうございます。
そう、少し、通うのを緩めたいです。
でもじつは先日、
用事がどうにもならなくて、早退...



頭に血が上り、虐待しそうになった時、瞬時に自分を制止するには
どうすればいいか、教えて下さい。私はADHDっぽいなーと思いながらも診断受けずで、放置している者です。中1の元アスペ?、小3の双子(1人自閉症スペクトラム症傾向、1人定型)がいます。私は、熱い物を触ると手をパッと反射的に離すのと同じように、カッとなると反射的に子どもに怒鳴っていたりします。(娘が診断を受けるまでは叩くこともしばしばでした。)知識では怒鳴るのはよくないし、何の意味もないと分かっています。カッとなったらトイレにこもるとか、お茶飲んで一息つくとか、子育ての本などを読んだら書いてあったりしますが、よしそうしようと思っていても、カッとなった瞬間には暴言が出てしまうので、その冷静な判断が働きません。このカッとなった瞬間の、自分を瞬時にコントロールするいい方法、ないでしょうか?ちなみにカッとなって、怒鳴るのは家族に限られます。6年間うつ病で抗不安薬と睡眠導入剤を服用中です。ADHD当事者の方に限らず、広くアドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。
回答
とかげっちさん
ご回答ありがとうございます。
私も、お母さんカーッとなったら汚い言葉を使ってしまったりするけど、頑張って治していこうと思っ...

確かに人って都合がいいですよね(^^;;