保健センターの利用方法

・費用
費用はサービスによって異なります。たとえば、健診は無料のものが多いですが、種類によっては有料の場合もあります。子育て相談や乳幼児健診は基本的に無料で受けられます。

・対象年齢
保健センターのサービスは、乳幼児から高齢者までが対象です。検査によって対象年齢が異なっていたり、該当の年齢であれば無料でサービスが受けられたりする場合もあります。

・利用の流れ
検査や健康に関する講座を受講する時などは、事前に予約が必要なこともあります。費用や対象年齢、手続き、当日の持ち物などの確認も兼ねて、利用前に問い合わせて確認しておくとよいでしょう。

保健センター利用の流れはサービスによって異なりますが、ここでは例として3歳児健康診査(3歳児健診)の流れをご紹介します。

3歳児健康診査(3歳児健診)の流れ

3歳の誕生日前後に、市区町村から案内が届きます。これに詳しい診査日や場所の記載、診査受診券や要綱が同封されています。

当日の持ち物は送付された案内に記載されていますが、具体的には診査受診券や保険証、問診票、自宅で行う検査の結果、着替えなどです。

当日はまず受付をしたあと、問診票を参考に保健師による問診が行われます。さらに歯科検診、測定、医師による診察、診査結果についての説明という流れで進められていきます。

診査結果を説明される際、子育ての悩みやお子さんの発達に気になる点があれば、何でも相談しましょう。特に3歳児健診は、最後の乳幼児健診となることも多く、発達障害やそのほかの疾患を早期発見する大切な機会ともいえます。

健診での診査や相談、再診査をきっかけに、必要な治療や支援につながるケースもあるのです。

保健センターにおける発達相談とその後の流れ

発達相談では、保健師による聞き取りが行われます。お子さんの発達に関する質問のあと、発達が気になるお子さんに関する学習会や集まりを紹介してもらえたり、検査や療育について教えてもらえたりします。

言葉の遅れや発音がはっきりしない、落ち着きがないなど、お子さんの発達に気になる点がある場合は、保健センターに相談してみるとよいでしょう。保健センター以外にも、子育て支援センター、児童相談所、発達障害者支援センターといった施設でお子さんの発達に関する相談ができます。

また幼稚園や保育園の先生から、保健センターでの相談をすすめられるケースも。通常の保育所・幼稚園に通っている際に、障害や発達の遅れがだんだんと明らかになってくることもあります。こうした場合は、発達相談をしたのちに、発達検査や知能検査の受検、専門医療機関や療育センターの利用といった流れになります。

保健センターでの発達相談

乳幼児健診を受けて、経過観察が必要とされた場合も、発達の確認や助言指導を行い、適切な療育を促すための発達相談が行われます。

乳幼児健診では、発達の遅れの可能性を見極める精密検査が必要かどうかを判断するために、スクリーニングが行われます。スクリーニングにおいて気になる兆候が見られた場合は、発達相談を実施し、発達検査や知能検査の受検、医療機関での2次スクリーニング、療育センターの利用をすすめられることがあります。

発達検査や知能検査の結果を受けて、専門機関で確定診断を受けたい場合は発達検査を受けた機関に問い合わせるか、もしくは改めて保健センターなどの相談機関に問い合わせてみてください。

まとめ

保健センターは、相談や健診など、地域住民に対して総合的な保健サービスを提供する施設です。

さまざまなサービスの中でも母子保健サービスは、妊娠している方やお子さんがいらっしゃる方にとって、欠かせないものです。乳幼児健診の際に保健センターを利用する方が多いですが、そのほかにお子さんの発達に関する相談などもできます。

発達相談において、一人ひとりに合った検査や支援などを教えてもらうことは、お子さんの今後の成長に役立てられるでしょう。

お子さんに合った支援を見つける際の、最初のステップとして利用できるのが保健センターです。気軽に利用できる場所なので、子育ての悩みや、お子さんの発達に気になる点があれば、ぜひ相談してみてください。
子ども家庭福祉[第2版] (MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉 1)
倉石哲也 (監修), 伊藤嘉余子 (監修, 編集), 澁谷昌史 (編集)
ミネルヴァ書房
Amazonで詳しく見る
わが国の母子保健 令和3年
母子衛生研究会
Amazonで詳しく見る
はじめてママ&パパの育児―0~3才赤ちゃんとの暮らし 気がかりがスッキリ! (実用No.1シリーズ)
五十嵐 隆 (監修), 主婦の友社 (編集)
主婦の友社
Amazonで詳しく見る
シリーズ 今日から福祉職 押さえておきたい 児童福祉・子ども子育て支援 (シリーズ今日から福祉職)
仲本 美央 (著)
ぎょうせい
Amazonで詳しく見る
子育て支援センターとは?サービス内容や活用方法/専門家監修のタイトル画像

子育て支援センターとは?サービス内容や活用方法/専門家監修

療育センターとはどんな施設?児童福祉法における役割、対象、利用方法と費用などをご紹介しますのタイトル画像

療育センターとはどんな施設?児童福祉法における役割、対象、利用方法と費用などをご紹介します

障害福祉サービスとは?介護保険との違いは?支援の対象者、申請の手続き、審査基準、利用費を解説!のタイトル画像

障害福祉サービスとは?介護保険との違いは?支援の対象者、申請の手続き、審査基準、利用費を解説!

子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】のタイトル画像

子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。