思春期(小学校卒業~)の特徴
ASD(自閉スペクトラム症)の子どもは、思春期以降は人間関係が複雑になることなどにより小学生時代とはまた違った困りごとが生じてくる場合があります。
人の気持ちを読み取るのが苦手
他者と上手にコミュニケーションをとることが難しく、人が何を考えているのかなどを想像するのも苦手な傾向にあると言われています。また、皮肉や比喩などの微妙なニュアンスの理解が困難で、クラスメイトなどとトラブルになることもあります。
雑談が苦手
ASD(自閉スペクトラム症)の場合、目的のない会話を難しく感じることも多くあります。また、自分の興味関心があることを一方的に話し続ける傾向もあり、クラスメイトなどと交わす雑談がなぜかうまくいかないという困りごとがあります。
興味のあることへの没頭
特定の物事に強いこだわりを持っていて、興味のあることにとことん没頭し豊富な知識を身に付けることも多くあります。例えば数学がとても好きでずっと問題を解いていたり、歴史が好きで膨大な名称を記憶することができるなど、その分野で大きな成果をあげられることもあります。
成人期以降の特徴
ASD(自閉スペクトラム症)のある人は、大人になってからは仕事で困る場面もみられます。
コミュニケーションの困難
あいまいな指示の理解が難しく、上司の意図と違う進め方をしたり、同じようなミスを繰り返したりする場合もあります。
また、会社に入ってからもあいまいな表現や社交辞令などの理解が難しく、同僚や取引先との会話にズレが生じるということがあります。相手の気持ちを察したり空気を読んだりすることが難しいため、思ったことをそのまま口に出してしまいトラブルになることもあります。ただ、そのことは見方を変えれば裏表がなく誠実に接することができるとも言えます。
また、大人になっていくとある程度ルールや他人と自分との考えの違いが分かり、苦手な人との距離感をうまくとったり、合理的配慮を求めたりすることで、対応できている方もおられます。
また、会社に入ってからもあいまいな表現や社交辞令などの理解が難しく、同僚や取引先との会話にズレが生じるということがあります。相手の気持ちを察したり空気を読んだりすることが難しいため、思ったことをそのまま口に出してしまいトラブルになることもあります。ただ、そのことは見方を変えれば裏表がなく誠実に接することができるとも言えます。
また、大人になっていくとある程度ルールや他人と自分との考えの違いが分かり、苦手な人との距離感をうまくとったり、合理的配慮を求めたりすることで、対応できている方もおられます。
スケジュール管理の困難
先の見通しを立てるのが苦手で、スケジュール管理で苦労するという傾向があります。また、仕事などで急な予定変更があるとパニックになってしまうこともあります。
スケジュール管理のアプリを活用し、支援者と共有することで、上手にスケジュール管理を行えている方もおられます。
スケジュール管理のアプリを活用し、支援者と共有することで、上手にスケジュール管理を行えている方もおられます。
感覚の過敏さなどによる影響
ASD(自閉スペクトラム症)で、匂い、音、光など特定の感覚に対して過敏性がある場合、通勤時の環境やオフィスの環境によっては刺激が多すぎて、気づかずに疲労がたまっていたり、仕事に集中するのが難しくなることもあります。その結果として、体調を崩すことや仕事でミスが増えることも考えられます。
ですが、例えば雷が苦手な方も雷の仕組みを知ることによって、うまく対応できるようになるなど、感覚過敏の対処方法を知ることによってうまく克服できている人もいます。
ですが、例えば雷が苦手な方も雷の仕組みを知ることによって、うまく対応できるようになるなど、感覚過敏の対処方法を知ることによってうまく克服できている人もいます。
ASD(自閉スペクトラム症)についてもっと詳しく知るリンク集
「もしかしてASD(自閉スペクトラム症)かもしれない」と思ったときは、以下のコラムをご覧ください。
ASD(自閉スペクトラム症)とは?専門機関や診断基準を解説【専門家監修】
ASD(自閉スペクトラム症)は、「社会的なコミュニケーションの困難さ」「限定された行動や興味、反復行動、感覚過敏または鈍麻」などの特性が発達段階で表れます。それらの特性が具体的にどんな言動として表れるのかについては、以下のコラムを参考にしてください。
ASD(自閉スペクトラム症)とは?発達段階で表れる特徴【専門家監修】
そのほか、ASD(自閉スペクトラム症)に関連するコラムをいくつかご紹介します。ぜひ読んでみてください。
話し始めると、一方的にたくさんしゃべり続けてしまう…そんなときの工夫は?
アスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)とは?特徴と相談先【専門家監修】
広汎性発達障害(PDD)とは?年齢別に症状の特徴を解説!【専門家監修】
アスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)の治療や療育【専門家監修】
子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】
大人の癇癪(かんしゃく)とは?発達障害との関連は?【専門家監修】
- 1
- 2