豊かなスポーツライフを通して日常に彩りをーー『知的障害・発達障害のある子どもの心と体を育む運動・ゲーム75』

知的障害・発達障害のある子どもの心と体を育む運動・ゲーム75
渡邉 貴裕 (著, 編集)
東洋館出版社
Amazonで詳しく見る
知的障害・発達障害のある子どもの心と体を育む運動・ゲーム75
渡邉 貴裕 (著, 編集)
東洋館出版社
楽天で詳しく見る
知的障害や発達障害のある子どもたちは、運動場面やスポーツ参加においてほかの子どもたちと比べ困難が生じやすいことが指摘されています。また、運動経験の未熟さによる健康への悪影響や気力の低下も懸念されています。本書では、知的障害や発達障害のある子どもたちが、豊かなスポーツライフを送ることができるよう、体つくり運動や走・跳の運動、ボールを使った運動、パラリンピックに関係する運動など、75種類の運動・ゲームが紹介されています。

子どもたちの心身の発達を促すため、「遊び」や「ゲーム」の要素を取り入れ、大人や友達と関わり合う場面を通して、体を動かすことそのものに楽しさや喜びを感じられるよう工夫されています。
各運動プログラムは、知的障害や発達障害のある子どもたちの体育やスポーツ指導を行っている先生方を中心に執筆されています。分かりやすいイラストとともに「動きのポイント」や「つまずきへの支援」などの項目が添えられているため、どんなことをするのかが一目でわかることも特徴です。

運動に課題がある知的障害や発達障害がある子どもたちが、楽しみながら取り組めるゲームを提案してくれる本書は、保護者、特別支援教育に関わる専門職などさまざまな方におすすめです。

発達障害がある保護者の困りごとにーー『発達障害ママの子育てハック』

発達障害ママの子育てハック
綾瀬ゆうこ (著)
飛鳥新社
Amazonで詳しく見る
発達障害ママの子育てハック
綾瀬ゆうこ (著)
飛鳥新社
楽天で詳しく見る
発達障害がある子どもの支援に関する情報はさまざまな媒体を通して得られるようになりましたが、発達障害がある保護者がどのように子育てを行っていくかに関しての情報はまだまだ少ないのが現状です。本書では、発達障害がある「ママ」たちが子育てをより楽しく行えるようにするためにはどうしたらいいのか、についてのヒントが紹介されています。

著者は、自身も発達障害があるママ・綾瀬ゆうこさん。自身の経験をもとに編み出してきたライフハックがたくさん紹介されています。子どもの書類を整理する方法やママ友との付き合い方、コミュニケーションの改善方法など、発達障害のある保護者が直面しやすいお悩みについて、85の具体的なアドバイスが紹介されています。本書では、公認心理士であり産業医である森しほ先生が監修を担当されているため、子育てと仕事を両立する方でも実践しやすい内容が詰まっています。

子育ては大変なことばかり。日常の細かいミスや大きな失敗が積み重なり自信をなくしてしまったとき、自分のことを責めてしまう前に、この本を手に取ってみてはいかがでしょうか?コミュニケーション、片づけ、スケジュール管理などに苦手意識のある保護者の方におすすめの一冊です。
LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!
https://h-navi.jp/column
ビジョントレーニングとは?「見る力」と学習障害(限局性学習症)との関わりは? 【専門家監修】のタイトル画像

ビジョントレーニングとは?「見る力」と学習障害(限局性学習症)との関わりは? 【専門家監修】

身長の大きい思春期早発症疑いの年中娘。外出先のトイレで気づいた危機感と子どもに伝えなければいけない大切なこと――発達ナビユーザー体験談のタイトル画像

身長の大きい思春期早発症疑いの年中娘。外出先のトイレで気づいた危機感と子どもに伝えなければいけない大切なこと――発達ナビユーザー体験談

「自分は嫌われてる」ASD息子の低空飛行の「自己肯定感」に変化が!?中1になった息子に理由を聞くと…のタイトル画像

「自分は嫌われてる」ASD息子の低空飛行の「自己肯定感」に変化が!?中1になった息子に理由を聞くと…

「親だから泣いちゃだめ?」発達障害児2人育児、癇癪や多動、声かけストレスに我慢の限界ーー子どもたちに感情をぶつけてしまった日【専門家アドバイスも】のタイトル画像

「親だから泣いちゃだめ?」発達障害児2人育児、癇癪や多動、声かけストレスに我慢の限界ーー子どもたちに感情をぶつけてしまった日【専門家アドバイスも】

夫も発達障害?感覚過敏、空気が読めない、声量調節ができない…発達グレーの娘と夫の共通項のタイトル画像

夫も発達障害?感覚過敏、空気が読めない、声量調節ができない…発達グレーの娘と夫の共通項

コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

知的発達症
知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。

ADHD(注意欠如・多動症)
注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。
ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。

SLD(限局性学習症)
LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。

療育支援探しバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。