片付けできない、家以外で眠れないのはなぜ?専門家に聞いた子育てのお悩み解決へのヒント【生活編】

ライター:発達ナビ編集部
片付けできない、家以外で眠れないのはなぜ?専門家に聞いた子育てのお悩み解決へのヒント【生活編】のタイトル画像

お子さんにどう伝えればいいのか、どう関わればいいのか、悩むことが多いのが子育てですよね。そんなときにすぐ実行できる580個以上の工夫をまとめた専門家監修「親子のヒント」。こうすればいいのか! というコツが見つかるかもしれません。今回は「生活」についてのヒントをご紹介します。

監修者井上雅彦のアイコン
監修: 井上雅彦
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
ABA(応用行動分析学)をベースにエビデンスに基づく臨床心理学を目指し活動。対象は主に自閉スペクトラム症や発達障害のある人たちとその家族で、支援のためのさまざまなプログラムを開発している。

580個以上の工夫をまとめた専門家監修「親子のヒント」

お子さんにどう伝えればいいのか、どう関わればいいのか、悩むことが多いのが子育てですよね。そんなときにすぐ実行できる580個以上の工夫をまとめた専門家監修「親子のヒント」。さまざまな困りごとに対応した子育ての工夫 や教え方の工夫をご紹介しています。
「こうすればいいんだ!」
「こういう声がけがいいんだ」
専門家監修の、すぐに実践できるコツを読むことができます。
今回は片付けにまつわるお悩みや、家以外で眠れないといった「生活」についての困りごとにまつわるヒントをまとめました。

片付けしない、できない、置く場所へのこだわりや、家以外で眠れないお子さんにどうアプローチする?

「片付けて」と言ってもお片付けができない

「片付けて」と何回いっても片付けてくれない。もしかしたら、「片付けて」という言葉だけだと曖昧で分かりにくいのかもしれません。そんなときは、このような対応を試してみませんか?
「片付けて」と言ってもお片付けができないのタイトル画像

「片付けて」「きれいにして」だけでは、何をすれば良いのかわからないのかも…と思ったときは

自分から進んでお片付けをしない

そろそろ自分からお片付けができるようになってほしい。どうしたら自分から取り組んでもらえるでしょうか? 片付けを忘れてしまうのか、飽きてしまうのか……。お子さんのタイプごとのアプローチ方法をご紹介します。
自分から進んでお片付けをしないのタイトル画像

片付けるって、まず何をどうすればいいの?と困っているときは…

自分の決めた場所にものがないとパニックになる

片付ける場所を少しでも変えると癇癪を起こしてしまう。こんなときは、どんな工夫をすれば良いでしょうか。
自分の決めた場所にものがないとパニックになるのタイトル画像

自分なりの理由があるのかもしれない…と思ったときは、どうやって聞いたらいい?

園でお昼寝しない

「今日もお昼寝できませんでした」連絡帳に書かれた文字を読んでがっくりという保護者の方、こちらのヒントをぜひご覧ください。
園でお昼寝しないのタイトル画像

場所見知りをしてなかなか眠れないときは…

園や別の家に泊まれない

自宅以外で眠ること、祖父母の家や園のお泊り会はお子さんにとって大きなチャレンジです。少しでも負担が軽くなるようにサポートしてみましょう。
園や別の家に泊まれないのタイトル画像

お泊りの心の準備をしよう

すべての親子のヒントが読み放題! 発達ナビ無料会員登録がまだの方は今すぐ登録を! その他のサービスも

発達ナビでは「親子のヒント」をはじめ、共感できたりお役立ちするコラムを毎日配信中です。無料会員にご登録いただければコラム読み放題のほか、ブログ機能のあるダイアリーや、会員同士が交流できるQ&Aやコミュニティなども使えます。

親子のヒント、2つの特徴

・発達の凸凹にも対応した、 教え方の工夫が分かる!
未就学の身辺自立から、中高生の自立に向けたスキルまで580個以上の工夫 を用意しています。
・全ての工夫は 指導経験の豊富な、発達の専門家が監修 !
現場で用いられる考え方や視点をもとに家庭でできる工夫をご紹介!
「鏡文字になってしまう」「発音が不明瞭」「一方的に話してしまう」など、具体的な困りごとに応じた工夫をご紹介しているので、どの年齢のお子さんにも参考にしていただけます。
1つの困りごとに対し3つの工夫をご紹介しているので、お子さんに合った工夫のヒントになります。

専門家からの実践時のアドバイスもご用意。お子さんに合わせて工夫をアレンジするときに必要な視点を、分かりやすく解説しています。
ぜひご活用ください!

その他のサービス

発達が気になるお子さまが利用できる、全国の施設情報が検索できるコーナーです。
お住まいの地域にある発達支援施設などを探すことができます。
発達が気になるお子さんの保護者さま向けサービス『発達ナビPLUS』では、オンラインで医師・心理士など発達支援にかかわるさまざまな専門家と繋がり、個別相談やライブ配信、動画、教材などを通して、子育てをサポートします。
LITALICOジュニアは、発達が気になる0~18歳のお子さま一人ひとりに最適な学び方と環境を提供し、それぞれに応じた指導を行う教室です。お子さまの未来の可能性を拡げられるようにサポートします。
片付け・掃除がニガテな凸凹家族…家電・収納、使いこなせないものがいっぱい!だったら思い切って…?!のタイトル画像

片付け・掃除がニガテな凸凹家族…家電・収納、使いこなせないものがいっぱい!だったら思い切って…?!

宿泊行事が恐怖!ASD娘、「○時○分にホテルのここに移動」まで伝えなきゃ不安?スクールカウンセラーに受けたアドバイスを実践したら…のタイトル画像

宿泊行事が恐怖!ASD娘、「○時○分にホテルのここに移動」まで伝えなきゃ不安?スクールカウンセラーに受けたアドバイスを実践したら…

3歳児の発達チェックリスト。もしかして発達障害?と感じたら/小児科医監修のタイトル画像

3歳児の発達チェックリスト。もしかして発達障害?と感じたら/小児科医監修

子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】のタイトル画像

子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】

こだわり・癇癪体験談まとめ!ルーティン阻止が日課、配慮しすぎて失敗から学べない!?さまざまな家庭の試行錯誤のタイトル画像

こだわり・癇癪体験談まとめ!ルーティン阻止が日課、配慮しすぎて失敗から学べない!?さまざまな家庭の試行錯誤

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。