できるようになってほしい!整理整頓、スケージュール管理、身支度…どうサポートする?専門家の工夫【自立・外出編】

お子さんを育てていると伝え方や関わり方に悩んでしまうことが多いのではないでしょうか。そんなときに役立つ専門家監修「親子のヒント」。580個以上の”関わり方の工夫”が無料を公開!「一体どうすれば伝わるの?」「何度やっても上手くいかないときは、どうすればいいの?」「ほかにもっと良い教え方はないの?」といった疑問に対してこんな対応方法があるのか!という発見がきっとあるはずです。今回は「自立・外出」についてのヒントをご紹介します。

LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
580個以上の工夫をまとめた専門家監修「親子のヒント」
今回は持ち物管理や整理整頓、やることの優先順位のつけ方、身支度、こだわりなど「自立・外出」についての困りごとへのヒントをまとめました。
持ち物の管理、やるべきことを後回しにしない、こだわりなどにどう対応すればいい?
持ち物の管理・整理整頓が上手くできず、いつも部屋や机が散らかっている

片付けの段取りを自分で考えたり、場所を自分で決めるのが難しい…そんなときは?
やることに優先順位をつけられない

毎日の支度なのに、なかなか効率よくできない…優先順位がイメージできていないのかな?そんなときは
言われないと身支度などができない

毎日くりかえすことでも、思い出すキッカケが必要なのかもしれないなぁ…と感じるときは
カレンダーが読めない・日付の感覚が分からない

日付はわかるようになったけど、「今日、昨日、明日」がなかなか伝わらない…そんなときはどうする?
こだわりが強く、スムーズに行動できない

こだわりが多くて毎日スムーズにいかない…そんなときに出来る工夫は?
すべての親子のヒントが読み放題! 発達ナビ無料会員登録がまだの方は今すぐ登録を! その他のサービスも
親子のヒント、2つの特徴
未就学の身辺自立から、中高生の自立に向けたスキルまで580個以上の工夫 を用意しています。
・全ての工夫は 指導経験の豊富な、発達の専門家が監修 !
現場で用いられる考え方や視点をもとに家庭でできる工夫をご紹介!
「鏡文字になってしまう」「発音が不明瞭」「一方的に話してしまう」など、具体的な困りごとに応じた工夫をご紹介しているので、どの年齢のお子さんにも参考にしていただけます。
1つの困りごとに対し3つの工夫をご紹介しているので、お子さんに合った工夫のヒントになります。
専門家からの実践時のアドバイスもご用意。お子さんに合わせて工夫をアレンジするときに必要な視点を、分かりやすく解説しています。
ぜひご活用ください!
その他のサービス
お住まいの地域にある発達支援施設などを探すことができます。

ASD(自閉スペクトラム症)のある子どもへの接し方とは?9つのポイントを解説ーーマンガで学ぶASD(自閉スペクトラム症)【専門家監修】

発達凸凹きょうだいとの帰省は大変のオンパレード!こだわり、多動で到着前から疲弊…「実家でのんびり」は夢のまた夢だけど

自閉症息子との帰省!長距離バスで奇声、癇癪どうする?離れて暮らす祖父母の理解は?関わり方のコツも

就学までに間に合う?ASD息子は着替えに大苦戦!脱げない、ボタンが苦手、前後が分からない…!解決策のヒントは

学習机から悪臭が!?片づけ整理整頓苦手な発達凸凹次男、効果ありだった3つの工夫
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。
神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。
※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。