児童発達支援事業所

LITALICOジュニア梅田教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7394
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(272件)

感染症対策について🤧

こんにちは!LITALICOジュニア梅田教室です。 今回も、前回に引き続きママさん指導員に話を聞いてみました。 今回のテーマは「感染症対策について」です。 感染症と子どもは切っても切れない関係ですよね。園に通い始めるとさまざまな感染症にかかる機会が多くなると思います。 お子さまが健康で毎日を過ごせるよう、今回は感染症について気を付けていることをインタビューしてみました。 ☑子どもが感染症になった時や、園で感染症が流行っている時に気を付けていることは何ですか? Aさん:園で流行っている時は、とにかく家に持ち込まないようにしています。帰ってくるとまず靴下を脱がせ、子どもの手や足をお風呂場で洗っています。手だけじゃなく、足も洗うところがポイントです! また、園からのお便りや、園の掲示板等は毎日必ずチェックするようにしています。何が流行っているのか認識することで気を付けるポイントが変わったり、もしかかった時に病院ですぐ検査ができるからです。 Bさん:子どもがいつもと少しでも様子が違ったら、早めに受診するようにしています。少し鼻水が出ているな、最近目やにが多いな、等、少しの体調の変化も見逃さないように気を付けています。その為に、寝る時間や毎日の食事量は同じ時間・量に設定しています。いつもよりご飯を食べる量が少ないな…と感じる時は、体調が悪くなる予兆だったりします。 また、大事な予定の前は人混みに行かないよう気を付けています。 Cさん:感染症はどれだけ予防しても絶対かからないようには出来ないので、園で流行っている感染症を認知すること・子どもがかかったら家族で共倒れにならないように気を付けています!マスクと手袋は必須で、嘔吐系の感染症であれば100円ショップで買ったごみ袋やごみ箱を使用します。また、布団に防水シートを引き、もし嘔吐してもばらまかないようすぐに処理できる環境を整えています。最近電動の鼻吸吸引器を買ったのですがとても便利なので、良ければ一度調べてみてください! どれだけ予防していてもかかってしまう感染症。寒い時期は特に流行しますが、こういったポイントを参考にしていただければと思います!

LITALICOジュニア梅田教室/感染症対策について🤧
コラム
24/09/25 12:21 公開

お子さまを連れての長距離移動🚙

こんにちは!LITALICOジュニア梅田教室です。 今回はLITALICO指導員のママさんへ、子育てに関するインタビューをしてみました😊 まず1つ目のテーマは、「お子さまを連れての長距離移動について」です! 移動の先には楽しいことが待っていますが、長距離を移動するとなると お子さまがじっとすることに耐えられず機嫌が悪くなってしまったり、騒いだりしてしまうこともありますよね。 そんな時に指導員ママさんはどうしているのでしょうか? 簡単に取り入れられる内容ですので、ぜひご家庭でも参考にしてみてください! ☑遠出・旅行・帰省などの、長距離移動の際に気を付けていることはなんですか? Aさん:かさばらない程度の本人が好きなものやおもちゃ等を持っていくようにしています。長時間の移動だと、『待つ』時間が長くなると思います。小さいお子さまだと『待つ』ことが難しいと思うので、本人が好きな物はできるだけ持って行きます。 また、「ここまで行ったらジュース(又はお菓子など)飲もうね!」など、頑張って待てた時のご褒美を用意して、子どもにとって見通しを持てるような工夫をしています。 Bさん:小分けのお菓子を持って行くようにしています!スーパーに売っている4つ連なっているお菓子は、食べ過ぎない量が入っていて便利です。また、100円ショップに売っているおもちゃをいくつか買っていくようにしています。いつも使っているおもちゃではなく、新しいおもちゃを持って行くことで子どもの興味を引くことができ、安いので様々なおもちゃに触れることができます。100円なので壊れても諦めがつくところもポイントです!シールブックは色々なシールが売られているので、子どもの好きなものに合わせて揃えることができます。また、動物や乗り物カードをリングでまとめて持っていくと、名詞を覚える練習にもなります。 Cさん:娘は1歳5か月なのですが、移動中や移動先でもすぐに動けるようにヒップシートを活用しています。沢山物が入るのと、移動したいときにサッと抱っこして移動できるのでとってもおすすめです。また、抱っこ紐とは違い、座台で子どもの体重を支えることができるので肩や腰の負担も軽くなりました。 ぜひみなさまも長距離・長時間のお出かけの際に参考にしていただければと思います😊

LITALICOジュニア梅田教室/お子さまを連れての長距離移動🚙
コラム
24/09/25 12:20 公開

就学前プログラム

こんにちは、LITALICOジュニア梅田教室です😊 梅田教室では、月に1~2回年齢や各お子さまの目標に応じた指導【小集団取り出し】を行っています。 今回は、就学前プログラムで行った指導についてご紹介します! 小学校では、時間割を見て持ち物や授業の準備をします! そのため、今回は【時間割の読み方】を確認しました。 時間割の読み方の話を聞いた後、マークや授業名が書かれている時間割表を使ってクイズをしました! 「月曜日の1時間目は何かな?」「火曜日の2時間目はなんだろう?」と質問をすると「ブドウ」や「ずこう」と答えるお子さまの姿がありました♪ 梅田教室では、お子さまが好きなこと、楽しいと感じることを通して「できた!」につながるよう工夫しています! ご不明点等ございましたら、いつでも教室のスタッフまでお声がけくださいね🌼 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア梅田教室では、2024年度からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニア梅田教室 住所:〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2-3-9 SURE 堂島ビル5F 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニア梅田教室/就学前プログラム
教室の毎日
24/09/25 12:20 公開

お散歩に行ってきました!

こんにちは、LITALICOジュニア梅田教室です。 今回はSST(ソーシャルスキルトレーニング)の時間に行った【散歩】についてご紹介します。 今回散歩では、近くの消防署に行って消防車を見に行きました🚒 9月のSSTテーマ【お話し上手になろう】にちなんで、「ここはどこ?」と確認しながらお散歩に行きました! 消防署に行くまでの道には、色んなお店が沢山あります。 「ここはレストランだね」「郵便局?何するところ?」等々… 「どこ?」や「何してる?」といった会話が多く飛び交いました! 消防署に着くと「消防車は出動中だね…」と残念ながら消防車を見ることはできませんでしたが、実際の場面について説明するお子さまの姿がありました!!! 梅田教室では、お子さまが好きなこと、楽しいと感じることを通して「できた!」につながるよう工夫しています! ご不明点等ございましたら、いつでも教室のスタッフまでお声がけくださいね🌼 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア梅田教室では、2024年度からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニア梅田教室 住所:〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2-3-9 SURE 堂島ビル5F 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニア梅田教室/お散歩に行ってきました!
教室の毎日
24/09/25 12:20 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7394
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
33人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7394

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。