児童発達支援事業所

LITALICOジュニア梅田教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7394
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(272件)

気持ちを表現する遊び😊

こんにちは、LITALICOジュニア梅田教室です😊 梅田教室では1週間ごとにテーマを決めて指導を行っています。 今回は【表情・気持ち】をテーマに取り組んだゲームをご紹介します! ①だるまさんがころんだ(表情Ver) だるまさんがころんだの歌に合わせて、「笑った」「怒った」「泣いた」「びっくりした」等、様々な表情をつくるゲームです! 表情と気持ちを表す言葉が一致することで、自分の気持ちや友だちの気持ちに気付くことにつながります。 簡単にできるゲームなので、おうちでもぜひやってみてくださいね♪ ②玉入れ <友だちが喜ぶ応援の仕方はどんな言葉かな?>をねらいにしたゲームです。 応援チームのお子さまが「頑張れ」と応援すると高いところに準備されたカゴが段々と下がってくるというルールです。 応援チームのお子さまは、大きな声で何度も「頑張れ!」という姿がありました! 玉入れチームのお子さまも応援されたことで、笑顔でゲームに取り組む姿がありました。 梅田教室では、お子さまが好きなこと、楽しいと感じることを通して「できた!」につながるよう工夫しています! ご不明点等ございましたら、いつでも教室のスタッフまでお声がけくださいね🌼 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア梅田教室では、2024年度からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニア梅田教室 住所:〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2-3-9 SURE 堂島ビル5F 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニア梅田教室/気持ちを表現する遊び😊
教室の毎日
24/08/28 17:27 公開

性教育のはじめの一歩②

第2弾 こんにちは。LITALICOジュニア梅田教室です。 今回は前回に引き続き「未就学期の性教育」をテーマにしてお話します。 「性教育のはじめの一歩①」でお話した ・プライベートパーツの基礎として自分の体を知るためにどのようなことができるか 主に3つお伝え出来たらと思います。 ① 自分の体タッチ プライベートパーツを理解するまでに、身体部位にどのようなパーツがあるのかを知ることが大切です。 お家でできる活動としては 鏡を見ながら「頭タッチ!」「おなかタッチ!」など一緒にしてみて、からだの名前と場所のマッチングクイズをして楽しく知っている身体部位を増やす活動があります。 また、他者を意識するために親子で「○○どこだ?」とクイズ形式で意図的に他者のからだに触れる機会をつくってみてもいいかもしれないですね。 ② ボディイメージを育む運動 プライベートパーツと関連して、トイレやお風呂などの時間も自分のからだを意識する時間になってきます。 トイレがまだ難しいよ、お風呂で自分の体を洗うのが難しいよ というお子さまもいらっしゃると思います。 まずは背中やお尻のボディイメージを育てるために ・お尻歩きや背中歩きをしたり ・背中に他者が文字や形を書いたのを当てたり するなどの活動があります。 ③ タオルごしごし体操 タオルをもって指定された場所をこすることでボディイメージを育てたり 強弱をつけてどのくらいの強さが気持ちいのか試すことで「気持ちよさ」を感じる体験になります。 また他者の背中をこする、他者から背中をこすられることで自分や他者の感じ方の違いの気づきにつながります。 実際のお風呂の場面でも楽しくやってみてもいいですね。 以上、3点お伝えさせていただきました。 性教育のはじめの一歩を踏み出して、自分や他人のからだ・いのちを考えることにつなげていけたらいいなと思います。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア梅田教室では、2024年度からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニア梅田教室 住所:〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2-3-9 SURE 堂島ビル5F 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニア梅田教室/性教育のはじめの一歩②
コラム
24/07/31 13:53 公開

性教育のはじめの一歩①

こんにちは。LITALICOジュニア梅田教室です。 お子さまは夏休みに入り「プールに行ってきたよ」・「水遊びしたんだ」など夏休みを満喫している声が聞こえてきます。 今回は「未就学期の性教育」をテーマにしてお話します。 なんだか「性教育」ってなかなか具体的にイメージがつきにくいテーマかと思います。 中学校・高校では教科書を使って学んだことも連想できると思います。 今日は「はじめの一歩」ということで ・未就学期の性教育にはどんなものがあるのかを主に2つお伝えしようと思います。 ① プライベートパーツ まずは「プライベートパーツ」についてです。プライベートゾーンとも言い、 他者に勝手に見せること触らせない、他者が勝手に見たり触ったりすることを行ってはいけない部位のことです。 具体的には性別問わず ・口 ・胸 ・性器 ・お尻 からだはどの部分も大切であることを前提に伝えたうえで、いのちに関わる自分だけの特別な大切なところと伝えましょう。 ② 「NO・GO・TELL」 上記に関連して、大切であることを理解していても誰かにプライベートパーツを勝手に見たり触ったりすること、暴力に合うことも可能性は0ではありません。 そんな時に、「NO・GO・TELL」の選択肢を教えておく必要があります。 ・NO(拒否をする) ・GO(逃げる) ・TELL(人に伝える) 上記の3つを繰り返しつたえることで自分の身を守ることにつながります。 日頃からコミュニケーションをとる中でお子さまの話に否定せずに耳を傾けて、何か困った場面や気になる場面でお子さまが周囲の保護者にお話できる関係を築いていくことが大切になってきます。 以上主に2点お伝えさせていただきました。 自分や相手、一人ひとりを大切な存在と学べるように一緒に考えていけたらいいですね。 次回は①のプライベートパーツの基礎として自分の体を知るためにどのようなことができるかお伝えしていきます。よろしくお願いいたします。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア梅田教室では、2024年度からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニア梅田教室 住所:〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2-3-9 SURE 堂島ビル5F 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニア梅田教室/性教育のはじめの一歩①
コラム
24/07/31 13:53 公開

【理学療法士と考える夏休みの大切なポイント(小学生編)】

こんにちは、LITALICOジュニア梅田教室です。 前回に引き続き、リタリコの保育士のスタッフと理学療法士のスタッフが夏休みの過ごし方について話合った内容を共有したいと思います。今回は『小学生編』でのできることです。 小学校にもなると、たくさんの宿題や校庭開放、プール開きなど学校が用意してくれている活動もたくさんありますよね。また、小さいお子さまよりゲームの時間や漫画を読む時間などが増えますよね。 長期休み開け、集中力が持続しなかったり、日中に眠たくなることが増えたりしますよね。生活リズムが崩れることで、休み明けに学校への行き渋りにつながることもよくあるそうです。 休みが開けてからも元気に登校できるように少しずつ準備をしておきましょう♪ ①学校の行事に参加してみよう 『ラジオ体操』や『プール開き』など開催されている学校が多いのではないでしょうか? 前回の内容でも触れたように『ラジオ体操』は運動の基本動作がたくさん入っています。また、開催時間も朝なので早く起きるなど生活リズムも作りやすくなりますね。プールなどもお出かけして行くことが難しい場合は、開放があるときに活用することで体をしっかり使うことができ、質のいい睡眠につながりますね。 ②宿題は一日に細かく分けてやりましょう 理学療法士のスタッフ曰く、2時間で取り組む予定の宿題は1時間ごとに分けるなど細かく実施することで集中力の持続につながるそうです。2時間続けて行うと集中力も低下し、姿勢の保持も難しくなります。事前に1時間実施したら、ゴロゴロするおやつを食べるなど休憩をはさみながら取り組みましょう。学校の授業も1時間程度で終わるので、リズムも定着しやすいですね。 ③お外に出る時間を作りましょう ラジオ体操やプールもそうですが、外に出る時間を作りましょう。公園に行って遊ぶことが難しくても、お買い物についていくことやお手伝いでおつかいに行くなども活用できますね。また、朝に走りに行くなども夜しっかり睡眠を取れる要素の一つです。日光に当たって、体を使いましょう。 前回と今回をまとめて、生活リズムを崩さないことが大切だとお伝えしましたが、まったく同じということはとても難しいと思います。ゆっくり休みながらも少しだけ運動を取り入れることや少しだけ工夫することで、夜はしっかり睡眠が取れ、日中は活動的に過ごせるといいですね。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア梅田教室では、2024年度からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニア梅田教室 住所:〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2-3-9 SURE 堂島ビル5F 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニア梅田教室/【理学療法士と考える夏休みの大切なポイント(小学生編)】
コラム
24/07/31 13:52 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7394
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7394

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。