児童発達支援事業所

LITALICOジュニア梅田教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7394
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(272件)

指導最後のお楽しみ…✨

こんにちは!LITALICOジュニア梅田教室です😊 LITALICOジュニアでは、4月から3時間指導がスタートしています! 指導の終わりには、お子様達が動画を見て過ごす時間がプログラムされています。今回は、動画を見る目的についてご説明させていただきます✨ ①指導の振り返りとして 指導の中で実施したソーシャルスキル(お渡しした年間プログラムをご参照ください)の内容を振り返る時間です! 動画の最初は指導で実施したソーシャルスキルに関係する動画を見てから次のお楽しみ動画に入ります。 指導の中で練習したことを動画で振り返る流れを作ることでよりインプットできることに繋げます。 ②切り替え練習として 動画に関しては日常生活の中でも多く使用する機会が増えており、その切り替えが難しいというお子様も多くいらっしゃいます! 今回の3時間指導では、園や日常生活への般化をより意識して指導を行うため、切り替えの練習も兼ねております。 ③お楽しみ要素として 3時間指導のため、最後に頑張ったご褒美としての意味合いがございます✨ このように、動画の時間はこの3つの目的のもと実施させていただいております😊 ご不明点等ございましたら、いつでも教室のスタッフまでお声掛けください! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア梅田教室では、2024年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。

LITALICOジュニア梅田教室/指導最後のお楽しみ…✨
教室の毎日
24/04/28 09:35 公開

3時間指導が始まりました!

こんにちは!LITALICOジュニア梅田教室です😊 いよいよ2024年度がスタートしました! 新年度が始まり、進級、入園、転園と環境が変わられたお子さまもたくさんいらっしゃるかと思います。 梅田教室でも、4月から3時間指導がスタートしました! 今までと変わらずお子様一人一人の特性に合わせた支援にプラスし、集団の中で自分らしく過ごせるよう、指導員一同試行錯誤しています✨ 梅田教室では、指導内に ①SST(ソーシャルスキルトレーニング) ②おやつ ③自由遊び ④工作 の、4つの時間を設定しております! ①SSTの時間では、対人関係などで状況に応じた適切な振る舞いや、子どもが社会生活を営んでいくために必要なスキルを養うためのゲームや遊びを行っています。 また、③④の時間では、工作を通して微細活動等を行ったり、他児との関わりを促しコミュニケーションの練習を行ったりしています。 新しいことが始まったばかりで、試行錯誤することがありますがお子さま一人ひとりに合った支援の提供ができるようスタッフ一丸となって取り組んでいこうと思います! ご不明点等ございましたら、いつでも教室のスタッフまでお声がけくださいね🌼 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア梅田教室では、2024年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。

LITALICOジュニア梅田教室/3時間指導が始まりました!
教室の毎日
24/04/26 10:54 公開

就園について②

こんにちは!LITALICOジュニア梅田教室です。 4月の就園に向けてどんな準備をされていますか?また、不安に感じられている方も多いのではないでしょうか。そこで、前回に引き続き、就園についてのテーマに『元保育士に聞いた!就園までに身につけたいスキルとは?』です。 ①生活リズムを整える 就園をすると、決まった生活の流れの中で過ごしていかなくていけません。ご自宅で好きなタイミングで寝たり、食べたり、遊んだりしているまま、就園の日を迎えてしまうと、これまでの習慣からの違いに戸惑い、気持ちだけでなく、体調を崩してしまう心配もあります。 就園までに、少しでも毎日の生活リズムを園での生活に近づけて、無理がないように楽しく整えていきましょう。 ②身辺自立 就園すると、集団の中で過ごすことになります。先生が1対1でついてくれるわけではないので、自分で衣服の着脱をしたり、靴の脱ぎ履きをしたりと、周囲のリズムについていく事が難しい場面が出てくるかもしれません。日々の生活では、つい手伝ってしまうというお声もありますが、なるべくご自宅でも自分ですることを習慣にしておきたいですね。 自分でできたら、シールを貼るなどを用意することで、楽しみながら、自分ですることが当たり前という習慣をつけていきましょう。 ③自分から気持ち、困りの発信をする 就園すると、集団の中で過ごすことになるため、ご自宅でいる時のように、言わなくてもわかってもらえる、助けてもらえるという場面ばかりではなくなります。自分の気持ちや困りを自分から伝えられると、安心して園でも過ごしていく事ができます。言葉で伝えることが難しくても、指差しやジェスチャーなど、できる方法で伝えられたらいいですね。ご自宅でも、お子さまから発信があるまで待ってから助けるなど、待つ時間を作って発信する練習をしていきましょう。 今からでも少しずつ取り組めるとよりスムーズに園生活が送れるかもしれません。 是非参考になさってくださいね!

LITALICOジュニア梅田教室/就園について②
コラム
24/03/29 21:07 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7394
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7394

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。