児童発達支援事業所

LITALICOジュニア梅田教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7394
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(272件)

乗り物工作✄🚙

こんにちは!LITALICOジュニア梅田教室です😊 今回は年少のお子さまが作成した制作物をご紹介します! 今回の指導でははさみを使って【切る・貼る】などの活動を行いました! 次の学年に向けて、はさみの練習をしたいけどどうやって取り組もう…とお悩みの保護者の方も多いと思います。 LITALICOジュニアでは、お子さまの発達段階に合わせてはさみを使えるようになるステップを組んでいます! ・指を閉じたり開いたりする動きを習得する ・はさみを持つ手の向きを理解する •手に合った大きさのハサミを使う •ハサミをねかせない •脇を締める •力を入れない •切り始めは持ち手と同じ方向から ・反対の手で紙を固定する など、はさみは意外と見るポイントが多いです! 段階を踏んで練習する事、また、ポイントを抑えることで、徐々にはさみの活動が上手になっていきます😊 LITALICOジュニアでは、指先を使った遊びやや制作活動等を通して、指導内に微細運動の発達を促すようなプログラムを実施したり、お子さまの日々の生活が過ごしやすくなるような活動を取り入れたりしています! 「できた!」という成功体験を積みながら、「訓練しなくては」ではなく、「楽しみながらできるようになる」ことを目指しましょう✨

LITALICOジュニア梅田教室/乗り物工作✄🚙
教室の毎日
24/02/29 18:49 公開

板書について✎

こんにちは🌼LITALICOジュニア梅田教室です。 今回は板書が難しいお子様についてお話させていただきます。 板書が難しい理由は、考えられる要因として、以下のものがあげられます。 ①黒板とノートを交互に見るための、眼球を動かす運動が難しい。 ①先生の話を聞く→黒板を見る→ノートに書く、といった複数の作業を同時にこなすことが難しい。 ③記憶の保持や広範囲にわたる内容を覚えることが難しい。 など、他にも考えられる原因はいくつかあります。 そこで、板書を写すのが苦手なお子様の子どものサポート方法として、【ビジョントレーニング】をお伝えします! ビジョントレーニングとは、目でものの性質や状態を捉える力を高め、見たものを正しく認識したり、自分の身体をイメージ通りに動かす機能を向上させるためのトレーニングです。ビジョントレーニングの「ビジョン」とは、視力だけではなく「ものを見る力(視覚機能)」全般を指します。 眼球を色んな方向に動かすトレーニングや、線を眼で追っていくトレーニング等、様々なものがあります。 楽しんで取り組めるビジョントレーニングのポスターなどもありますので、お子様に合わせた教材をご用意していただければと思います! リタリコジュニアでは、お子様の特性に合わせた指導を行っています。 興味のある方は、是非お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア梅田教室/板書について✎
教室の毎日
24/02/29 18:49 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7394
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7394

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。