児童発達支援事業所

LITALICOジュニア関内教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7503
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(61件)

LITALICOジュニア関内教室:体験ご案内について

こんにちは!LITALICOジュニア関内教室です! 今回は来年度ご利用を検討されている方に向けて行っている、体験についてお話させていただきます。 関内教室では、順番待ちをしていただいている方に教室からお電話をさせていただき、体験のご案内をしております。 体験が決まり次第、こちらから体験日確定のメールを送らせていただき、そのメールに添付されていますアンケートに答えていただくと、体験の準備が完了になります!! ここまでできたら体験当日を楽しみにお待ちください。 体験当日は元気と楽しい気持ちを持ってお越しください! それ以外は特に持ち物、必要なものはございません! お子さまの好きな玩具で遊んでいる様子や、活動を通して、お子さまの今できることなどを20分程度見させていただきます。その間、保護者の方とスタッフで困りごとや取り組みたいこと、ご希望の曜日・時間・利用回数などを伺います。その後、お子さまの体験を担当した指導員から、教室内での様子についてお話させていただき、体験終了となります。 初めての場所に緊張されるお子さまも多いですが、遊び始めると笑顔を見せ、「また来るね!」と言って帰られるお子さまも多く、私たちも次に会えることを楽しみにお見送りさせていただいています! 今後体験予定の方はぜひリラックスしてお越しくださいね! LITALICOジュニア関内教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア関内教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア関内教室/LITALICOジュニア関内教室:体験ご案内について
体験説明会
22/12/11 17:35 公開

気持ちを表出しよう!

こんにちは!LITALICOジュニア関内教室です。 友だちとのやり取りや園での生活の中で、自分の気持ちを伝えなければいけない場面は意外と多くありますよね。また、自分の気持ちを整理する上でも、気持ちを伝えられることはとても大事です。 ですが、気持ちは目に見えないため、実はとても難しいものです。 「嬉しかったよ」「楽しかったよ」「怒っているよ」のように気持ちが言えるようになるには、どうしたらいいのでしょうか。 ということで、本日は『気持ちの表出』についてを紹介いたします! 気持ちの表出が難しいお子さまの中でも、自分の感じていることと気持ちの名前が一致していない場合があります。(心が跳ね上がるような気分を「楽しい」と言うなど) そういった場合では、 ・おもちゃや食べ物などを「好きなもの」と「嫌いなもの」に分けて、「好き」と「嫌い」はどのようなものを指すのかを学ぶ。 ・本人の好きなおもちゃで遊んでいる際、「楽しいね」と声をかけられたり、ゲームで負けた時に「悔しいね」と声をかけられたりすることで、自分の気持ちに合う言葉を学んでいく。 などなど、自分の今感じている心の動きに言葉をあてはめていくことで、気持ちと言葉を一致させていきます。一致させることができた後は、嬉しい気持ちを伝えることで共感してもらったり、悲しい気持ちを伝えたら切り替える方法を一緒に考えてもらったりすることを通して、気持ちを表出する意義を学んでいくような表出の練習に移っていきます。 LITALICOジュニア関内教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア関内教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア関内教室/気持ちを表出しよう!
教室の毎日
22/12/07 18:26 公開

イライラを適切な形で表出しよう!

こんにちは!LITALICOジュニア関内教室です。 「イヤなことがあったときの癇癪が収まらない」「思い通りにいかないと物を投げたり叩いたりしてしまう」 のように、お子さまの気持ちの発散方法についてお悩みの保護者さまは多いのではないでしょうか。 考えてみれば大人だってイライラしますし、悪いと分かっていても人に当たってしまうことはありますよね。 お子さまは自分に合った気持ちの整理方法をまだ知らず、そういった行動になりやすいです。 LITALICOジュニアでは、そんなお子さまの『発散方法』を見つけるためのサポートも行っています! 例えば、 ・嫌なことがあった際に、「休憩したいです」と指導員に伝えて、休憩スペースに行く練習 ・勝負に負けるなどの悔しいことがあった際に、紙を破いて気持ちを発散する練習 ・テンションが高まりすぎてしまった際に、オイルタイマーなど目から刺激を入れて落ち着く練習 などなど、お子さまに合った方法をお子さまと共に模索し、練習しています。 どのような方法であっても、指導員と一緒に行うところから始め、最後は自分1人でやってみるような、細かいステップで確実に練習を進めることを大切にしています。 上記のようなプログラムを通して気持ちの発散ができるようになったら、「嫌なことがあった際に、何があったかを大人に伝える」や、「思い通りにならないことがあった際に、指導員と妥協案を実施してみる(例:ゲームの順番は1番がよかったけど2番でやってみる等)」などの練習をしています。 それによって、「気持ちの整理をする→何があったかを伝える→どうしたいかを考えて実行する」というルーティンをつくっていけるようにサポートを行っています! LITALICOジュニア関内教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア関内教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア関内教室/イライラを適切な形で表出しよう!
教室の毎日
22/12/05 17:33 公開

やってみよう!手洗いうがい!

こんにちは!LITALICOジュニア関内教室です。 めっきり寒くなり、感染症が流行する季節になってまいりました。 本日は、そんな冬の大敵にも負けず、元気に年越しが迎えられるよう、手洗いうがいに関してご紹介をしていこうと思います! 関内教室のトイレには、手洗いうがいのイラストを掲示しています。 ひと言に「手洗い」と言っても、 ・水を出し、手を濡らす ・石鹸をつける ・手のひら、指先、指の間、手首を洗う ・水で石鹸を流す ・水を止める ・手を拭く などと、たくさんの動作が含まれていることが分かりますね。 場面を分けて具体的にやるべき動作が目で見て分かることで、「手洗い・うがい」のイメージが湧きやすくなったかと思います! 実際に関内教室には、イラストを見ながら念入りに手洗いうがいをしてくださるお子さまがたくさんいらっしゃいます! 実は手洗いうがいに限らず、このように動作を分解することで、お子さまの行動が変化する例は様々あります。 おもちゃの片付け・朝のしたく・はみがきなど…他にも色んな場面で応用ができそうな技ですね! イラストを準備するのは大変かもしれませんが、声掛けを具体的な行動に変えるだけで、動作がスムーズになる場合もありますよ! LITALICOジュニア関内教室では、お子様が楽しく安心して過ごせるよう、他にも様々な工夫を行なっています。 教室にいらした際は、ぜひ色々な所をチェックしてみてくださいね。 ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア関内教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア関内教室/やってみよう!手洗いうがい!
教室の毎日
22/12/03 14:04 公開

12月のカレンダーを作りました!

こんにちは!LITALICOジュニア関内教室です! 今回は授業の中で作った12月のカレンダーを紹介させていただきます。 年長さんのお子さまの指導で12月のカレンダー作りをしました。 曜日や日にちの書字をそれぞれ取り組み、折り紙で作ったサンタさんやトナカイを張り付けてオリジナルカレンダーの完成です! 活動の前には「困った時はどうする?」「先生に言う!」等援助要請の確認をしてから始めます。取り組み始めると、「次はどうするの?」「ここが難しい」等、具体的に困っている事を伝えながら作りきる事ができました。 曜日や数字を書く時は、自分で書く枠やなぞり書きの枠等、お子さまに合わせて用意された物を使用したので、それぞれが「できた!」と自信を持って取り組むことができました。 折り紙でサンタさんやトナカイを折った後は、自由に顔を書き入れました。それぞれとても個性的なサンタさんができあがりました! 製作をしながら、「Aさんはこんな風にお顔を描いたよ、みんなどう?」「かわいい」「いいね!」等の言葉が飛び交い、友だちとのコミュニケーションの場が生まれましたよ。 今年もあと1か月となりましたね。 気温もぐっと下がる中ですが、元気にLITALICOに来てくださるお子さま、保護者さまとお会いできるのを、スタッフ一同お待ちしています。 気になることがあれば、小さなことでもお気軽に相談してくださいね! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア関内教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア関内教室/12月のカレンダーを作りました!
教室の毎日
22/12/01 12:16 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7503
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
1人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7503

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。