児童発達支援事業所

LITALICOジュニア関内教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7503
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(61件)

LITALICOジュニア関内教室:クリスマス会

こんにちは!LITALICOジュニア関内教室です! 今回は先日特別プログラムで行った「クリスマス会」についてお伝えします! いつもは装飾や掲示物をあえてしていないお部屋に、クリスマスの飾り付けをして、にぎやかな雰囲気で取り組みました。 今まで授業で作った飾りがあったり、サンタさんが居たりと、とても楽しい雰囲気の教室になりました。 まずは、初めの会。特別プログラムは普段関わりの無いクラスの友だちとも顔を合わせるので、呼名返答で名前の確認をします。初めてでも活動をしていく中で仲良しになって、「一緒に帰ろう」なんて声が聞こえる事もありますよ。 次に、クリスマスにちなんだイラストのシルエットクイズを行いました。答えは2択で、正解だと思う方に移動します。年齢がバラバラのメンバーでも楽しく活動することができました! 製作では、サンタさんからプレゼントをもらえるように、靴下を作りました。毛糸で綴じてから、好きなイラストを貼ったりお絵かきをしたりして、オリジナル靴下の完成です。個性的な靴下が壁に飾られて、とてもかわいかったですよ。 個人での制作が終わったらみんなで大きなクリスマスツリーに飾付けをしました。クリスマスツリーの飾りは、LITALICOジュニア関内教室のいたる場所に隠されていて、ヒントや写真を頼りに探し、探検しました!廊下を歩くルールや、みんながゲットできるように1人1つのルールをを守りながら取り組みました。 全部の活動が終わった後、クリスマス当日にサンタさんが来てくれるようにと、靴下はみんな持って帰りました。「これにプレゼント、サンタさんに入れてもらう!」とニコニコ報告している姿も見られました! 関内教室では季節の行事や、お子さまの伸ばしたいスキルに合わせた特別プログラムを行っております。参加することでいつもとは違う楽しさや成長を実感していただけると思います! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア関内教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア関内教室/LITALICOジュニア関内教室:クリスマス会
その他のイベント
22/12/28 16:15 公開

LITALICOジュニア関内教室:ご利用までの流れ

こんにちは!LITALICOジュニア関内教室です。 LITALICOジュニアのサービスや指導について、興味があるな・通ってみたいなと、お考えの皆さま。 LITALICOジュニア関内教室ご利用までの流れについて、皆さまはご存知でしょうか? さて、今日はLITALICOジュニアのご利用までの流れを紹介いたします。 《ご利用までの流れ》 ①お問い合わせ・ご相談 お電話またはWEBフォームより受け付けております。 ※【リタリコジュニア 利用開始までの流れ】と検索をしてみてください。 お問い合わせ窓口では、サービスに関するお問い合わせや教室のご案内はもちろん、 子育てのお悩みにも対応できますので、お気軽にご相談ください。 ②見学・体験 ご案内可能な枠ができ次第、お申し込みいただいた順に関内教室からご連絡します。 保護者さまの指導方針やご希望を伺い、お子さまの特性に合わせて今後のプランや指導方針をご提案します。 ③お手続き サービス利用に必要な受給者証の申請を行っていただきます。 (おおまかな流れ:市区町村窓口に相談→サービス等利用計画の作成→支給決定→交付) ④契約・ご利用開始 LITALICOジュニアとのご利用契約後、ご利用開始となります。 定期的に支援計画書の見直しをしながら一人ひとりの成長に合わせて支援・サポートを行います。 以上の4ステップがご利用までの流れとなります。 スタッフ一同、皆さまのご利用を心よりお待ちしております! ご不明点などがあれば、いつでも気軽にご相談ください! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア関内教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア関内教室/LITALICOジュニア関内教室:ご利用までの流れ
体験説明会
22/12/26 12:23 公開

LITALICOジュニア関内教室:レゴでパズル遊び

こんにちは!LITALICOジュニア関内教室です。 突然ですが皆様、お子さまの好きなものや好きな玩具は何ですか? おままごと、プラレール、ブロック、お人形、戦いごっこ、などなど様々な遊びや玩具が浮かぶのではないでしょうか。 では、なぜそれらが好きなのでしょうか。 ごっこ遊びが好きなのか、走るものが好きなのか、組み立てるのが好きなのか・・・何の要素に惹かれているのかは、人それぞれです。 LITALICOジュニアでは『好き』の要素を見つけて、新しい『好き』を増やしていきます。 そして「大好きな玩具で遊べるのなら!」と、苦手な課題が頑張れちゃうのであれば、とっても素敵なこと! お子様にとって、玩具ってとっても偉大なんです。 さて、本日は関内教室の『レゴブロック』を使ったちょっと変わった遊び方を紹介しようと思います! ~レゴブロックで作る立体パズル~ 【作り方】 まず、レゴブロックとお子さまの好きなイラストや写真を用意します。 レゴブロックを写真の大きさに合わせて組み立てて、そこにテープ等を使って写真を貼り付けます。 カッター等で、ブロックの組み合わせた部分に沿って、写真に切り込みを入れると、簡単に立体パズルが完成します! お子さまの興味関心に合わせて写真やイラストを用意したり、ブロックの数を変える事ができるので、お子さまに合わせてアレンジする事ができます。 見立て遊びに取り組む前段階の練習に使ったり、ブロックをつまむ・はめる・引っ張って崩す、等の練習に使う事ができますよ。 普段ブロック遊びに興味の無いお子さまでも、好きな物と組み合わせる事で自然と手を伸ばしやすい環境になるかもしれません。 LITALICOジュニアには、オリジナル教材の他にも、各教室に玩具をたくさん揃えています。 車が好きなお子さまも、かわいいキャラクターが好きなお子さまも、きっと好きなものが見つかるのではないでしょうか。 『好き』を増やして、興味を広げながら、一緒に楽しく指導に取り組んでいきましょう! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア関内教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア関内教室/LITALICOジュニア関内教室:レゴでパズル遊び
教室の毎日
22/12/22 19:12 公開

LITALICOジュニア関内教室:もうすぐクリスマスですね!

こんにちは!LITALICOジュニア関内教室です! 最近は気温も急に下がり、寒い日が続いていますね。 風邪をひかないように暖かくしてお過ごしください! 教室に来てくださるお子さまからクリスマスの話題が多く上がるようになりました。 「サンタさん来るかな?」と話を始めるお子さまや「ジングルベール」と歌いながら楽しそうに授業に参加してくださるお子さまもいらっしゃいますよ! また、「かっこいい人の所にはサンタさんが来るかも!!」と声を掛けられると、背筋を伸ばし、指導員の目を見て話を聞くかわいらしい姿も見せてくれています。 関内教室ではクリスマスの特別プログラムも企画しているので、実施しましたらブログでご紹介させていただきたいと思います。ぜひ、お楽しみに!! LITALICOジュニア関内教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア関内教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア関内教室/LITALICOジュニア関内教室:もうすぐクリスマスですね!
教室の毎日
22/12/20 11:12 公開

LITALICOジュニア関内教室:視覚的に分かりやすく!!

こんにちは!LITALICOジュニア関内教室です! 今回は教室にある視覚補助についてお話できればと思います! 関内教室の指導室は3部屋。その各部屋に「声の物差し」「いい姿勢」「挙手」などの視覚補助を置いています。 「声の物差し」は1番小さな声が“ねずみ“、普通の声が”ねこ“、大きな声が”ライオン“のイラストで表現されています。「『小さい声で話してね』と言葉だけで伝えられてもイメージしづらい」、「自分にとっては小さな声で話しているつもりでも実は大きな声だった。」などがあった際に、声の物差しを使うことで、「今の声はライオンさんだったね」や「ねこさんの声で発表お願いします」などとみんなで確認することができ、共通認識を持って声の大きさを意識できるように提示をしています。 「いい姿勢」の視覚補助は「いい姿勢して」と口頭のみで伝えられても「いい姿勢って何?」となってしまうので、足は床に付けて手はお膝、背筋は伸ばすなどの情報を、見るだけで真似ができる素敵な視覚補助です。 「挙手」については、集団のルールとして話すときは手を挙げるなどの約束をイラストで確認することや、イラストを見ることで約束を継続して意識できるように使用しています。 ご紹介したもの以外にも、関内教室にはたくさんの視覚補助があります。お子さまにとって分かりやすく、過ごしやすい教室づくりをしていますので、また機会があればご紹介させていただきますね! LITALICOジュニア関内教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア関内教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア関内教室/LITALICOジュニア関内教室:視覚的に分かりやすく!!
教室の毎日
22/12/17 16:16 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7503
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7503

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。