児童発達支援事業所

【完全個別療育対応】 ラヴィニール塩釜口教室 個別と小集団で手厚くサポート!のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-5320
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(321件)

良い姿勢

こんにちは 児童発達支援事業所ラヴィニールです。 蒸し暑い日々が続きますね もうすぐ梅雨明け間近 季節がまた一歩進みますね👒 ラヴィニールでは個別教室の特性を存分に生かし、 お子さま一人一人に合わせてカリキュラムを作っていきます。 例えば ひらがなを書けるようになりたい🙏 というお子さまに、直ぐにひらがなを沢山書いてもらう練習をするのではなく、 鉛筆の持ち方、字を書く時の姿勢からスタートします。 字を書く時の姿勢は 椅子の背に背筋を伸ばして座る 床に足を揃えて着ける 両膝を着ける 利き手ではない方の手で、紙を押さえる と実に沢山のミッション🐥をこなさなければ いけない事が分かります。 それでも 文字を書く という人生のスタート時にこの良い姿勢をマスターして習慣化させる事は その人の一生の宝物✨✨になっていくと思います。 それは長時間の勉強、仕事などに 反映されていく事でしょう 個別療育だからこそ、大事に丁寧に 取り組んでいきたいです。 今日もお読みいただきありがとうございます。 児童発達支援事業所ラヴィニールは、名古屋市の塩釜口で 個別療育と小集団療育を提供している事業所です。 お子さまの発達について気になることがありましたら お気軽にご相談くださいね。

【完全個別療育対応】 ラヴィニール塩釜口教室 個別と小集団で手厚くサポート!/良い姿勢
教室の毎日
21/07/17 13:27 公開

ラヴィニールの英語

こんにちは🌼 児童発達支援事業所ラヴィニールです。 梅雨後期、毎日の曇り空☁&雨☂ 天気予報に並ぶ雨とくもりマークを見ていると、 晴れマーク☀が恋しいですね。 ジメジメ、ムシムシとした不快な気候ですが、 それも日本の梅雨の特徴として、 子どもたちに伝えていけたらいいですね👌 さて今日は毎月第一土曜日に行われている 🌍英語🌍の授業についてお伝えしようと思います 発達に特性があると、習い事でも悩むことは ありませんか? 集団での習い事、みんなとうまくやっていけるかな? 一人で歩き回ったりしないかな? みんなと一緒に行動できるかな? 先生の指示に従えるかな? 園生活とは違う場面になるので、 子どもも緊張します。 園ではうまく馴染めていても、 知らない先生を相手に不安を訴える子も いるかもしれません。 しかも英語。 言語が違う時点でひるんでしまう子もいるかも しれませんね😥 ラヴィニールでは日本人の先生が発達の特性に 合わせて授業を行ってくださっています🙌 もちろんラヴィニールの先生たちも補助に入り、 子どもたちと一緒に発音したり、動いたりします💃 まずは簡単な流れを紹介します。 入室すると先生が“Hello!”とあいさつをしてくれます。 返事は“Hello!”でも「こんにちは」でも大丈夫👌 その日のメンバーが集まるまで、先生が日本語や 英語を織り交ぜて、色々な話をしてくれます。 その日着ている洋服や、天気のことなど、 とても簡単なことです。 みんなが集まると、まずは「日本語タイム」から。 授業中の約束事(見る(watch)👀、聞く(listen)👂、真似する(copy)👄)を 確認し、Hello songを皆で歌い始めると「英語タイム」へ あいさつ、名前、年齢を聞き、それに答える。 体の部分、色などの単語を聞いて言う。 この時、ただ聞いて言うだけでなく、 ちょっとしたゲームもやっています 体の部分(目、鼻、口、耳)のそれぞれが描かれたカードを ボードに貼り、その一枚を裏返します。 「何が無くなった?!」 先生が聞くと 「目!」 とすかさず答えてくれます (もちろん英語でのやりとりです) その後、立ち上がってみんなで歩いたり、座ったり、 ジャンプしたり、ということもやります。 体を動かしながら覚えると、ただ真似する時よりも ずっとよく覚えられるそうですよ✏ もちろんこの時も、「早く歩いて!」「ゆっくり歩いて!」 と先生から指示があります。 みんな早歩きしたりゆっくり歩いたり。 「とまれ!」の指示がいつ入るかわからないので みんな楽しそうです 日本人の先生の英語を聞き、CDでネイティブの 発音も聞いていますよ。 体を動かしたら、椅子に座ってABCの歌を 聞いて、歌います。 その後Good-bye Songを皆で歌い、終了です。 後はお迎えの時間までぬりえをして待ちます。 この時も先生の指示に従い、赤で塗ったり、茶色で塗ったり。 日本語を織り交ぜながらですし、ラヴィニールの先生もすぐそばで見ているので、子どもたちは 安心して授業を受けられているように思います。 小学校から始まる英語授業。 小学校で急に初めてのことに対処するよりも 幼児期にやさしい、楽しい英語に触れる機会が あるというのもよいのではないでしょうか🌷 今日もお読みいただきありがとうございました。 児童発達支援事業所ラヴィニールは、名古屋市の塩釜口で 個別療育と小集団療育を提供している事業所です。 お子さまの発達について気になることがありましたら お気軽にご相談くださいね。

【完全個別療育対応】 ラヴィニール塩釜口教室 個別と小集団で手厚くサポート!/ラヴィニールの英語
教室の毎日
21/07/17 13:22 公開

お手玉っていいな♪

こんにちは 児童発達支援事業所ラヴィニールです。 7月に入り、梅雨が本格化しましたね☂ じめじめした気候は身体が少しだるく感じますが、 こんな季節には、お手玉やけん玉、おはじきなどの 昔遊びはいかがでしょうか!! 昔ながらの手遊びには、脳を活性化させる効果があるそうです🙌 お手玉を例にとってみると、 ①お手玉の動きを目で見る「視覚」 ②手で柔らかいお手玉を握る「触覚」 ③小豆などの中身の音を聞く「聴覚」 ④投げたりつかんだりすることによる「空間認知力」や「バランス感覚」 など・・・シンプルな動作の中に脳を刺激する要素がいっぱいです✨✨ そしてもう一つ、大事なことがあります。 それは、たくさん失敗するという事です。 誰でも最初からお手玉は上手にできませんよね😉 失敗を繰り返す中で、成功できる状態を見つけようと、 脳が集中して成長していくようです。 と、同時に楽しさラブもあって、リラックス効果もあるとのこと。 お手玉、万能ですね👏👏 ラヴィニールでもお手玉を用意しています 右手で投げて左手で掴むという動きの中で、 左右の定着も図れます。 また、数を数えながら投げることで、 2つの動作を並行して行う作業の練習にもなります。 2人で投げ合うと、 お互いが取りやすいように投げようと協調性も学べます。 最近、レッスンでお手玉の時間を設けている生徒さんは、 お手玉が大好きです 回を重ねる毎にお手玉の扱いが上達してきました👌 シンプルな動きのお手玉は上達も目に見えてわかりやすく、 生徒さんのチャレンジ精神を引き出し、 達成感も感じてくれているように見えます 写真のように積み上げて遊んだり、1人でも何人でも遊び方を工夫して遊べる お手玉・・・梅雨時期のお家遊びとしてお勧めしたいです😊 今日もお読みいただきありがとうございます。 児童発達支援事業所ラヴィニールは、名古屋市の塩釜口で 個別療育と小集団療育を提供している事業所です。 お子さまの発達について気になることがありましたら お気軽にご相談くださいね。

【完全個別療育対応】 ラヴィニール塩釜口教室 個別と小集団で手厚くサポート!/お手玉っていいな♪
教室の毎日
21/07/02 10:42 公開

もっとやってみたいを引き出すために

こんにちは🌈 児童発達支援事業所ラヴィニールです。 先週は夏の気配がしましたが、まだ梅雨らしい日が続きますね☂ 昨日も子どもたちと、梅雨と夏が行ったり来たりしているね、と話していました👒 さて今回は、個別療育でのあるお子さんとのやり取りを紹介したいと思います。 先週、あるお子さんとの授業では、手づくり教材の「ひよこ」を使いました🐤 数唱や数の概念の課題で使うものです。 フェルトで作ったひよこに、1~10までの数字が刺繍してあります🐤🐤 数字に苦手意識があり、シンプルなカードでは乗り気になれなくても、 ひよこの可愛らしさには思わず、 「1、2、3、…10」と数えたり、 「ひよこちゃん エサです」と、 ひよこに刺繍してある数の分だけ物を配ったり、 とても楽しんで、集中して取り組んでいました 楽しんだり、ワクワクしたりすることは、記憶にとってとても大切なことで 心が動く出来事は強く脳に刻みこまれます そして、「楽しい」→「わかる」→「できた」 という気持ちの変化が 「もっとやってみたい」に繋がります✨ 更に、今回の数の課題だけではなく、他のことにも「もっとやってみたい」が繋がると、 どんどんチャレンジする力が養われます👏👏 ラヴィニールでは、これからもそれぞれのお子さまに合った楽しい療育を通して、 新しいことを覚えたり、 出来ることを増やしたり、 次のステップにチャレンジする力をつけるお手伝いをしていけたらと思っています。 今日もお読みいただきありがとうございます。 児童発達支援事業所ラヴィニールは、名古屋市の塩釜口で 個別療育と小集団療育を提供している事業所です。 お子さまの発達について気になることがありましたら お気軽にご相談下さいね。

【完全個別療育対応】 ラヴィニール塩釜口教室 個別と小集団で手厚くサポート!/もっとやってみたいを引き出すために
教室の毎日
21/07/01 10:15 公開

運動療育~ウォーミングアップ~

こんにちは 児童発達支援事業所ラヴィニールです ラヴィニールでは毎週金曜日に運動療育を行なっています!!!! 運動療育の先生が毎回楽しいメニューを考えてきてくださるので、 子どもたちは「今日は何をするの」と、期待して通ってくれています🙌 今回は、そんな運動療育の様子を少しお話ししたいと思います。 最初はウォーミングアップをします。 ウォーミングアップは先生の動きを模倣することから始まります。 模倣は小さいうちから身につけたい大事な力です。 でも、見ていることを自分の身体で表現するのは案外難しいようで、 こういうことも難しいのだなと気付かされることがしばしばあります🐤 例えば少し前に、足じゃんけんをしました。 足でグーチョキパーができるようになってからのことです。 パーチョキグーのように順が変わると足がこんがらがったり、 足と手と同じじゃんけんを出すことが難しかったり、 立った状態ではできるのに寝転がって足を上げた姿勢になると グーチョキパーができなくなったり。 意外な難しさが見えてきました💦💦 それでも先生の方を一生懸命見たり聞いたりしながら、 真剣な面持ちで足をパタパタさせている子どもたちの姿は とても微笑ましいものでした😊 簡単そうなのに……と、思いますよね? けど経験の少ない子どもたちにとっては、 思うようにいかないことがまだまだたくさんあるのです。 そんな簡単そうなことを嫌にならないように励まして、 楽しく取り組めるようにするのが運動療育の良いところの1つだと思います👏👏 また、すぐにあきらめない頑張る力や、 お友だちを応援する思いやりの心を培う機会になってくれることも、 運動療育の良いところです。 お友だちに「がんばって!」「だいじょうぶ?」のような言葉をかけられるのは 気持ちの良いことです。 時にはやりたい気持ちが早って、ルールや順番が守れないときもあります。 それでも少しずつ我慢することを身につけ、 先生に「えらいね、ありがとう」と言ってもらえる経験も 運動療育ならではです。 ウォーミングアップの次は…… いろいろなエピソードがあるので、またあらためて紹介しますね😉 今日もお読みいただきありがとうございます 児童発達支援事業所ラヴィニールは、名古屋市の塩釜口で 個別療育と小集団療育を提供している事業所です。 お子さまの発達について気になることがありましたら お気軽にご相談くださいね。

【完全個別療育対応】 ラヴィニール塩釜口教室 個別と小集団で手厚くサポート!/運動療育~ウォーミングアップ~
教室の毎日
21/07/01 10:12 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-5320
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-5320

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。