児童発達支援事業所

コペルプラスセンター北教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1889
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(193件)

10月の教材で、大発見?!🔎

ブログをご覧いただきありがとうございます。 神奈川県横浜市都筑区にあります 児童発達支援通所施設 🐻コペルプラスセンター北教室です。 今回、ブログの更新を 担当します保育士の小野👨です。 季節は・・・”🍂秋🍂” ウィルスに負けずに楽しい 2020の秋を楽しみましょう! おもしろい出来事があったのでブログに載せます📝 先月、私とお子様とのレッスン(療育中)に 磁石とクリップでくっつく魚釣り🎣を行っていた時に 事件がおこりました・・!それは、、机に”ピタっ”と 釣り竿の先の磁石が机にくっつくのです!! *机の上部に、 ビス?釘?が打ち込まれているのでくっつくのかな??と思いますが… 私は、お子様と大盛り上がり♬ 一緒になって”不思議”を体験させて頂きました。 ★共感って素敵な時間ですね★ あたりまえの時間⌚を 大切に過ごす時間もいいものですね。 ※コペルプラス センター北教室では👾コロナウイルス感染防止👾のため、指導室・教室内、使用教材のアルコール消毒と換気をレッスン終了ごとに行っております。 ※🚃横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン/センター北駅から徒歩5分の室🐾 ※💻Twitter📱でも、配信中合わせてご覧ください。🐤@discoveryplus00 (海老名・中央林間・藤沢・向ヶ丘・相模原・金沢文庫の姉妹教室の情報も配信中ー!)

コペルプラスセンター北教室/10月の教材で、大発見?!🔎
教室の毎日
20/11/13 14:27 公開

非言語コミュニケーション

こんにちは コペルプラスセンター北教室の菅井です まだまだマスク生活が続きそうですね ある保育士さんによると、マスク生活の弊害が「こどもの表情」に顕著に出たとか。 やはり、保育士の先生の豊かな表情を見て、子どもは多くのことを学んでいくのですね。透明マスクに変えた園もあるようです。 写真の女の子、どんな気持ちを表しているでしょうか 右は笑顔、左は「怒っている顔」、なのですが確かにマスクをするとわかりにくい 左の女の子は腕組みをすることで、「不機嫌さ」が強化されていますね 言葉のコミュニケーションも大切ではあるのですが、就学すると、どんどん発達するのが「社会脳」。「○○くん、こっち見て」と呼ばれ続けるうちに 「先生は僕ばっかり叱る」ような気にもなるし 「あの子、また注意されてる」って思われているような気にもなる そこで注目したいのが「非言語コミュニケーション」です 先生の表情や送ってくれるサイン(親指アップで褒められた!シーの指された・・・)に注目できれば、自分で行動にエンジンもブレーキもかけられるんです 「顔色をうかがう」なんて言葉もありますが、非言語コミュニケーションに注目する力をつけることで、生活が豊かになることもいっぱいです レッスン中、「わかんない」という言葉に「先生、どこみてる?」と問いかけると 目線をたどって正解にたどりつくお子さんも アイコンタクトで、達成感ゲット! ★★★★★★ ※コペルプラス センター北教室ではコロナウイルス感染防止のため、教室内・使用教材のアルコール消毒と換気をレッスン終了ごとに行っております。 ※🚃横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン/センター北駅から徒歩5分の室🐾 **************************** Twitterにて最新情報を更新させていただいております。よろしければフォローをお願いいたします! ▷ https://twitter.com/discoveryplus00★★★★★

コペルプラスセンター北教室/非言語コミュニケーション
教室の毎日
20/10/22 19:12 公開

☆改めまして…来週から避難訓練です☆

こんにちは!指導員のユウタです。 雨が降って寒くなったり、かと思えば熱くなったり。本当に季節の変わり目は体調を崩しやすいですからブログをご覧の皆様もご自愛ください。 さて、先日は職員一同で避難経路を確認する様子をブログにアップしましたが、いよいよ来週からは避難訓練が始まります。 起こってほしくはないですがいつなにがあったとしても対応が出来るように心身ともに構えておけることに越したことはありません。 職員もご利用者様も共に訓練を行うことで備えていければと思います。 当教室は10月20日(火)から一週間避難訓練を行います。 蜜にならないように、感染防止を行いながら訓練を行います。 ご利用の皆様には、改めてご協力のほどお願い申し上げます。 ※コペルプラス センター北教室ではコロナウイルス感染防止のため、教室内・使用教材のアルコール消毒と換気をレッスン終了ごとに行っております。 ※🚃横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン/センター北駅から徒歩5分の室🐾 **************************** Twitterにて最新情報を更新させていただいております。よろしければフォローをお願いいたします! ▷ https://twitter.com/discoveryplus00

コペルプラスセンター北教室/☆改めまして…来週から避難訓練です☆
教室の毎日
20/10/16 15:02 公開

🔥職員みんなで避難経路の確認🧭

ブログをご覧いただきありがとうございます。 神奈川県横浜市都筑区にあります 児童発達支援通所施設 🐻コペルプラスセンター北教室です。 今回、ブログの更新を 担当します保育士の小野👨です。 🌡気温が下がり、寒い日が急に続いていますね。 みなさんは体調崩していませんか? 地震雷火事親父…昔の人は怖いもの順に並べたという 言葉もありますが、コロナもありこのご時世、体にこたえることが 多いですね。 ⚡いざというときのため!に避難経路というものを 当教室でも定めておりますが、教室長先導の元 避難場所となっている、”都筑小学校🏫”へスタッフ一同 道中の危険⚠を確認しながら、行ってきました。 という、ご報告でございます。 いざというときが起こらないことを願いたいですが、 その時のために、準備したり想定することは大事ですね。 当教室は10月20日(火)から一週間避難訓練を行います。 蜜にならないように、感染防止を行いながら訓練を行います。 ご利用の皆様には、改めてご協力のほどお願い申し上げます。 ※コペルプラス センター北教室ではコロナウイルス感染防止のため、教室内・使用教材のアルコール消毒と換気をレッスン終了ごとに行っております。 ※体験・見学を随時募集しておりますが、定期枠が残り僅かとなっております。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。ご連絡お待ちしております。 ※🚃横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン/センター北駅から徒歩5分の室🐾

コペルプラスセンター北教室/🔥職員みんなで避難経路の確認🧭
その他のイベント
20/10/09 10:12 公開

勉強会の様子✍

こんにちは。指導員のまおです。 すっかり秋の陽気で、過ごしやすい日々が続いていますね。 みなさん、今年はどんな秋をお過ごしでしょうか。 秋にも色々な秋がありますね! 読書の秋、スポーツの秋、そして食欲の秋。 私は毎年、食欲の秋になってしまいます(笑) みなさんも、それぞれの秋を楽しんでくださいね ˘⌣˘☆ さて、本日は先月末に行いました、和光先生による「勉強会」のご様子をお伝えしたいと思います。 作業療法士の資格をお持ちの和光先生が 『子どもの感覚の発達についての勉強会』を開催してくださいました!✎ 手先が不器用なお子さん、協調運動が苦手なお子さんなど、行動の原因を探ることで、今後のレッスンにおいて、具体的にどんなサポートができるか、指導員の中で考える・話しあう機会を作ることができました。 ※写真は実際に、『平衡感覚』と密接している『眼球運動』について菅井先生が体感をしていらっしゃるご様子です。 今後もこのような形で、指導員同士でお子さまについて理解を深める機会を作っていけたらと思います ❀ **************************** センター北教室では、随時、体験は受け付けておりますが、空き定期枠が残り僅かとなっております。お早目にお申込みください。

コペルプラスセンター北教室/勉強会の様子✍
教室の毎日
20/10/06 12:36 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1889
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1889

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。