児童発達支援事業所

コペルプラスセンター北教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1889
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(193件)

ついに。。名札を作ってもらいました♪

おはようございます☀指導員の、かほです! 日中は暑く、朝方や夜は肌寒く。。みなさん、体調は崩されていませんか? 私は毎日の服装にとても困っています。 朝、「やっぱり寒いなあ」「やっぱり暑いなあ」と思って、急に服を変えることもあるので、いっそ早くはっきりと寒くなって欲しいなあと思っています。笑 冬はクリスマスやお正月、自分の誕生日など待っているので、季節の中で1番好きなんです♪ 冬が来るのが待ち遠しいです。。♡ さて、私はついにこの間。。。 名札を作ってもらいましたー!! 相模原の先生が作ってくれるのですが、 他の先生たちが可愛い似顔絵の名札を付けているのがずっと羨ましくて、 「でも、相模原の先生も忙しいだろう。。」と思い、頼まなかったのですが、 ある日、ひとりのお子さんに 「先生、絵ないの?」と声をかけてもらったのをきっかけに、思い切って頼もう!と決心し、 相模原の先生にお願いしました。 時間を割いてすぐに作ってくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。 お子さんや保護者の方々にもたくさん反応して頂いて、とても嬉しいです♪ 毎日この名札を付けて、元気に頑張っていきたいと思います!! 他の先生の名札も、特徴をしっかり捉えた可愛い名札になっているので 見たことが無い方は、チラっとチェックしてみてください♪ ----------------------- twitterでも更新状況をお知らせしております。こちらも宜しくお願いいたします! https://twitter.com/discoveryplus00 ----------------------- 現在センター北教室では定期枠の方は全日、終日でキャンセル待ちの状態となっております。 体験・見学については随時募集しております! ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 -----------------------

コペルプラスセンター北教室/ついに。。名札を作ってもらいました♪
教室の毎日
18/10/12 10:00 公開

9月のコミュトレ-りすさんクラス-

こんにちは、指導員のたかはしさなみです。 9月に開催したコミュニケーショントレーニングクラスのご報告をさせていただきます。 今回わたしが担当した りすさんクラスには、2才から5才のお友達が参加してくれ、みんなで歌を歌ったり手遊びやリトミック、ゲームやトライアスロンをして楽しく過ごしました。 当日は教室に怖い鬼が来ていたので、みんなでボールを作って鬼退治をしました。 ボールは新聞紙を丸めて折り紙で覆って作りました。 折り紙の色は色味ごとに数枚ずつ準備した中から一人ずつ好きな色を選びました。 一人2個ずつ作った色とりどりのボールで鬼退治をがんばり、鬼さんは優しい笑顔になって帰っていきましたよ。 トライアスロンはペアを組んでポンポンの皿移しや三角コーン重ねをがんばってもらいました。 歌で活き活きし始める子、身体を動かすリトミックで躍動する子、ボール作りで集中力を発揮する子と、それぞれのお子様の瞳の輝く瞬間を目の当たりにし、わたしもとても楽しく過ごすことができました。 写真はうさぎさんクラスで製作した葡萄です。 何度か見てきた製作の中でも難易度が高いものでしたが、みんなとても集中して慎重に取り組んでいるのが印象的でした。 今後もお子様方に楽しんでもらえる取り組みや喜んでもらえる製作物を考えていきたいと思います。 たくさんのご参加をお待ちしております。 現在個別療育の枠は満員となり、キャンセル待ちとさせていただいておりますが、資料のご請求や療育の体験は個別、集団共に受け付けております。 ぜひ教室の様子を見にお越しいただけたらと思います。お会いできるのをスタッフ一同楽しみにしております。

コペルプラスセンター北教室/9月のコミュトレ-りすさんクラス-
教室の毎日
18/10/04 15:03 公開

”せんせいしょうかい”コーナーに追加☆

おはようございます!指導員のまゆです。 朝晩とても冷え込むようになりましたね。 季節の変わり目、体調をくずさないよう気を付けてください・・! 今日はせんせいしょうかいのコーナーに先生が追加されましたのでご紹介します♪ センター北教室にひょっこり顔を出してくれる先生たちです!😊 向ヶ丘遊園教室のゆりな先生、 中央林間教室のあき先生 です☆ お二人ともそれぞれの教室で指導員として毎日がんばっていらっしゃる先生です。 ゆりな先生はとても明るくて、優しくて・・・いつもニコニコ元気いっぱいな先生です(*'ω'*)←イメージです あき先生はおっとりしていて、優しくて・・・知識もたくさんもっていらっしゃる先生です(*^-^*)←イメージです 教室で先生たちに会えたらラッキー!? またメッセージも書いていただきたいと思います!教室の壁面飾りもたまに少しずつ変わっています。チェックしてくださいね♪ 今日はコミュトレ一日目です! どんなクラスになるのかとても楽しみです☆ 次回のブログでは、作品を紹介できたらと思っています(^^)/ ----------------------- twitterでも更新状況をお知らせしております。こちらも宜しくお願いいたします! https://twitter.com/discoveryplus00 ----------------------- 現在センター北教室では定期枠の方は全日、終日でキャンセル待ちの状態となっております。 体験・見学については随時募集しております! ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 -----------------------

コペルプラスセンター北教室/”せんせいしょうかい”コーナーに追加☆
教室の毎日
18/09/28 09:14 公開

8月のコミュトレ♪【りすぐみさん】

こんにちは♪指導員のかほです! 月が変わって、9月になりましたね。。 そんな今日は、台風が来ていると言いうことで、外では風がビュービュー吹いています。皆様飛ばされないように気を付けて下さいね(+_+) さて、今日のブログでは、 先月の30・31日にコミュトレがありましたので、その様子をお伝えしたいと思います♪ 私はりす組さんを担当させて頂いたので、りす組さんについて書きたいと思います(^^) りすぐみさんのコミュトレでは、保護者の方が持っている箱に、お子さんがボールを運んでくる「ボール運びゲーム」というものがありました。 みんな一生懸命運んでいる様子がとても可愛かったです♪ そして、運ぶのが難しかったお友達の箱に、ボールを入れてあげるという優しい一面を見せてくれたお子さんもいました。 製作では、かきごおりを作りました。 まず、カップにシールで飾り付けをしました。 赤・赤・青・青。。など、順番にシールを貼っていくお子さんや、1つずつ違う色を貼っていくお子さんなど、みんなそれぞれの貼り方がありました♪ その後、ビニール袋に綿を入れるのですが、 その綿を気に入ってずっと触っているお子さんもいました♪笑 (私も子どもの頃、綿が好きで、ぬいぐるみから引っ張り出して遊んでいたので、綿で遊びたい気持ちはすごく分かります。笑) その後はビニール袋に貼ってある両面テープを剥がし、 その上にシロップ(ビニールテープ)をかけてもらいました♪ 1枚ずつビニールテープを貼っていくお子さんや、 お皿ごとドバっとかけるお子さんなど、色々なお子さんの姿を見ることが出来ました。 写真のものが一部のお子さんの作品です(*^^*) とっても美味しそうで、可愛らしいかきごおりが完成しました♪ 今回、はじめてコミュトレを担当させて頂いたのですが、 お子さんや保護者の方のおかげでとても楽しい時間になりました。。! ありがとうございました。 9月のコミュトレも楽しみですね♪ ご参加、お待ちしております(^^♪ ※※※※※※※※ 現在センター北教室の定期枠は全日、終日でキャンセル待ちの状態となっております。 体験・見学は随時募集しておりますでの、お気軽にお問い合わせください。 ※※※※※※※※

コペルプラスセンター北教室/8月のコミュトレ♪【りすぐみさん】
教室の毎日
18/09/04 17:41 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1889
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1889

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。