児童発達支援事業所

児童発達支援 ぷりものブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1794
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(241件)

天王寺動物園に行ってきました🌟

こんにちは🌿 いつもご覧頂きありがとうございます😊 今日は先日外出支援で天王寺動物園に行った時の様子をお伝えします🦁‎🌟 動物園に行く日を楽しみにしていた子どもたち!中には初めて動物園に行くお友だちもいて、ドキドキ💗 到着してまずはお弁当タイム😋🍙 てんしば公園にシートをひいて、みんなで輪になって食べました🌼 普段とは違いお外で食べるお弁当に、いつもより積極的にパクパク食べる子もいましたよ✨️ 昼食の後はいよいよ動物園🐯🐻🐵🐘 動物の鳴き声が聞こえてくると、どんどん早足になっていくワクワクが止まらない子どもたち😍 しっかりお友だちやスタッフと手を繋いで歩くことが出来ました✨ みんなキリンやライオンなどの動物を見て大喜び😊中でもホッキョクグマの水中ダイブには子どもも大人も大興奮でした😳❕❕ 沢山歩いて色々な発見をし、全力で楽しんでくれました🎶 ぷりもにも帰ってからすぐに「白い紙ください!」とスタッフに伝え、さっき見たライオンやペンギンの絵を書いていた子もいましたよ✨ ぷりもでは月に数回こういった外出支援を取り入れており、交通ルールや公共の場でのマナーを学びながら、子どもたちがワクワクするようなお出かけを企画しています😊✊🏻 次のお出かけは長居公園自然史博物館に行くので、お楽しみに〜ꉂ🤭💕 ☆児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けております! ぜひ一度元気な子ども達の様子を見に来てくださいね😆 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎06-6356-1886

児童発達支援 ぷりも/天王寺動物園に行ってきました🌟
その他のイベント
24/04/20 19:05 公開

ぷりもが行う療育についてご説明いたします🙇

皆様こんばんは! いつもご覧いただきありがとうございます😊 ありがたいことに新年度に入りまして、「ぷりもについて」のお問い合わせを多くいただいております🙇 そこで、今回は「児童発達支援ぷりも」について改めてお話させていただきたいと思います😉 ぷりもは、児童指導員・保育士・言語聴覚士の資格を持つ職員が中心となって、集団・個別療育を行う未就学児専門の児童発達支援事業所です😊 療育方針は国が定める「発達支援の5領域」に沿って、一人一人に合わせた目標と支援内容を設定し、集団と個別それぞれを使い分けて支援しております👍 ※「発達支援の5領域」 障害のある子どもの発達の側面から、「健康・生活」、「運動・感覚」、「認知・行動」、「言語・コミュニケーション」、「人間関係・社会性」 の5領域において、将来、日常生活や社会生活を円滑に営めるようにすることを大きな目標として支援すること 引用:「児童発達支援ガイドライン」の概要 - 厚生労働省 5領域それぞれの療育内容は以下の通りとなります! ①健康・生活 (目標) 食事・着替え・排泄などの日常生活動作訓練、準備や片付けの練習など、身辺自立力を身につける✨ (支援内容) 日常生活動作練習(食器具を使っての食事練習🥢・トイトレ🚽など) ②運動・感覚 (目標) 固有受容覚・前庭覚(バランス力)などの感覚を育み、姿勢保持機能や微細運動機能を身につける✨ (支援内容) 運動あそび・目と手の協調性運動など🤸 ③認知・行動 (目標) 物の形・色・大きさなどに対する概念形成、注意力などを身につける✨ (支援内容) 制作・学習支援(字の書き取りなど)✍️ ④言語・コミュニケーション (目標) 発語に関わる言語理解力・構音(発音)機能力を高めると共に、コミュニケーションを取ることの楽しさを感じてもらうことで非言語・言語コミュニケーション力を身につける✨ (支援内容) 集団での言葉あそび・言語聴覚士による個別支援🗣️ ⑤人間関係・社会性 (目標) 集団活動を通して、集団生活におけるルールの理解とコミュニケーションの取り方を学ぶことで児童の社会性を育んでいく✨ (支援内容) 集団での各種設定遊び・自由遊びでのコミュニケーション練習🙋 ぷりもには現在、 「幼稚園・保育園入園、就学に向けた準備をしていきたい」 「しっかり座ったり、歩くことができるようになりたい」 「言葉を使ってコミュニケーションを図れるようになりたい」 など、様々な目標を持った児童様がご利用中です😊 子ども達一人一人の目標を達成し、一つでも多くの「成長につながる経験」をしてもらえるよう、これからも職員一同誠心誠意支援に努めてまいります🙇 ☆児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けております! ぜひ一度元気な子ども達の様子を見に来てくださいね😆 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎︎06-6356-1886

児童発達支援 ぷりも/ぷりもが行う療育についてご説明いたします🙇
教室の毎日
24/04/19 19:20 公開

自由遊び時間は子どもの特性を知る時間⁉🤔

皆様こんばんは!! いつもご覧いただきありがとうございます😊 今日はぷりもの自由遊びについてお伝えしていきますね👍 「自由遊び」と聞くと、皆さまどのようなイメージをお持ちでしょうか? 子ども達が好きな遊びをしている時間?・・・、正解です(笑)😆 でも、自由遊びの時間はただ子ども達が楽しいだけではなく、実は・・・ 「子ども達それぞれの特性を知ることができる時間✨」 でもあるんです😳 自由遊びのねらいには、 ・子どもの自主性を育む ・遊びを通して、お友達との関わりを楽しむ ・困ったことがあれば、自分で解決できるよう試行錯誤する などが挙げられます👏 ぷりもでも適時自由遊びの時間を設けていますが、その時間の過ごし方を通して、私たちは子ども達一人一人の特性を知る時間にもしています! ・一人遊びが好きか?お友達と一緒に遊ぶ方が好きか? ・おもちゃの貸し借りがちゃんと出来るか?  ・困った時に先生に助けを求めることが出来るか? など、色んな視点で子ども達を見ることで、一人一人の特性や今現在困っていることを把握するのに役立っています👏 そしてぷりもでは、自由遊びの時間から分かったことを基に一人一人の特性や悩み事に合わせた支援を行っています! (一例) ・集団で遊ぶより一人遊びの方が好き →コミュニケーション力を向上させるためだからといって、大人数での遊びに無理に誘導するのではなく、職員と1対1で遊んだり、少人数で遊んだり、子ども達が出来るだけストレスを感じないように環境を作っていきます! ・おもちゃの貸し借りが上手くできない →言葉で上手く伝えられない場合は、職員が間に入り、どのように伝えると良いか言語化し、子ども達のコミュニケーション力の向上につなげていきます! また、発語が少ない子ども達にはおもちゃの写真を掲示し、そこから使いたいおもちゃを指差しで職員に伝えてもらうことで、非言語コミュニケーション力(身振り手振りや指差しなど)を身につける練習も行っています! 自由遊びの時間は子ども達にとって楽しい時間でもあり、色々学ぶことができる時間でもあります!! これからもぷりもでは子ども達がより楽しく成長できる時間を多く作っていきますね😆 ☆児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けております! ぜひ一度元気な子ども達の様子を見に来てくださいね😆 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎︎06-6356-1886

児童発達支援 ぷりも/自由遊び時間は子どもの特性を知る時間⁉🤔
教室の毎日
24/04/18 23:33 公開

みんなで防災訓練🚨

皆様こんばんは! いつもご覧いただきありがとうございます😊 今日は防災訓練の様子をお伝えいたします🚨 ぷりもでは月1回のペースで、子ども達と一緒に防災について考える日を設けています👍 今回は「地震が起こった時の対応」について一緒に学びました😉 もしぷりもにいる時に地震が起こったら・・・? ・どこに集まるのか ・集まった時にどういう姿勢を取るのか ・支援室からどのルートを通って、外に逃げるのか など 職員から子ども達へ伝えます😉 その後、実際に地震が起こった時に鳴る「緊急地震速報アラーム」を鳴らし、その音に合わせてまずは決められた場所に集合👍 そして、「ダンゴムシのポーズ」を取ります😉 ※ダンゴムシのポーズ:大きな危険にお尻を向け、ひじとひざ、足の甲を床につけます。 そして、手で水をすくう形にして頭を守る姿勢🙇 そこから今度は職員の指示のもと、ゆっくり慌てず、でも出来る限り迅速な行動で外へ出て、近くの公園へ避難します👏 参加した子ども達は上手に職員の指示を聞き、しっかり行動を取ることが出来ていましたよ✨✨ 最後終わりの会でも「防災紙芝居」を真剣に聞く子ども達の姿はとても頼もしかったです😉 緊急時は大人でも焦ってしまい、上手く行動が取れないこともあります💦 ぜひご自宅でも緊急時の対策や避難場所の確認をお子様と一緒にしてみてくださいね😉 ☆児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けております! ぜひ一度元気な子ども達の様子を見に来てくださいね😆 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎︎06-6356-1886

児童発達支援 ぷりも/みんなで防災訓練🚨
教室の毎日
24/04/17 19:18 公開

外散歩は運動・言葉両方の力を伸ばします😆

皆様こんばんは! いつもご覧いただきありがとうございます😊 長い冬が明け、ポカポカ陽気が気持ちいい春になりましたね🌸 そんな暖かい気候になったことで、ぷりもで増えたことがあります🤔 それは「外散歩」の時間です👏 暖かい日差しの中、職員やお友達と手をつなぎながら仲良く歩いていきます☺️ ただ、ぷりもの外散歩はただ歩くだけではありません! 「1日元気に過ごす体力をつける」 「しっかり歩く力をつける」 「目で目標物を捉える」 など、運動・感覚面の発達を促す目的があります👍 また、散歩中の言葉がけも忘れません! 「花びらの色は何色かな〜?」 「ピンク〜🌸」 「あっちに電車が見えるよ〜!」 「緑色の電車だ〜🚃」 などなど、声がけに対して答えることで言語コミュニケーション力の向上や色んな言葉に触れることで語彙力の向上にもつなげています😊 ちなみに、外散歩は一定のリズムで運動することになり、脳からセロトニンというホルモンが分泌されます。 セロトニンには、 ・精神が安定する ・睡眠の質が向上する といった効果があると言われています😳 自律神経や生活リズムを整える意味でも、外散歩オススメです👍 ☆児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けております! ぜひ一度元気な子ども達の様子を見に来てくださいね😆 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎︎06-6356-1886

児童発達支援 ぷりも/外散歩は運動・言葉両方の力を伸ばします😆
教室の毎日
24/04/16 20:29 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1794
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
27人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1794

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。