児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(592件)

10月21日のヨリドコロ

皆さま、こんにちは* 月曜日のヨリドコロでは、みんなが大好きな公園遊びをしたあと、ちょうどこの日に誕生日を迎えたお友達のお誕生日会を開催しました☆ チョコレートチームとイチゴジャムチームに分かれて、それぞれのケーキをデコレーションし、お誕生日のお歌を歌って、バースデーカードとバースデーメダルをプレゼント♪ 「おいしい!」の声とニコニコ笑顔が満ち溢れた時間となりました(^^) カリキュラムは、この時期にぴったりな"松ぼっくりアート"に挑戦! 松ぼっくりに絵の具をぬりぬりして、画用紙の上でころころ転がすと、、、とっても素敵な芸術作品の完成☆ 大好きなピンクを選んで筆で丁寧に色付けをする子や、色んな色を混ぜて綺麗なターコイズカラーを作り出す子、そして画用紙をゆらゆら揺らして松ぼっくりが転がる様子をニコニコ眺めている子など、みんな色んな形でアートを楽しんでいました* そして最後はヨリドコロお馴染みのお歌の絵本♪絵本が始まる前に上手にアカペラでお歌を歌っている子もいました(^^) 気付けば10月も下旬となり2019年の終わりも近づいてきましたが、みんなで過ごす1日1日をいっそう大切に思って過ごしていけたらと思います*

ヨリドコロ横浜生麦/10月21日のヨリドコロ
教室の毎日
19/10/23 11:20 公開

10月18日のヨリドコロ

皆さまこんにちは。 先週の金曜日は、いつ雨が降ってもおかしくないほどどんよりとした天気で、すっかりと秋から冬にかけての肌寒さを感じた一日でしたが、皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか。 ヨリドコロでは、みんなであいさつする前の自由時間に、たくさんの子どもたちが先生に「雨降ってないよね?公園行けるよね?」と何度も何度も確認しに来ていた姿がとても可愛く印象的でした(^_^) そんな子どもたちの想いが届いたのか、夕方まで雨は降らなかったので、元気いっぱいにあいさつをした後はすぐに公園へ行きました(^^) 公園でいつも通り元気いっぱい体を動かす子どもたち♫ 特に鬼ごっこはいつも以上にエキサイトし、子どもたちだけでなく、先生も一緒にたくさん汗をかきました(^_^) 全力で遊んだ後はおやつタイム( ^ω^ ) 本日のおやつはサンドウィッチ!! チーズ、ハム、ウインナー、カニカマ、チョコソース等、各々が好きな具を挟み、たくさん会話しながら美味しく楽しく食べました(o^^o) その後はアートデザインのカリキュラム♪ 本日のカリキュラムは、センサリーバッグ作り(^_^) まずは洗濯のりをジップロックに注ぎ、お好みで絵の具やビーズ、花びら等を入れ、自分だけのオリジナルセンサリーバッグが完成しました(^o^) 柔らかい感触が気に入った子どもたちやビーズなどのキラキラな見た目を気に入った子どもたち♫ みんなが自分の作品を大切にカバンにしまって持ち帰りました( ◠‿◠ ) 最後は、絵本をプロジェクターで天井に投影し、プラネタリウムのようにして読んで、おかえりのごあいさつをしました☆彡 皆さまも是非、ヨリドコロに遊びに来てください(^^)v

ヨリドコロ横浜生麦/10月18日のヨリドコロ
教室の毎日
19/10/21 09:47 公開

10月16日のヨリドコロ

突然ですが… 今日は何の日でしょうか⁉ うーん… チクタク⏳チクタク⌛️ じゃじゃん! 【世界食料day】です!! ご存知でしたか? (詳細は皆さま調べて、考えてみてくださいね) 毎日あっという間に過ぎ去る日々ですが、2019年も残り77日。楽しく素敵に子ども画伯達と共に過ごしていきたいです。 さてさて… 台風一過が去り、ようやく秋を感じる今日この頃。爽やかな風と共にキンモクセイの香りに包まれながら秋を感じることができる贅沢なこの季節(^ ^) ヨリドコロでは… 食欲の秋⁉🍎公園の秋⁉アートの秋🎨を子ども画伯と共に絶賛満喫中です〜 待ち遠しいヨリドコロ☆ハロウィンウィークまでもう少しですが… 今日は、子ども画伯も怖がっていた「ガイコツのお面作り」をしました☆ クレヨンを使いながらこわ〜いガイコツを可愛くdesignした画伯もいれば、真っ黒に塗って怖さがより増したガイコツも…。(お化けたちも怖がって逃げちゃうかも⁉) 完成後は、もちろんお面をつけて記念撮影大会📸 今日もある子ども画伯を通してとても嬉しかった出来事があったんです♪ 帰りの会後には、いつものようにドライブ気分でお家に帰る子ども画伯たち。 ずっと会いたかったお母さん達に会うと「今日ね、ヨリドコロでガイコツのお面作った!めっちゃ怖かったけど、いいやつ作れたから見せてあげる。お家でもつけるんだ〜♪」とお母さんにぎゅっとされながら嬉しそうに話していました(^ ^) いつも以上に幸せオーラが輝いてて眩しかったんです✨ ヨリドコロ画伯たちと共に明日も嬉しい・楽しい宝箱にたくさんの想い出をぎゅっと詰められるといいなあと思います☆

ヨリドコロ横浜生麦/10月16日のヨリドコロ
教室の毎日
19/10/17 09:49 公開

10月15日のヨリドコロ

皆さまこんにちは* 台風が過ぎ去ってすっかり秋の陽気となった週明けですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか? 本日は、ご挨拶をしてからさっそくみんなで仲良く手を繋いで公園へ♪先生やお友達と全力でおにごっこをしたり、遊具を登り降りしたり、みんなめいっぱい楽しんでいました* そして公園の後は、みんな大好きおやつTIME☆先生と一緒に慎重に玉ねぎを切って完成したのは、、、ヨリドコロ大人気メニューの焼きそば!お部屋にたくさん「おかわり!」の声が響き渡っていました* メインのカリキュラムでは、小さなかぼちゃを絵の具で塗り塗りして、くりくりおめめをつけて、、、可愛いジャック・オー・ランタン作りに挑戦☆ 真剣な眼差しで元の色が見えなくなるほど丁寧に塗る子や、ニコニコ楽しそうに筆をふりふりしながら塗る子など、みんなの個性が光り輝く時間となりました(^^) ヨリドコロでは既に様々なハロウィンアートに取り組んでいますが、来週末からはいよいよ本格的に"ヨリドコロハロウィンウィーク"がスタートします☆ え?"ヨリドコロハロウィンウィーク"がどんなものか知りたいですか?? もちろんこのブログでもその様子をお伝えするので、皆さま是非とも楽しみにしていてくださいね(^^)♪

ヨリドコロ横浜生麦/10月15日のヨリドコロ
教室の毎日
19/10/15 20:14 公開

10月11日のヨリドコロ

皆さまこんにちは。 金曜日のヨリドコロは、元気いっぱいにあいさつをした後、室内でプチ運動会を行いました(^^) まずはみんなでラジオ体操! 先生の真似をして上手に楽しく体操することができました( ^ω^ ) 1つ目の種目は、手繋ぎフラフープ! 先生も混ざってみんなで手をつなぎ大きな円を作り、手を離さずに巨大な知恵の輪のようにフラフープを一周させました!(^ ^) とても楽しかったようでアンコールに応え、その後は反対回りにもう一周させました(^o^) みんなで一丸となり、お友だちの応援をしながらフラフープを次々と繋いでいく姿が印象的でした(*^^*) 続いての種目は、赤と白の二チーム分かれ、紅白段ボールめくり! 先生のお話をしっかりと聞き、よーいスタート!! 20秒間、それぞれのチームがどんどん自チームの色の段ボールに代えるために素早くオセロのようにめくっていきました!(^ ^) たっぷり運動した後は、みんな大好きおやつタイム! 本日のおやつは、パスタスティックにお好みでウインナーやハム、チーズを串刺しにしていき、串焼きのようにして食べました。 その他にもホットケーキミックスのたこ焼きも作り、何度も何度もおかわりがなくなるまでみんなで仲良く完食しました٩(^‿^)۶ お腹いっぱい食べた後は、いよいよ本日のカリキュラムスタート♫ 本日のカリキュラムは、画用紙の上に事前に型抜いたガボチャやコウモリ、星型などの紙を重ね、その中に絵の具を入れ、透明のシートを被せ、その上から指で絵の具を押し広げていきました(^ ^) 押した部分の絵の具が逃げるように動き回り、逃げる絵の具をどんどん追いかけあっという間に型の中を塗り潰し、その型を外しました! 型を外すと浮き出たカボチャやコウモリに子どもたちは大喜び♫ とびきりの笑顔を見せてくれました(o^^o) 最後はみんなが大好きな絵本を読み、おかえりのごあいさつ♪ その後は「先生またねー」と笑顔で車に乗り込みました(^_−)− 皆さまも是非ヨリドコロに遊びに来てくださいねー☆

ヨリドコロ横浜生麦/10月11日のヨリドコロ
教室の毎日
19/10/15 11:51 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
74人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。