児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(594件)

11月18日のヨリドコロ

皆さまこんにちは* 11月も下旬に入り2019年も残すところ50日を切りましたが、昨日の日中はとても気持ちの良いポカポカ陽気☀ 綺麗な青空が広がるなか、ご挨拶をしてさっそくみんなで大好きな公園へ♬ お砂場遊びやすべり台、車や三輪車などの乗り物、サッカー、ブランコ……などなど、みんな元気にたくさん遊びました(^^) 公園後のおやつはというと……? おやつ隊長が、材料の絵と名前が書かれた紙を掲げ、クイズ大会の始まりです! (この日のおやつが何だったのか、みなさんもぜひ一緒に考えてみてくださいね(^^)♪) 「これなーんだ?」と一つ一つ問いかけるおやつ隊長に「じゃがいも!」「にんじん!」「ういんなー!」と元気よく答える子どもたち* 隊長「じゃあ今日のおやつがなにか分かる人ー?」 子どもたち「………(しーん)」 子どもたちが真剣に考えていると、ある先生が元気よく手をあげました! 先生「はいっ!カレーライスっ!」 隊長「あー、残念っ!他に分かる人いますかー?」 先生の発言をきっかけに、みんなが手をあげて思い思いに答えましたが、なかなか正解には辿り着けず、ついにここで大きなヒントが…! 隊長「最後にこれをいれてまぜまぜします!」 そこに書かれていたのはマヨネーズ! 隊長「大大大ヒント!"ポ"から始まるよ〜!」 子どもたち「あ!ポテトー!」 隊長「あー、おしいっ!正解は……… ポテトサラダでした☆」 (みなさんは分かりましたか(^^)?) ということで、楽しい楽しいクイズ大会を終えて、ポテトサラダ作りの開始です* にんじんチームは包丁でカット、じゃがいもチームは皮むきを先生と一緒に行い、最後は2チーム協力して「おいしくなーれ⁎⁺˳✧༚」の魔法の言葉と共にまぜまぜ♪まぜまぜ♬ 完成したポテトサラダは大人気で、「おかわりー!」とみんな美味しそうに食べていました(^^) おやつ後のカリキュラムは、秋のポンポンステンシル☆ 紅葉やどんぐり、イチョウなど秋の風物詩が切り抜かれた型を画用紙の上に乗せて、タンポ&スポンジの好きな方を選び、集中してポンポンする子どもたち…* 同じ型を使っていても、スポンジとタンポの差だけではなく、色使いや力加減でこんなにも味の違いがでるのか!と、思わずひとりひとりの作品の魅力に吸い込まれてしまいました…⁎⁺˳✧༚ 最後に絵本を読んで、ご挨拶をして、この日のヨリドコロはおーしまいっ♪ あっという間に時が流れていくなか、猛烈なスピードで成長している子どもたち。 わたしたちもその成長スピードに負けないよう、元気に楽しく一緒に成長していこうと思います(^^)

ヨリドコロ横浜生麦/11月18日のヨリドコロ
教室の毎日
19/11/19 11:54 公開

11月15日のヨリドコロ

皆さまこんにちは。 肌寒さはありますが、お天気に恵まれ、とても過ごしやすい一日となった金曜日。 皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか。 ヨリドコロは、元気いっぱいのキッズ画伯が集まり、パワフルでアーティスティックな一日になりました( ^ω^ ) まずはみんな大好き自由遊び♫ 新しく加わったプラレールやブロックのおもちゃに一同大興奮(≧∀≦) みんなで仲良く順番に遊ぶお約束をしてから遊ぶと、「ぼくも使いたいー!」「わたしもいれて!」という声に対し、「どうぞー!」や「一緒にあーそぼっ♫」という声がいつも以上にヨリドコロ内に響きました(о´∀`о) その後、お友だちが全員集合するとみんなで元気にごあいさつ(^^) 水分補給をし、みんなで手を繋いで公園へ♪ 公園では、シャボン玉やサッカー、鬼ごっこや滑り台と小グループに分かれて活動しました(o^^o) ヨリドコロに戻ってからは、みなさんお待ちかねのおやつタイム!( ^ω^ ) 本日のおやつは、パンケーキと星形ポテト、アイスクリームでした♫ まずはみんなでパンケーキ作り(^_^) 2チームに分かれ、順番にホットケーキミックスを10回ずつ混ぜ混ぜし、それを2周繰り返しました( ◠‿◠ ) お友だちが混ぜる番でもみんなで一緒に10まで数え、各々の順番を待ちました( ´∀`) ホットケーキが完成したら、2種類のカラースプレーをお好みでトッピングし、みんなで一緒に「手を合わせていただきます」!(๑>◡<๑) 本日も「おいしー!!」「おかわりー!!」の声が殺到し、とっても微笑ましいおやつタイムでした(*^^*) その後はみんなでカリキュラム♪ 本日のカリキュラムは、"貝殻ペイント"✌('ω')✌ 好きな色の絵の具を選択し、キッズ画伯たちは夢中になってステキなオリジナル貝殻を作り上げました!(^^)v お友だちの作品を観察し「これとってもきれいだね!」と称賛したり、「ぼくも◯◯色つかいたい!」とお友だちの作品の影響を受けたり、とってもステキな時間となりました…(๑˃̵ᴗ˂̵) みなさまもぜひ、ヨリドコロへ遊びに来てください☆彡

ヨリドコロ横浜生麦/11月15日のヨリドコロ
教室の毎日
19/11/18 08:48 公開

11月13日のヨリドコロ

皆さまこんにちはー!! 昨日のヨリドコロではお天気のしるしがありました♪子ども画伯と共に公園に行こうとヨリドコロの玄関を出ると、なんと…!ポツポツと雨が降り始めました☂️ これは戻ろうかな…と思いましたが「急いで遊んで急いで帰ろう」ということで、公園へ足早に向かうことに。鬼ごっこやサッカーなど思う存分楽しみました(^ ^) 結局、雨はほとんど降らずにヨリドコロに戻ってこれました✨ (ここだけの話なのですが、戻ってきておやつ作りをしている最中にはドシャ降りだったようです…!濡れずに帰ってこれたことに感謝感激です!!) おやつのパフェでは、おやつ隊長が午前中から仕込んでおいた真心と愛情たっぷりのベビーカステラにチョコレート、プリッツなどをトッピング♪ 食べ終わるとお楽しみのアートの時間🎨 巷では知育玩具とも呼ばれているセンサリーバック作り(知ってましたか?)とピンポン球アートに挑戦しました。 センサリーバック作りでは、ビーズや貝殻などを入れて魔法の液体を注入☆ もみもみすると「うわぁ〜きれい」「もみもみするの気持ちいいね」「透き通ってる…!!」などとうっとりと見つめている子ども画伯も(笑) もう一方のピンポン球チームは、ストローで絵の具をつけたピンポン球を「ふーふー」とストローで吹いたアートをしました。こちらのチームは、肺活量が試されるやや筋トレ⁉をするかのように頑張っていましたよ(笑) (アートなのにトレーニングのようでした!とある先生が必死で頑張っていましたよ(笑)) ヨリドコロ画伯たちと共に明日も嬉しい・楽しい宝箱にたくさんの想い出をぎゅっと詰められるといいなあと思います☆

ヨリドコロ横浜生麦/11月13日のヨリドコロ
教室の毎日
19/11/14 11:41 公開

11月11日のヨリドコロ

皆さま、こんにちは* 令和元年11月11日(=11111の日!)のヨリドコロのご様子をお伝えします(^^) この日はご挨拶をしてからさっそく公園へ♪ 夕方からのどしゃぶり雨が信じられないくらい、快適な天候のもとでたくさん遊びました! みんなヨリドコロの新しいサッカーボールやお砂場セットに夢中で、サッカーが上手な先生たちの本気のドリブルさばきに必死に食らいつく子や、お砂で作ったアイスクリームを「はい、どうぞ!」とプレゼントしてくれる子がいたりと、公園遊びの時間にも子どもたちの個性がキラキラと輝いていました☆彡 そして公園で思いっきり遊んだあとは……… お誕生日会のはじまりはじまり〜♪ これまでもたくさんのお友達のバースデーケーキ作りをしてきたパティシエたちは、慣れた手つきでチョコスプレーやイチゴジャムのトッピングをしていました(^^) たくさんの愛を込めながら真剣な眼差しでケーキカットをする先生の応援をして、バースデーソングをみんなで歌って、バースデーカードとメダルをプレゼントをして、、、 ヨリドコロがふんわり幸せな空気で満たされるなか、主役のお友達は終始ニコニコ笑顔で、嬉しそうにぴょんぴょん跳ねて喜んでいました* 心もお腹も満たされたあとは、アートのお時間☆ この日のカリキュラムはマーブリング♪ 普通の絵の具と違って、水に入れると不思議な広がり方をする様子をじっくり眺める子どもたち。 浸した画用紙に綺麗な模様が写し出された瞬間、子どもたちはみんな「わぁ〜!」と目を輝かせていました(^ ^) マーブリングの順番を待っている間は、おもちゃ屋さんのパンフレットの中から欲しいおもちゃを選び、ハサミでチョキチョキ&のりでペタペタ♬ 「わぁ!これぼくがいちばん欲しいやつ!」「みて!かわいいでしょ〜♡」とみんなルンルンしながら自分だけのお宝コラージュを作っていました☆ 最後はお馴染みの絵本を読んで、 「今日のヨリドコロはこれでおーしまい♪気をつけピッ!みなさん、さようなら♪」 といつものご挨拶をして、わくわくプログラムが盛りだくさんだった一日を終えました(^^) 皆さまも是非ヨリドコロに遊びに来てくださいね☆彡

ヨリドコロ横浜生麦/11月11日のヨリドコロ
教室の毎日
19/11/12 11:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
54人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。