児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(588件)

2024年9月20日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは! 一気に、涼しい時間が増えてきましたね。 9月20日(金)のヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします! ▼本日のプログラムはこちら ①はらぺこあおむし ②おやつ ③かるた 【はらぺこあおむし】 本日は、折染を使ったはらぺこあおむしのアートを行いました! まずは、丸い紙をピザのような形になるようにゆっくり丁寧に折ってきます。 線と線を合わせて居るのは少し難しいですが、じーっとしっかり紙を見ながら頑張っておっていました✨ 紙が折れたら、次は紙を絵の具にひたしていきます。 つけすぎると紙が開きにくくなってしまったり綺麗な模様がでなかったりするので、コツを掴むのが大事! 一回目は「上手く開けない〜!」「全部同じ色になっちゃった」と言っていたキッズ達も、2枚目、3枚目…と回数を重ねる毎に、綺麗な模様がしっかり出るよう上手に絵の具を付けることができていました🖌 開いた瞬間「きれーい!」と声を上げるキッズも…🥰 出来た綺麗な丸い紙を画用紙に貼り、はらぺこあおむしを作っていきます! 3枚をつなげ、お顔を貼って、 食べ物たちのシールを周りに貼って、完成! 鮮やかな色のはらぺこあおむしができあがりました🍀 【おやつ】 本日はクッキーでした! チョコチップ入りとプレーンのクッキーがあり、好きな方を選んでお皿に乗せて「いただきます!」🍪 さくさくのクッキーに、キッズたちの「おかわり!」が止まりません😋 お友達と一緒にクッキーの味を楽しみました✨ 【かるた】 本日は、オリジナルカードを使ったかるたに挑戦しました! カードには、犬、猫、あひる、カラスなどの動物のイラストが描かれています。 はじめに、全員でそれぞれの動物の鳴き声と名前を確認! 「カエル!」「カラスだ!」「羊…?」と鳴き声から動物の名前を次々答えていました。 次に、テーブルごとにかるたを机に広げます。 最初は練習!お名前を呼ばれたキッズが、1枚カードを取ってみます。 最初はルールが難しそうだったキッズも、1つずつ確認をして、いざチャレンジ! まずは、先生が動物の名前を読み、そのカードを取ってみます。 両手を頭に乗せて、スタート! 「カラス!」「うし!」と次々と読み上げ、見つけた子は「あった!」とすばやくカードにタッチ! 同時に手を乗せた子は、じゃんけんやゆずりあいで上手にやりとりをしていました🙆‍♀️ 最後の1枚になると、あえて違う動物も呼ばれます。 「おてつきしちゃった!」「あぶないあぶない…セーフ!」とドキドキの最後の1枚勝負です😊 名前かるたが終わると、次は鳴き声かるた!動物の鳴き声を流し、その動物のカードをとっていきます。 名前の時は少し不安げだったキッズが鳴き声かるたになると自信を持ってカードを取れるようになったり、いろんなキッズたちの活躍が見れました✨ 最後までお読み頂きありがとうございます🌸 それではまた次回のブログでお会いしましょう!

ヨリドコロ横浜生麦/2024年9月20日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/09/25 18:50 公開

2024年9月17日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは! 9月17日(火)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します✨ 本日のプログラムはこちら🌟 ①コスモスではじき絵 ②おやつ(揚げパスタ) ③コーナー遊び(パズル、トランプ、○✖ゲーム) 本日はコスモスをテーマにした、はじき絵のアートカリキュラムでした🎨 工程はこちら! クレヨンでなぞり書き→葉っぱのお絵描き→紙コップで作られたコスモスの花びら部分に模様描き(ハート、波線、星など)→絵の具ではじき絵→コスモス(紙コップ)を貼り付ける 筆者の近くにいたお子さんは、なぞり書きの工程ではゆっくり慎重に、葉っぱのお絵描きでは、ダイナミックなクレヨン使いでぐるぐるの葉っぱを描いてくれました!😆 その後の、コスモスの花びらの部分の模様描きに取りかかると、再びゆっくり慎重にクレヨンを使って、一緒にハートの模様を描いてくれました! 最後には絵の具で色を塗り、はじき絵にチャレンジ!! とても楽しんでいる様子でした。 アートカリキュラムを終えて、手を洗ったら、おやつの時間です! 今日のおやつは、揚げパスタ!!味付けは2種類! カレー味とシナモン味です! みんなで揚げパスタの入った袋をシャカシャカ振って仕上げの味付けをしたら、揚げパスタを盛り付けてもらって、 「お手手パッチん!ご一緒に!いただきます!😋」 揚げパスタを噛んだパリパリ、ゴリゴリ、ボリボリという美味しい音が聴こえてきます! みんなが座っておやつを食べているはずの時間に、年少ガールが揚げパスタの入った紙コップを持って立ち上がりました😳 「座って食べるよ!」と声をかけようとすると… 「どうぞ!」「あーん!」とステキな笑顔で自分の分のおやつを分けてくれました🥰 その様子を見ていたキッズもやってきて、「どうぞ!」とおやつを分けてくれました!みんなありがとう~!😝 最後は、コーナー遊びで、パズルやトランプや⭕️❌ゲームをして活動しました! 難しいパズルに挑戦する姿やお友達と一緒にゲームを楽しむ姿がありました! 勝ち負けに関係なく、会話を楽しんでいる姿はとっても素晴らしかったです! 時間いっぱいまで遊んだら、帰りの会をしてこの日のヨリドコロはおしまい! 最後まで読んでいただきありがとうございます! それではまた次回のブログでお会いしましょう!👋

ヨリドコロ横浜生麦/2024年9月17日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/09/24 11:46 公開

2024年9月12日のヨリドコロ横浜生麦

皆様こんにちは! 9月を迎えてもまだまだ暑さが続く日々…本日も日差しが強く夏のような暑さの1日でしたね💦 9月12日(木)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します✨ ▼本日のプログラムはこちら💁‍♀️ ①感触遊び(パン粉) ②おやつ(ホットドック) ③恐竜アート 「さぁ、今日はみんなでパン屋さんごっこをするよ〜🥖」 と、なんともワクワクする呼びかけで始まった前半カリキュラム。一気にキッズたちの士気が高まります🔥 内容はパン粉でパンを作って遊ぶ感触遊びです!!さっそくスタート✨٩( ᐛ )وガンバルゾー‼ まずはサラサラの乾燥した状態のパン粉を触って感触を楽しんだり匂いを嗅いだりします! 👩「どんな匂いする〜?」 👦「パン!!」 👩「触った感じはどうかな?」 👦「サラサラするー!」「ちょっとチクチクー!」 など、色々な感想が飛び交います🤭 「じゃあ次はお水を入れてみるよ〜(トポトポトポ…)」 すると…さっきまでサラサラだったパン粉があっという間に粘土に変身😳 固まりやすくなったところでさっそくパンを作って行きます! 「何パンにする〜?」と聞くと「毒パン!!」と恐ろしいことを言い始めた年長ボーイ😱 おいしくなーれとたくさんこねて、赤と緑のシロップをたくさん混ぜて毒々しいパンを作っていました…😂笑 お次はおやつタイム🌭 本日のメニューはホットドック! 自分で具材を入れて作り上げていきます✨ 具材はソーセージとケチャップ&カレー風味の千切りキャベツ🍅🥬果たしてみんなお野菜は食べられるのでしょうか…? トングで順番に具材を掴んでパカっと開いたパンにのせて……オリジナルホットドック、完成です! みんなできあがったところでいただきまーす👏 「(パクッ)……ああ!間違えちゃった!!😖」 と、ホットドックを口にしたお野菜がちょっと苦手の年長ボーイが突然の間違えちゃった発言!笑 どうやらトッピングがしたくてキャベツをのせたものの、自分が苦手なものだと知らずにそのままパクッと口に…食べてからキャベツだと気付き間違えて食べちゃったと思った様です😂 それにしても"間違えちゃった"って…🤣キッズの言葉のチョイスにかわいいなと思いつつ思わず笑ってしまう筆者でした😅 最後は恐竜アート🦕 フェルトの切れ端やボタンなどの廃材を恐竜の型にボンドで貼り付けてオリジナルの恐竜を作っていきます!! マイペース年長ボーイは恐竜の型がとても気に入ったもよう…ずーーーっと恐竜を眺めています…🙄 始まってるよ!と色々な廃材を前に出して好きなものを選んでもらおうとしましたが、見向きもしません。笑 もしかしたら何やるのかよくわかってないのかも!と思って筆者が見本を持ってきたのですが、その見本を見せると目を輝かせながらにこーーーっと笑って…… 「うわぁー!がおがおー!」と自分が持っていた恐竜と見本の恐竜で今度は遊び始めてしまいました😇 「がおがおー😊!」 ってちがーーーう!!笑 かわいいんだけれども!!今は遊んでる場合じゃありません!!笑 「これ貼るよ!!笑」とフェルトを1枚実際に貼るところを見せるとようやく貼る気になった様で、その後はしっかり好きな廃材を選んでオリジナル恐竜を完成させることができていました😮‍💨 手を洗ってこの日のヨリドコロはおしまーい👏 最後までお読みいただきありがとうございました🙇それではまた次回のブログでお会いしましょう〜♪

ヨリドコロ横浜生麦/2024年9月12日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/09/13 12:04 公開

2024年9月9日のヨリドコロ横浜生麦

みなさま、こんにちは! 9月9日(月)のヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします! 8月は連日うだるような暑さでした。9月に入ってもまだまだ暑さは続きますが、秋は目の前!過ごしやすい季節までもうすぐです♫ ▼この日の予定はこちら♪ ①お月見うさぎ(前半) ②おやつ【パンケーキ】 ③お月見うさぎ(後半) 本日は秋目前。 なんとも秋らしい季節を感じる作品を前半と後半にかけて作りました!! まずは前半❗️ ①黒い画用紙にウサギのパーツを貼り、見上げているウサギを作ります! ②すすきをクレヨンで描きます! ③小さい金色の折り紙に自分が月にいてほしいもの、あってほしいものを黒いペンで描いてもらいます!! ④最後に自分が描いたものをお友だちに伝えてもらいます!! 月にいてほしいものを描く工程では、さすがヨリドコロキッズ!!豊かな発想力で、思い思いに描いていきます!! 『女の子を書くね😄』 『先生を描く😄』 『僕はダタンダン😄』←アンパンマンに出てくるキャラクターです(笑 描いた絵をしっかり発表する場面でもみんなの楽しそうな会話がしっかり聞こえます❗️ お友だちや職員とコミニケーションをとりながら、あっという間に前半終了! 続いてはお楽しみのオヤツです!! この日は【パンケーキ】です!! トッピングにはみんなが大好きチョコソース✨ 早々に手洗いを済ませて準備ができたら、みんなで「いただきます!」のご挨拶。 パクパクもぐもぐ、夢中で食べました!! 「おかわり!!!」みんなとっても満足してくれてとても良かったです!! おやつ後は【お月見うさぎ】後半のスタートです‼️ まずは模造紙に描いてある大きなお月さまに色を塗ります。 塗り方は至ってシンプル✨ スタンプで…ひたすら…ひたすら… 押しまくる!!😆 これがけっこう大変💦そして面白い!!! みんなで協力しながら楽しくスタンプ!! 私も思わず夢中で参加させてもらいました! お月さまの色塗りが完了したら、前半に作製した紙をペタペタ貼っていきます!! すると、とっても素敵な壁面アートの完成です! 冒頭でもお話ししましたが秋はもうすぐそこ! 暑さを忘れて、キッズたちの作品でお月見です!! 本日も笑顔に溢れた1日でした✨✨ 次回のブログもお楽しみに!!!

ヨリドコロ横浜生麦/2024年9月9日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/09/11 16:59 公開

2024年9月4日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは! 9月4日(水)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します! ▼本日のプログラムはこちら ①公園 ②おやつ ③お月見ステンドグラス 【公園🛝】 夏の暑さが少し和らいだこともあり今日は久しぶりに公園へ! 送迎車内で「今日は公園に行けるよ!」と伝えると歓声が!「何しようかな!」「鬼ごっこやりたい!」とワクワクが止まらないキッズたちでした♪ 始まりの会を終えてお茶を飲んで、ビブスを着て、お約束を確認したらいざ出発!! 久しぶりに公園に行けることが嬉しい様子で公園までの道のりを歩くキッズたちからも笑顔が溢れます☺️ 公園では遊具を楽しむキッズに虫探しをするキッズ、サッカーで盛り上がるキッズとそれぞれの楽しみ方で久しぶりの公園を満喫しました! 【おやつ🍨】 本日のおやつは、チュロスとアイスという嬉しすぎる組み合わせ💕 公園からの帰り道、今度はおやつが楽しみでウキウキしているキッズたち笑 お皿に1本ずつもらってテーブルのお友だちみんなで手を合わせたら…ご一緒にいただきます! 「おいしい😋」「おかわりあるよね?」と嬉しそうな顔が印象的でした。 中にはアイスのカップにチュロスを入れて、チュロスにアイスをつけて食べるというおしゃれな食べ方をしているキッズも! それを見てマネするキッズもいて楽しいおやつタイムとなりました! 【お月見ステンドグラス🌙】 後半のアートのテーマはお月見です! 本日の取り組みは4つ! ①透明シートにウサギのシルエットを貼る ②セロファンを貼る ③ススキを作り両面テープで貼る ④シールで飾りつけをし飾る用の紐を モールで作る ①と②では粘着性のある透明シートにシルエットのうさぎとセロファンをペタペタ! ベタベタがなくなるまでセロファンを敷き詰めることを頑張ります👍 半分ぐらい貼って「もうおしまーい!」「これでいい」と言うキッズもいましたが、、「持って帰る時に他のお友だちの作品とくっついちゃうかも💦」と言うと「もう少しやる!」と最後まで頑張ってくれました! ③ではモールとストローを組み合わせススキ作り!こちらも集中が必要でしたが「1人でやってみる!」と意欲的に頑張っていました! ④最後はシールで飾りつけをしてモールをつけたら完成! シール貼りではうさぎの顔の部分にシールを3つ貼って顔に見立てたり、うさぎの周りに円になるようにシールを貼ったりとそれぞれこだわる姿が印象的でした! まだまだ夏は続きそうな予感ですが、、 カリキュラムが終わる頃には一足早く事業所内にきれいな秋の満月ががたくさん昇った1日でした✨ 最後までお読みいただきありがとうございます。 それではまた次回のブログでお会いしましょう♪

ヨリドコロ横浜生麦/2024年9月4日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
24/09/06 10:00 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。