児童発達支援事業所

ドルフィン庭瀬のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0634
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(126件)

第一回ドルフィン庭瀬 茶話会

こんにちは、児童発達支援事業所ドルフィン庭瀬です☺ 3月28日(土)第一回 ドルフィン庭瀬 茶話会を開催しました。 〜ほめほめ上手になろう〜をテーマに【わが子のいいところ・大好きなところ】を思いつく限り保護者の方皆さまにそれぞれ発表して頂き、おうちでの素敵なお子さまの姿をたくさんお聞きする事が出来ました♪また、お話をしていくうちに「かわいい!」「すごい〜!」など、お互いのお子さまのいいところ探しが盛り上がり、自然と【わが子】のみではなく、皆さんお互いの【こども】のいいところを発見し、とても温かい雰囲気の中、和やかに時間が過ぎていきました。 その後も、実際おうちでどのように子どもを褒めているか?を書き出して頂き、全員でディスカッションを行いました。抱きしめる、頭を撫でるといったスキンシップ・アイメッセージ(私を主語にして、どう感じているかを伝えること)ありがとうの気持ちを言葉にする・結果ではなく具体的に経過を褒める……など、皆さんとても効果的な褒め方をされており、私たち職員もとても勉強になりました。 そして、お母さん・お父さんのお子様に対する愛情を改めて強く感じる事が出来ました。 今後もお子さまの成長が保護者の皆様の願いである事を念頭に置き、誠心誠意尽力して参る所存でございます。 ご参加頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。 これからも、楽しく・保護者の皆様にほっと一息ついて頂けるような茶話会を企画していきたいと思います🌸

ドルフィン庭瀬/第一回ドルフィン庭瀬 茶話会
その他のイベント
20/04/03 08:45 公開

【小集団でのおべんきょう】

【小集団でのおべんきょう】 こんにちは、児童発達支援事業所ドルフィン庭瀬です。 今回は主に年長児さんを対象として行っている【おべんきょう】についてご紹介したいと思います。 ドルフィン庭瀬では、就学に向けて2〜3人の小集団で一緒におべんきょうする時間を設定しています。 今回の課題についてお伝えします。 ①まちがいさがし ②おうちの人が喜んでくれるお手伝い 以上2項目を行いました。 ①まちがいさがしは〈注視・集中力・同時処理の力〉を高める事が出来るようにします。 1人ずつ手をあげて発表し、まちがいを見つけてもぐっと我慢をし順番を守る事を意識することができるように促しながら指導していきました。 ②お手伝いの発表は、相手の気持ちを考えたり、お手伝いをしようという意欲の向上に繋がるようみんなで考えていきました。 手伝いの種類だけでなく、手伝う工程の中で「お手伝いをしてみよう」という子どもたちの気持ちを高めながら引き出していくようにしていきます。 「お手伝いしてもらったらどんな気持ちになるかな?」という質問には「ありがとうって言ってくれた」「うれしい」と、あたたかい答えが返ってきました。 このように個別療育とは別の雰囲気の中で、友達と一緒に【おべんきょう】を経験することで、就学に向けてコミュニケーション能力の向上や、社会性を培うことのきっかけ作りができます。 お子さまの特性や理解力などを個別療育からアセスメントを行い、グルーピングを決めています。 次回の【おべんきょう】について内容をブログにアップしていきます。 ドルフィン庭瀬では、理学療法士による運動療法も行なっており、随時見学・体験も受付中です!! お気軽にお問い合わせ下さい。 職員一同、お待ちしております。

ドルフィン庭瀬/【小集団でのおべんきょう】
教室の毎日
20/03/28 17:17 公開

プロジェクターによる療育活動のモニタリング

こんにちは、児童発達支援事業所ドルフィン庭瀬です☺ 今回は当事業所が導入している【プロジェクターによる療育活動のモニタリング】についてご紹介したいと思います。 当事業所では〈プレイ・集団療育空間、個別療育空間、運動療法空間、お手洗い・更衣空間〉の計4カ所にカメラを配置しています。 相談室に設置してあるプロジェクターで、療育活動中のお子さまの様子をご覧頂けるようにしています。活動を行っているお部屋のみの様子をご覧することも可能です。 相談室はドアの閉まる一つのお部屋なので、お子様が保護者の方を意識する事なく、自然体で過ごしている様子をご覧頂く事が出来ます。 また、現在当事業所利用の保護者の方から『家での姿と違う!』『こんな事出来るんだ!』『家族以外と過ごしている姿を見るのは不思議な感覚』『子どもとの関わり方や、トイレトレーニングなども見れて、家での参考に出来る』と大変好評頂いています。 療育活動中は、常時ご覧頂けるようにしておりますので、保護者の方にご好評頂いている理由の一つです♪ また、見学・体験利用時も、保護者の方と離れる事が可能なお子さまは職員と一緒に活動へ参加し、保護者さまの希望があれば、相談室にてお子さまの様子をモニタリングして頂けます。その際は職員も同席し、どういったねらいのある活動か?おうちでの様子との違い…など、保護者の方と一緒にモニタリングしながら話をさせて頂き、気になる事や質問にも、可能な限りお答えさせて頂いております。 この様に、保護者の方々に大人気のモニタリングシステムです⭐️ 現在、当事業所を利用中の方・これから利用を検討中の方・見学や体験を希望の方など… 皆さんぜひ一度〈外から見るわが子の様子〉を楽しみに、ドルフィン庭瀬へいらして下さい。 きっと普段とはまた違った、お子さまの一面が見れることと思います! 職員一同、お待ちしております☺

ドルフィン庭瀬/プロジェクターによる療育活動のモニタリング
ご案内
20/03/26 17:58 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0634
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-0634

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。