児童発達支援事業所

ドルフィン庭瀬のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0634
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(126件)

就学に向けて〈ひらがなの読み書き〉

こんにちは、ドルフィン庭瀬です☺ 今日は就学に向けて行っている〈ひらがなの読み書き〉についてご紹介したいと思います。 小学校へ入学すると、毎日の連絡帳を自分で書いたり、持ち物に自分のお名前を書いたりと『書く』という作業が重要になってきます。発達がいのあるお子さんにとって『書く』という作業は実は『読む』ことより難しいもの。しかし、最低限自分のお名前を読めるようになっておけば、持ち物の準備・片付け・そして何より、自分の持ち物がどこへいったのか分からず困ってしまう、といったような子どもにとっての不安要素を緩和していけることに繋がります。 このようにドルフィン庭瀬では、個別療育の中で、子ども達それぞれの力に合わせながら、就学に向けたプログラムの提供も行なっております。 子ども達がピカピカのランドセルを背負って、小学校のお兄さん・お姉さんになる姿を思い浮かべながら、私達職員も〈おべんきょう〉と一括りにしてしまうのではなく、子ども達が期待感を持ってチャレンジ出来るような、課題の設定を工夫していき、子ども達の『出来た!』『またやってみたい!』という意欲に繋がるよう、今後も支援していきたいと思います♪

ドルフィン庭瀬/就学に向けて〈ひらがなの読み書き〉
教室の毎日
20/02/14 09:47 公開

第2回庭瀬フェスティバル

こんにちは児童発達支援事業所ドルフィン庭瀬です。 2月9日(日)にドルフィン庭瀬で庭瀬フェスティバルを開催しました。 「第2回庭瀬フェスティバル」に、ドルフィン庭瀬を利用してくださっている お子さんや保護者の方々、初めてドルフィン庭瀬に来てくださった方々等、 たくさんの方にお越しいただきました。 第1回と同様、ゲームコーナーや感触遊びコーナーではお子さんたちが 楽しむ声や明るい表情がたくさん見られました。 シナプソロジーコーナーでは、椅子に座って先生の話を聞いて活動に 参加する姿が見られました。また、お母さんお父さんのお膝に座り親子で ふれあい遊びを楽しむ様子が見られ微笑ましく思いました。 マットを使っての運動遊びでは、大きなすべり台を作って遊びました。 普段の療育でもマットを使用した運動遊びを行いますが、 今日もこの活動が大好きなお子さんが期待をもってニコニコ笑顔で 遊ぶ姿が印象的でした。 ノーマライゼーションカフェでは、職員も、保護者の方とお子さんのことを 話したり事業所での様子を話したりして、ゆったりとした時間の中で 普段聞きにくい話を聞くこともできて、とても有意義な時間を過ごせました。 ありがとうございました。 次回も、皆様に参加して頂けるイベントを準備していきたいと 計画していきます。 広報しますので皆様、楽しみにしていてください。 職員一同お待ちしております。

ドルフィン庭瀬/第2回庭瀬フェスティバル
その他のイベント
20/02/10 15:29 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0634
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-0634

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。