児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜妙蓮寺のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0255
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(476件)

7月6日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

みなさま、こんにちは! 7/6(火)のヨリドコロ横浜妙蓮寺の様子をお伝えします。 ポツポツ雨が降り出し、予定していた公園遊びは見送りで室内運動遊びからのスタート! 本日の運動遊びは、リズム体操を行いました。 先生の真似をしながら、 イー アルー サン スー♪ まずは、昆虫太極拳~!! 「カマキリ~」「 ハイ!」 「だんごむし」 「ハイ!」 「バッタ!」 「ハイ!」 「カメムシ~」 「ハイ!」 キレッキレダンスを繰り広げるキッズ!! 笑顔もピッカピカ♪  そのあと別の曲でも盛り上がりみんな笑顔・笑顔! また新たなキラキラに出会えました(◍>◡<◍) 楽しく汗をかいた後はたっぷりと水分補給。 手を洗ったら・・・ お待ちかね、みんなの大好きおやつタイム♡ 今日のおやつは、なんと~ 「チリンチリーン♪ アイスクリーム屋さんがやってきました!」と、 おやつ隊長がアイスクリーム屋さんに大・変・身! 鐘を鳴らしながらアイス屋さんが登場です。 数あるメニューの中から、本日は『ストロベリーアイス』が選ばれました(笑) たまご不使用のバニラアイスクリームと、アイス屋さんが選んだ魔法のイチゴソースをキッズたちが混ぜ混ぜ~♪  スペシャルアイスクリームをみんなで食べました(◍>◡<◍) 🍨🍨 美味しいおやつを食べた後は、後半カリキュラム🎨 シェービングの泡を使った絵の具のマーブリングアートを行いました。 「アワアワ~アイスクリームみたい!」 「ふわふわ~ケーキ屋さんみたいだね~!」 パティシエに気分でハケを使い泡を整え、スポイドで絵の具を少しずつ垂らします。その後、竹串でグルグル絵の具と泡を混ぜ、丸・星・ハート、さまざまな形の画用紙に転写します。 フワフワした泡の上の不思議な世界にキッズたちはうっとり・・・! 不思議な世界をたっぷり官能しました。 丸い形はなんだか惑星のよう。 七夕にちなんだロマンチックなお星さまも素敵です。 みんなの大好きなハート型もできました♪ おうちの方にお渡しできるのが楽しみです。 キッズたちの笑顔で雨を忘れる素敵な時間となりました(ᵕ̤ᴗᵕ̤) また明日もキッズたちが素敵な笑顔で楽しい時間を過ごせますように・・・🍀 それではみなさま、 次回のブログもお楽しみに♪ 明日は七夕。みなさまの願いが天に届きますように・・・(ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/7月6日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/07/07 11:09 公開

7月2日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

皆さま、こんにちは。 7月になりました。 雨の日が続き、お陽さまが恋しい今日この頃ですね。☔️ そんな梅雨空🌧の毎日ですが、今日もヨリドコロキッズは元気いっぱいです。👍 7月2日(金)のヨリドコロの様子をお伝えします! 本日のメニュー✨ ①たなばた🎋吹き流し作り ②おやつ(お誕生会 ハッピーすこっぷケーキ)🎂 ③短冊におねがいごとをかこう!🌟 さてさて、もうすぐたなばたです。🌟 前半カリキュラムはたなまばたのかざり、吹き流し作りを行いました。 まずは隊長から、たなばたの織姫と彦星は、たなばたの日にしか会えないというお話しを聞きました。🎋 キッズたちは隊長のパネルシアターでのお話に、へぇー そうなんだぁー といいながら 真剣に聞き入っていました。 キッズたちのしんけんな顔に、思わず いいね♡👍 をおしたい筆者でありました。 さあ 吹き流しかざりを作りです。 まずはお花紙でお花を🌸作ります。ちいさなキッズには、うすいお花紙を一枚一枚めくるのはなかなか大変です。 一生懸命、お花紙をめくる姿に、がんばれ がんばれ!と声をかけながら、とっても上手に完成させると、キッズたちの素敵な笑顔がひろがりました。🥰 この瞬間が、たまらなく愛おしく感じます。❤️ 次は、透明プラコップに絵をかいたり、シールを貼ったりします。 お花紙がうまくいかず、しょんぼりしていたキッズも、気を取り直して、 ぼく おえかきする!と張り切って、いっぱい絵をいたり、シールをはったりと笑顔でいっぱいになりました。(ほっ💕とする職員たちです) さいごは、コップにひらひらリボンを付けます。 両面テープをはがして、ひらひらリボンをコップの中につめこみはじめるキッズ!  ちがう、ちがう~と心の中で叫ぶ筆者でありましたが、なんと詰め込んだひらひらリボンをジュース!といったりするキッズにほっこりしました。 本当にキッズのキラキラには驚かされます。🤩 そのジュースになったコップを反対にすると、両面テープが引っ付いてが、ちょっとひらひらが短めの吹き流しかざりがちゃーんと出来上がっていました! わぉ すっばらしーーーい。 ②おやつ(お誕生会&ハッピーすこっぷケーキ) 本日のSPECIAL イベントです。 3人のキッズのお誕生会がありました。🎉🎉 前にでたくなくて絶対に前にでない!!お誕生会なんていやだ!と言っていたひとりのキッズ。 いざ、お名前を呼ばれると、なんと、なんと!誇らしげに前にでていくという素敵なキッズの姿がありました。👏👏 えらい! みんなにハッピーバースデーの歌をうたい、お誕生日カードをもらって にっこにこのキッズの笑顔に今日もまた、幸せな時間をたくさんもらいました。🥰 おいしくスコップケーキを食べたあとの後半カリキュラムは、たなばたの短冊に願い事をかこう!でした。🎋 じてんしゃができるようになりたい! とーますにのりたい! おいしいものがたべたい! きょうりゅうのずかんがほしい! など、素敵な願いごとしたをキッズたちは、短冊をたなばたかざりの壁に自分で貼りました。 キッズたちの願いがかないますように。。。🌟 今日もハッピーな気持ちで1日を過ごすことができました。🥰 また 元気にヨリドコロにきてね! まってるよーーーー!!🙋‍♀️ 次回はどんなキラキラ💎✨に出会えるでしょうか? お楽しみに~🌈

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/7月2日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/07/05 13:10 公開

6月28日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

皆さんこんにちはー! 6月28日のヨリドコロの様子をお伝えします✨ 本日の日課… ・公園遊び ・おやつ ・にじみ絵傘つくり でした💡 お支度をすませ、まずは公園遊びへ‼️暖かい日差しの中、広場でサッカーをしたり、砂場で遊んだり、ブランコで遊んだり滑り台をしたり、虫を探したり、園内を散策したり… ひとりひとりのキッズをがそれぞれ思い思いの時間を過ごします🎵 ピピピピっとタイマーがなると帰る時間💡みんなが集合して先生と手を繋いで歩いて帰りました‼️ さぁ次はお楽しみのおやつタイム🕒🍴 今日のメニューはフルーツポンチ✨キッズはバナナを切る工程に挑戦しました💡 包丁を持って慎重に切る姿はまるでシェフ🎶切ったあとはボールに入れて、ミカンやリンゴ、キュウイ、桃のフルーツ、さらにはクラッシュしたゼリーと混ぜ合わせます✨ まだまだ終わりではありません‼️ 最後にお祭りで良くあるラムネ(飲み物)の中にラムネ(お菓子)を入れると、シュワシュワっと泡が溢れてきます🎵 「わぁぁーーー」っとキラキラの笑顔を浮かべながら見つめている姿がとても印象的でした💡 頂きまーす🎵 みんなで作った特性フルーツポンチは格別の味❗️エビのお煎餅と一緒に美味しく召し上がりました😉 自由遊びをはさみ、カリキュラムの時間へ‼️ 梅雨時期ということもあり、にじみ絵傘つくりを行いました💡 まずは雲の形をした画用紙に3種類の色の雨をのりで貼りつけます💡 「どこに貼ろうかなぁ」と試行錯誤するキッズたち✨ さぁ次はキッチンペーパーに水性ペンでお絵かき💡イチゴの絵を描いたり、カタツムリを描いているキッズもいましたよ✨ 描き終わると次は筆を使って水で濡らしていきます💡濡れた水性ペンの色はジュワっと広がっていき、綺麗な模様に🎵世界に1つしかないオリジナルの傘の完成です👍 終わりの会が終わり、 「さようならー、また来るねー」と元気に話し、帰っていくキッズたちでした💡 それではまた次回のブログもお楽しみに🎵

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/6月28日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/06/29 09:28 公開

6月24日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

皆さま、こんにちは! 6/24(木)のヨリドコロ横浜妙蓮寺の様子をご紹介します✏️ 今日の日課は... ①運動あそび(うどん作りver) ②おやつ ③ちぎり絵(傘のデザイン☂️) この日は粉からうどん作りに挑戦!!( ´͈ ᵕ `͈ )و (*新型コロナウィルス感染予防のため、粉を捏ねるところまでは職員が行なっています。) キッズたちは、捏ねて一まとめにした生地を足踏みするところから挑戦しました! うどん作りの工程をあらかじめ、イラストで壁に貼っておくと、ヨリドコロに到着するなり興味津々のキッズたち👦🏻👧🏻 「今日のおやつ、うどん作るんでしょ!」 「足で踏むの?」 と、イラストを見ながら楽しみにしている様子が見られました( ˶˙ᵕ˙˶ ) 前半の運動あそび開始🏃‍♂️ 初めに「おおかみさんゲーム🎵」で少し体を慣らして... マットの上をジャーンプ! 最後にマットの上を走って、うどん生地を10回足踏み🦶 勢いよくダッシュするように足踏みする子や、生地を踏んでも大丈夫かな、と慎重に足を乗せて優しく足踏みする子もいたり... 「頑張って足踏みすると、おいしーーいうどんになるよ!」の掛け声でみんな頑張りました☺️✨ そして、おやつタイム⏰ 生地から製麺していきます🍜 ⅰ)キッズ達が作ってくれた生地を綿棒でうすーく伸ばします。 ⅱ)伸ばした生地を包丁で細長く切ります。 おやつ隊長が、みんなが作ったうどんを茹でている間にトッピング(のり、ハム、ミニオンかまぼこ)選び✨(1杯目はあらかじめ茹でておいたうどんを食べています。) 食べてる途中で 「ジャーン!✨みんなが作ったおいしーーうどんの完成!」と持ってくると、 「やったー!」「たべる!おかわり!!」 と、美味しそうに頬張っていたキッズたちでした👦🏻👧🏻 自分たちで作ったおやつは格別ですね♥️ おやつでお腹を満たした後は、カリキュラムの時間です⏰ 今回は【ちぎり絵(傘のデザイン)】☂️ 単色のおりがみや柄の入ったおりがみ等、色とりどりの折り紙を手で細かくちぎります。 ちぎった後は、傘の絵が印字された画用紙へペタペタ🎨 カラフルな傘が完成したあとは、ペンやシールで可愛くデコレーションして、オリジナルデザインの傘が完成👏✨ 傘の上にハートを描いてみたり、ペンで傘の周りに雨💧を描いてみたり...想像豊かな作品が見られました😊 うどん作りや自分でデザインをする等、いろーんな経験を通して、キッズ達が達成感や想像力を広げて表現する楽しさを味わってほしいな、と思っています( ˶˙ᵕ˙˶ )🌈✨ 次回のブログもお楽しみに...♡

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/6月24日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/06/25 13:52 公開

6月22日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

こんにちは! 6/22(火)のヨリドコロの様子をご紹介します。 本日のプログラムはこちら♫ ①公園遊び ②おにぎり作り ③ぷるぷるあろま 少し前の天気予報では雨☔️となっていましたが、お外大好きな子ども達の願いが通じたのか、とっても良いお天気☀️に恵まれたので公園でたっぷり体を動かして来ました! 広場でサッカーボールを追いかけて走り回ったり、ブランコをめいっぱい漕いで風を感じたり、お友達と協力して葉っぱをたーくさん集めてみたり……。キラキラの笑顔をたくさん見ることが出来ました✨ たっぷり体を動かした後は…お楽しみのおやつです!今日はみんな大好きなおにぎり🍙 ラップの上にご飯を乗せたら好きな具を選びます。ツナ、サケ、コーンに海苔の佃煮。 1番人気はサケかな……⁉️ 選んだ具を乗せたら、ラップごと丸めてギュッギュッ。海苔を巻いてもいちどギュ。 具を入れすぎてはみ出しちゃったりもしたけれど、みんなとっても美味しそうなおにぎりを作ることができました😊 お父さんとお母さんのおにぎりも美味しいけれど、自分で作ったおにぎりの味はきっと格別✨ さて、お腹が満たされたところで次は【ぷるぷるあろま】作り! アロマオイルを垂らしたプルプルジェルを3種類用意して、みんなに香りを嗅いでもらいます。 「なんかくさい〜!笑」「こっちはいい匂い♫」 嗅覚を使って、いろんな香りを確認!それぞれが幸せな気持ちになる香りを選びました。 次は透明カップに水性ペンで色をつけて、そこにぷるぷるあろまを入れて混ぜると…… とってもきれいな色が付きました!🌈 最後はビーズや貝殻を飾って出来上がり✨ 「みてみて〜!」と自慢する、自信に溢れた笑顔を見ることが出来ました!

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/6月22日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/06/24 11:56 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0255
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3204-0255

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。