放課後等デイサービス

横浜市認証指定事業所 FORTUNA(ふぉるとぅな)中川教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1814
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1771件)

都筑区放課後デイサービスFORTUNA 感覚S2 ②

こんにちは。都筑区放課後等デイサービス FORTUNAです。2022年1月4日、本格的に始動したのですが、ありがたいことにお問い合わせや見学に来られる方が増えてきています。 見学に来られた保護者の方とはできる限り詳しくお話しをさせていただいているのですが、ほとんどの方がブログを読んで下さっており、「真面目に書いてきて良かった」と思っています。 さて、感覚過敏が悪いということではない。と前回書きましたが、やはり気になるという方もおられると思います。感覚過敏の子どもへのアプローチは、時間をかけてその刺激に慣れて貰うというのがよいと言われています。しかし、個人差があるのも事実です。同じように上手くいくとは正直限りません。そういうときは、色々な道具を使ったり、周りの環境を変えることによって解消される場合もあります。 このように2つのやり方で感覚過敏の子どもに接していくことが重要です。また、自閉傾向にある人は、感覚過敏でかつ高い不安性を併せ持つ傾向があると言われています。周りの人たちの感覚過敏に対する正しい理解が必要になり、日常的に困っている子どもたちには、周囲の人たちが環境を整えてあげることで困っている子どもを少しでも良い方向に進めることが出来るということを忘れないで欲しいと思います。 では逆に感覚鈍麻の子どもにはどのように対応していけば良いのでしょうか。 感覚過敏とは違い、鈍麻は情報が脳に入りにくく、反応が低い状態(低反応)のことをいいます。 次回はこの感覚鈍麻について。 都筑区放課後等デイサービス FORTUNA https://fortuna-labo.com

研修会・講演会
22/01/16 11:04 公開

都筑区 放課後デイサービスFORTUNA  感覚 シーズン2

都筑区放課後デイサービス FORTUNAです。先日の大雪から、ここ最近は割と過ごしやすい日が続いているように思います。 さて、感覚についての第2部 1回目です。 乳幼児期などの幼いときに全身の感覚器官から脳に情報を入手することは非常に重要です。感覚の情報をもとにヒトは学習し、生きていくために必要なスキルを獲得していきます。 感覚情報とは1部でお話しした触覚、固有感覚、嗅覚、聴覚などの情報のことです。そしてこのヒトの生活の大元になる脳の成長に必要不可欠なのが、「栄養」とこの「感覚情報」ということです。 ヒトは色々な体験を通して、様々な感覚情報を脳という箱に入れていきます。そして、その取り入れた情報を整理しながら、タグ付けをして、生活に活かせるような脳の神経細胞に成長させていくのです。逆に言えば、脳に感覚情報が不足していれば、脳は適切に発達していかないのです。 要するに、ヒトが脳を発達させてさまざまな能力を獲得していくためには、多くの感覚情報に触れ体験することが必要で、特に幼児期に取得することが(感覚遊びなどで)ヒトの発達に不可欠な要素なのです。 感覚情報が重要なことはわかっていただけたと思います。 この感覚というものは個人差が非常にある器官です。感覚を感じ取りやすいヒトを感覚過敏、感覚を感じ取りにくいヒトを感覚鈍麻といいます。感覚に差があることは別段悪いことではありません。個人の感覚の差から趣味、好み、嗜好が生まれ個性が生まれてくるのです。 都筑区放課後デイサービス FORTUNA https://fortuna-labo.com

研修会・講演会
22/01/15 17:52 公開

都筑区放デイ FORTUNA 気づかないだけで・・・

こんばんは! 横浜市放課後等デイサービスのFORTUNAです! 今回は「気づかないだけで・・・」というテーマでお話しさせていただきます! 何に気づかないの? と思われた方がほとんどかもしれません(笑) 「気づかなかったけど実は発達障害の特性があった」というお話をさせていただきます(当てはまるからと言って全てが発達障害ですというものでは決してございませんのでご了承ください。ただそういう例もありますというお話です) 発達障害は診断名はあっても中には判断が難しかったり、親から見て他の子と大きな差はないと感じ見過ごされるケースもあります。 それは子どもにとって辛いことです。 見過ごされる特徴 ・よく喋る ・友達とよく遊ぶ ・勉強がそこそこできる よく喋る コミュニケーションに困っているように見えなくても、実は一方的に喋ってしまっているかも・・・・ 徐々に周りから人がいなくなってしまう可能性があります。 友達とよく遊ぶ 元気に遊び、引きこもっていません。しかし実は特定の友達ばかり(特定の友達としか遊ばないのが悪いのではありません。本人が他の友達との関わりを広げたいと思っていても広げることができないという意味です。) 勉強がそこそこできる 実は国語や算数に極端な苦手教科がある。どの人にも苦手教科はあるがそれが顕著な場合。頑張ってもなかなか難しい。本人は悩んでいます。 もちろん全て、冒頭でお話したように当てはまれば発達障害と結論づけるものではありません。 人間得意不得意はあります。 ただし周りからみてわかりにくいからこそ、普段の様子をしっかりみて、気になったら専門医に相談してみるのもありかもしれないですね! 悩みは人それぞれで、小さなサインも見逃さないことが大事ですね! ご覧いただきありがとうございました! https://fortuna-labo.com

研修会・講演会
22/01/14 22:50 公開

都筑区放課後等デイサービス FORTUNA はじめまして

初めまして。こんにちは。都筑区放課後等デイサービス FORTUNAの新スタッフのTです。宜しくお願いします。 (個人情報保護の観点から、先生たちは名前を書かないか、また入れたい時はイニシャルでの投稿が推奨されているようです) 先生方がブログを一生懸命書かれているので、自分も書こうと思いました。 他の施設で働いていたのですが、ここの先生方は小学校、幼稚園、保育園の先生はもちろん、心理士、スポーツトレーナー、運動指導士、子ども心理カウンセラー、メンタルヘルスケアトレーナー、発達障害指導士など色々な方がおられびっくりしています。それに毎日、勉強されているのにも驚きです。ブログの内容も専門的であったり、世界の国のことであったりと非常に新鮮な感じです。 私も負けないぞと頑張って書こうと思いましたが、他の先生のように上手く書けないので私の知っているへえーという話をかきます。面白くなかったらごめんなさいです。 普通に生活していれば、身内や親族とかでない限りあまり警察の人と話す機会はないですよね。警察24時などのテレビを見ているといろいろ大変な仕事なんだなあと思います。 私にはご近所さんに仲の良い飲み友だちの警察の人がいます。今は階級がだいぶ上の方です。先日、面白い話はないのと聞いたら彼が現場でバリバリ仕事をしていた時の話をしてくれました。 ある捜査をしていて、容疑者を車で尾行していたらしいのです。映画やドラマのようでワクワク、ドキドキしながら聞いていました。容疑者は彼らの行動を察知したのか、車のスピードをあげたらしいのです。ここで逃げられるわけにはいかないと、彼らもスピードをあげて追跡します。そして事件は起こったのです。なんと、白バイのおまわりさんに捕まってしまったらしいのです。 えーとなりますよね。そんな馬鹿なと思わず言ってしまいました。当然、身分を明かして捜査中だからといったんだろと聞きました。でも、許してもらえなかったらしいです。「今、容疑者の車を追跡中です」といっても「どの車ですか」と聞かれ、ほらと指を指そうとした時にはその車は、とっくにいなくなっていてあら?という感じになったようです。その上、白バイのおまわりさんに「赤色灯もつけていないし、ナンバーも確認したのでしょう」と言われ、尾行中に赤色灯をつけることがありますか?となったらしいのですが、結局、切符を切られたという話でした。 信じられない本当の話で正直びっくりでした。 皆さんもスピードの出し過ぎには注意しましょう。 ほかの先生のようにためになる話ではありませんが、どうだったでしょうか。 これからはもっと勉強して皆様のためになるようなお話しが出来るように頑張っていきます。宜しくお願いします。 都筑区放課後等デイサービス FORTUNA 新T https://fortuna-labo.com

その他のイベント
22/01/14 16:23 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1814
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
196人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1814

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。