放課後等デイサービス

横浜市認証指定事業所 FORTUNA(ふぉるとぅな)中川教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1814
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1770件)

都筑区放課後等デイサービスFORTUNA 学習障害

こんにちは! 横浜市都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです! 晴れの日や雪の日、雨の日など天気も忙しいですね・・笑 今回は学習障害(LD)の基本的なお話をさせていただきます! 学習障害(LD)・・・基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算するまたは推論する能力のうち特定のものの習得と使用に困難を示す状態を指します。 原因はわかっていませんが生まれつきの脳機能の異常の可能性もあります。 しかし、心理・運動担当の先生にお伺いしたところ、その可能性も考えられるが、お子さんによっては三半器官と視覚との調整がうまくいかず、書字等に苦手を感じている可能性もあるため、一概に学習障害ととらえるのは注意が必要です。気になった際には専門機関の受診をお勧めいたします。とのことでした。 治療法はありませんが、本人の理解力に応じたやり方で教育を受け、上手く付き合って行くことが大切です。 通常学級の中でも「学習面で著しい困難を示す」児童の割合は約 4.5%と推定されています。 30人教室でしたら教室内に1人いる計算になります。 以上が学習障害の基本的な内容になっています! ちなみに、学習障害について調べると「ディスレクシア」と言われる言葉も出て来ることがあるのではないでしょうか? そちらは次回またお話させていただきます! https://fortuna-labo.com

研修会・講演会
22/01/12 10:19 公開

都筑区放課後等デイサービスFORTUNA 番外編②

こんにちは! 横浜市都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです! 今回は前回の番外編⓵の続きになります! 前回はウィーンからチェコに移動する電車で自分の席にタトゥーびっしりの若者が座っているというところまでお話しました! 早速続きをご覧ください! 幸い私はタトゥーに偏見があまりなかったので、英語で「ここは私の席なので他の席を使ってください。座席上のランプが光っていなければ使えますよ」と伝え自分の席に座ることが出来ました。 この経験で思ったことは2つありました。 ・偏見は持つべきではない ・とりあえずやってみるといいこともある です。 今回はタトゥーに関してですが、もし私がタトゥーに偏見があり「怖いから何も言わずに空いてる席使おう…」と引いていたらせっかくお金を払ったのに、自由席に行き損をしているところでした。 そして、動いていくれるかはわからないけど、とりあえずこちらの要件は伝えておこうと思い話した、やってみたことで自分の席を確保できました。すなわち、とりあえずやってみてよかったなということです。 FORTUNAでも初めてお会いしたお子さんにどんなアプローチが有効であるか、ある程度の予測はできたとしても、必ずその方法が合うかは試してみないとわかりません。 日々関わっていく中で「こういったアプローチはどうだろう」「こういった練習をしてみたらいいかもしれない」と職員で綿密に話し合いながら進めていきます。 まずはやってみよう、合わなければ別のアプローチを綿密に話し合い、考える。その子に、そのご家族に最適な療育を提供するために、職員が一人一人自己研鑽や勉強に励む。 FORTUNAではこのような思いも大事にしています。 https://fortuna-labo.com

その他のイベント
22/01/11 16:55 公開

都筑区放課後等デイサービスFORTUNA 番外編①

こんにちは! 都筑区放課後等デイサービス FORTUNAです! いつもご覧いただきありがとうございます! 今回は少し違う話をしたいと思います。 これはある旅好きの職員が一人で海外を旅したときのお話になります。(代表も海外放浪経験がありますので、もしかしたらそのうち代表からもおもしろい海外体験談が上がるかもしれません・・・笑) コロナウイルスが猛威を振るう前のお話です。 その職員はオーストリアのウィーンとチェコを一人で放浪しました。ウィーンではシェーンブルン宮殿の圧巻のスケールと装飾に胸踊り、モーツァルトの住んでいた家なども訪れとても充実した日程を楽しんでおりました。 オーストリアのお隣、チェコも石畳とレンガの美しい街並みがとても幻想的な国です。ぜひそちらにもいってみたいと思いあらかじめ予定に組み込んでいました。 チェコにはオーストリアから高速鉄道か飛行機で行くことができます。 お金もあまりなく、景色を見ながら行こうと思い高速鉄道で向かうことになりました。 チェコ行きの電車が来るウィーンの駅に着くと本当にここであってるのか、何番ホームから来るのかなど不安な気持ちで電車を待っていたのを覚えています。 しばらくしてからチェコ行きの電車が到着し、無事出発。 指定席を予約していたので自分の席に向かうとそこにはなんと、びっしりとタトゥーの入った若者2人が座っているではありませんか・・・ 果たしてこの職員の運命は・・・・ ぜひ続きは次回ご覧ください! https://fortuna-labo.com

その他のイベント
22/01/11 16:54 公開

都筑区放課後等デイサービス ゴールデンエイジ

こんにちは! 横浜市都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです! 今回は子どもの年齢ごとに発達する運動能力についてお話ししたいと思います。 20歳の発達の度合いを100%として、神経系の発達は6~8歳までに90%が完成します。 子どもの成長は目安として2~8歳、9~12歳、13~15歳の3つに分けられます。 2~8歳を「プレゴールデンエイジ」と呼び、神経回路が形成されていく時期です。また、プレゴールデンエイジも2~5歳と 6~8歳の前期と後期に分かれているといわれています。前期と後期で望ましい動作と発達する能力が違うのです。 プレゴールデンエイジ前期は体を動かすことをとにかく楽しむことが大事です。スポーツとしてではなく、遊び感覚でできる動作が望ましいです。そうすることで、神経を身体中に張り巡らせているのです。この時期は基礎動作、平衡感覚、バランス感覚等が身に付きます。 後期は前期で行った基本動作がスムーズに行えるようになる時期です。多種多様な動きを脳と身体に刻んでいきます。この時期には体の造り、筋肉もしっかりしてくるのでスポーツを楽しむことが出来ます。加えて、この時期には俊敏性や巧緻性などが身に付きます。 プレゴールデンエイジに培った能力がスポーツを行う上での土台となります。 9~12歳を「ゴールデンエイジ」と呼び、自分の見たまま、感じたままに体で技術を即座に習得する時期です。同時に、この時期のことは大人になっても忘れることがないのです。なので、正しい動きと正しい技術をこの時期に覚えることが大事なのです。この時期には巧緻性、柔軟性等が身に付きます。 13~15歳を「ポストゴールデンエイジ」と呼び、体がより一層作られる時期です。骨格や筋肉の発達やスピード、パワーが身に付きます。しかし、体が成長するにつれ、今まで通りの感覚で体を動かすと筋力不足や身体全体でのバランスが悪くなり、動作が上手にできなくなることがあります。なので、体の成長に合わせて軽い筋トレを行うことが望ましいです。また、この時期には心肺機能が向上する時期でもあります。長距離走などの走るトレーニングを取り入れることをお勧めします。 年齢別に発達する能力が違うなんて面白いですよね。 ぜひおうちで遊んだり運動をする際にはこれらのことを思い出してみてください! 横浜市都筑区放課後等デイサービスFORTUNA https://fortuna-labo.com

横浜市認証指定事業所 FORTUNA(ふぉるとぅな)中川教室/都筑区放課後等デイサービス ゴールデンエイジ
研修会・講演会
22/01/11 16:39 公開

都筑区放課後等デイサービス FORTUNA 「スペクトラム」

こんにちは! 横浜市都筑区放課後等デイサービス FORTUNAです! いつもブログをご覧いただきありがとうございます! 今回は自閉スペクトラム症の基本的なお話をさせていただきます。 ぜひご覧ください。 自閉スペクトラム症( ASDとは?) 自閉スペクトラム症・・・「社会的コミュニケーションおよび対人的相互反応における困難や行動、興味または活動の限定された反復的な様式(何度も同じ行動を繰り返すなど)が2つ以上あること」、「視線が合わなかったり言葉の遅れなど様々な特性が見られること」 が定義としてあげられています。 この「スペクトラム」という言葉が理解しづらい方もいるかもしれません。 スペクトラムは「集合体」という意味があります。 これまで自閉症、広汎生発達障害、アスペルガー症候群など様々な名称で呼ばれていましたが、それを一つにまとめる(集合体)ということで「自閉スペクトラム症」という形になりました。 原因は生まれつきの脳の機能に障害あることで起こるとされています。 治療法は現在ありませんが個々の発達のペースに沿った療育をすることで、できることを増やしていくことはできます。 子どもの20〜50人に1人いると言われ、男児に多く女児の2〜4倍と言われています。 以上が自閉スペクトラム症の基本的なお話になります。 もう少し深掘りしたものはまた今度掲載いたします。 FORTUNAでは一つでも多くのことを身につけながら成長してほしいという思いから様々なアプローチを行っております。 お子さんの特性に合わせた成長を全力でサポートさせていただきますので、ぜひお気軽に見学・体験いらしてくださいね♪ https://fortuna-labo.com

研修会・講演会
22/01/11 16:23 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1814
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
185人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1814

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。