児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

【送迎あり】 こぱんはうすさくら 札幌太平教室

近隣駅: 百合が原駅、太平駅 / 〒002-8006 北海道札幌市北区太平六条五丁目1-35
電話で聞く場合はこちら 050-3172-7155

【こぱんに今通ってきてきているこどもたちとスタッフ】

教室の毎日
現在、こぱんはうすさくら札幌太平教室は、児童発達支援で登録されている児童が10名、放課後が10名です。

【児童発達支援】:
・1歳男児・2歳女児・3歳男児・4歳男児・4歳女児(双子)・5歳男児・6歳男児(3名)

【放課後】:
・小1男児・小2男児(2名)・小2女児・小3男児・小4男児・小6女児・中1男児・中3男児・高1女児

【見学予定】:
・2/9 2歳男児・2/10 小5男児・2/12 4歳男児

【スタッフ】:
・管理者兼児童発達支援管理責任者兼心理担当(但田)・保育士2名・児童指導員4名(小中学校教員免許1名、介護福祉1名、児童クラブ1名など)・音楽療法士・指導員3名(元JALの客室乗務員1人、大学生、保育専門学校)で療育を行っています。
・3月には元児童福祉施設職員、4月には認定心理士が入職予定です。
・また、来週は、保育士、心理士の方の面接が予定されています。

★今のところ、ご利用日は何曜日でも大丈夫です。
★また、こぱんはうすさくらは、土日祝も療育を行なっていて、土日は様々なイベントを企画しています。
・例えば、2/12 ㈰はわかさぎ釣り、2/18㈯はヴァイオリンコンサート、2/19㈰はアスレチック教室、2/25㈯は買い物ラリー第4弾、2/26㈰は親子遊び方教室です。
  
※ご利用を考えていらっしゃる方は、ご検討の材料にしていただけると幸いです。
◆但田たかゆき

【追伸です】
こぱんはうすさくら札幌太平教室は、昨年4月に新たに開設し、また歴史が浅い児童デイサービスです。
スタート後、紆余曲折がありましたが、昨年10月からは、暖かく優しく、そして、今生きることを大切にしながら、未来の夢や希望を追いかける先生方がたくさん集まって来て、今のこぱんの雰囲気ができてきています。
とってもあったかで、明るく、笑顔が溢れています。
こぱんは、お子さんにとって、もう一つの家・家族でありたいと思っています。
お子さんそれぞれの発達特性や個性などに合わせた「ていねいな子育て」を心がけ、少し嫌なことや不満や怒り、悲しみなどがあっても、こぱんに来たらそれを吸収し、心に元気を与えられる場所でありたいです。
子どもたちが居心地よく、安心して過ごせる空間、
「何をやるんだろう?」「何があるんだろう?」「何かいいことあるかも?!」と子どもたちが感じられる素敵な空間、
になりつつあるように思います。
子どもたちの自然な笑顔、
いきいきとした表情、
キラキラした瞳、
などが最近は増えてきているように思いますし、
ワクワク感が伝わってきています。
 ただ
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

【送迎あり】 こぱんはうすさくら 札幌太平教室

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。