児童発達支援事業所

フォレストキッズ八事教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0704
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(188件)

我が息子⑪「散髪はどうしてる?」

みなさんこんにちは。フォレストキッズ八事教室代表の森です。 暑い日が続きますがいかかお過ごしでしょうか? 今日は、自閉症と知的障害の特性を持つ我が息子の散髪事情についてお話したいと思います💇 結論から言いますと、とにかく大変です。 私たち保護者の立場として、じっとしていられない息子の散髪は、床屋さんや美容室さんにお願いできる状況ではなく、いつも自宅で抱っこをしながら、髪の毛まみれになりながら妻と一緒にバリカンを使って行っています🌀 どんな髪型にしようかな・・・?なんてって考える余裕もなく、いつも決まって丸刈りスタイルです。季節により多少の短め、長めとかありますが・・・ そしておそらく一番大変なのは、息子でしょう。 触覚と聴覚に敏感さがある息子にとっては、耐えられない時間だと思います。 首周りを触られたり、バリカンのモーター音を間近で聞かされたりで、嫌なことばかりされるので、どうにかこうにか抵抗をしています。だから必然と短時間でやってあげられるようバリカンのスタイルになってしまうというわけです😓 そんな悩みを持つ保護者のみなさまに一つ朗報があります! 昨年まで地域の療育センターへ通っていた時、近くの美容室の方が、善意でわざわざ療育センターまで来ていただき、散髪体験をさせてもらったことがありました✨ 今年は療育センターを退園したわけですが、大変なのをよくご存じであるにもかかわらず今後も美容室の方で散髪を快く受けて頂けるようになりました😊 その美容室さんをご紹介させて頂きたいと思います。 「リムルヘアー」さんで、場所は、名古屋市千種区春岡通にあります。 もし、散髪でお悩みの保護者の方がお見えでしたら、リンクを貼っておきますので、一度お問合せ頂ければと思います。快く受けてくださると思います。 リムルヘアー様 https://rymlhair-nagoya-hairsalon.com/ 発達障害の子どもを持つ親として、普段の生活の中で、制限しなければならないことがたくさんあると思います。 そんな私たちに善意の心で救いの手を差し伸べてくれる方もいらっしゃいます。 今後もそんな方々に出会うことができれば、積極的に情報を発信し、皆さまと共有できればと思います🌿 フォレストキッズ八事教室では 得意なこと・苦手なことに着目し、一人一人にあわせた療育をオーダーメイドし、手作りの教材を使いスモールステップで「できた」「楽しい」と自尊感情を高め、成長へとつなげる取り組みに力をいれています🌼 少しでも気になること、お困りごとがございましたらお気軽にご相談ください! 📞 TEL:052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00 フォレストキッズ八事教室への行き方は… 名古屋市営地下鉄「名城線」八事日赤駅から徒歩5分

その他のイベント
23/09/14 13:58 公開

感覚について ~前庭覚編~

こんにちは、フォレストキッズ八事教室の作業療法士です🌲 あっという間に9月ですね 気候や気温の変化には注意していきましょう🌤️ 今回は感覚のお話をしたいと思います! 「感覚」には、 視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の5つと固有受容覚、前庭覚という2つの重要な感覚があります。これら7つの感覚を元に、脳は発達していきます🧠✨ ここでは触覚、固有受容覚、前庭覚についてそれぞれ日を分けて取り上げています! 今回はいよいよ最終話、前庭覚についてのお話です😊 前庭覚とは加速度を感じる感覚です 加速度は、重力・自分の身体(頭)の傾き・スピード・回転のことです 耳奥にある、耳石器と三半規管を通して感じます👂 前庭覚には主に5つの働きがあります。 ①覚醒を調整する(例:頭を振って目を覚ます) ②重力に抗して姿勢を保つ(抗重力姿勢)(例:側転で足を上へ蹴り上げる) ③バランスをとる(例:片足立ちで倒れないように立ち続ける) ④眼球運動をサポートする(例:物や人の動きを見続ける) ⑤ボディイメージの発達(例:身体がどこまで、どのように動くか理解する) の5つです。 当教室では支援のスタート時、 「GO&STOP」という、ピアノのリズムとスピードに合わせて動く運動を 前庭覚へのアプローチとして取り入れています🎹 メロディーを元に身体の動きを意識する運動を取り入れることで 脳の覚醒を促しながら、姿勢を保つ練習ができます😉 以前は座ることが難しかったお子さまが 姿勢の維持が安定して座位が身につき、 自ら椅子に座って取り組むことができるようになるなど 日々成長が見られています🌱 ・ボール遊びが苦手 ・目が回らない ・すぐ姿勢が崩れてしまう ・いつもぼんやりしている などなど、お困り事がございましたら 見学、体験、無料相談を受け付けておりますので お気軽にお問合せくださいませ🌼 ーーーーーーーーーー フォレストキッズ八事教室 📞 TEL:052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

教室の毎日
23/09/04 12:39 公開

感覚について 〜固有受容覚編〜

こんにちは、フォレストキッズ八事教室の作業療法士です🌼 蒸し暑い季節ですね🐸 日々、体温調節の難しさを感じます🌀 今回は感覚のお話をしたいと思います🌿 「感覚」には、 視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の5つと固有受容覚、前庭覚という2つの重要な感覚があります。これら7つの感覚を元に、脳は発達していきます🌟 ここでは触覚、固有受容覚、前庭覚についてそれぞれ日を分けて取り上げています! 前回の触覚に引き続き、今回は固有受容覚についてのお話です☺️ 固有受容覚とは、自分の身体各部の位置や動き、力の入れ具合などを感じる感覚です。 筋肉や関節を通して感じます💪 固有受容覚には主に6つの働きがあります。 ①力を加減する(例:卵や豆腐を崩れないようにそっと優しく持つ) ②運動をコントロールする(例:ドミノを並べる時に倒れないよう慎重に手を動かす) ③ボディイメージの発達(例:ダンスや体操で身体を複雑に動かす) ④重力に抗して姿勢を保つ(抗重力姿勢)(例:側転で足を上へ蹴り上げる) ⑤バランスをとる(例:片足立ちで倒れないように立ち続ける) ⑥情緒を安定させる(例:緊張して貧乏ゆすりをする)の6つです。 当教室では、バランスボールや風船バレーを固有受容覚へのアプローチとして取り入れています🎈 身体全体を使った運動を取り入れることで 身体・手の使い方の獲得、ボディイメージの発達を促すことができます🏃‍♀️ 固有受容覚への刺激によってバランス感覚が身につき、 体が傾いたら手を伸ばして支えるなどの成長が見られています星 ・スキップ・ケンケンパが苦手 ・手先が不器用 ・物の扱いが雑 ・乱暴な関わりが多い などなど、お困り事がございましたら 見学、体験、無料相談を受け付けておりますので お気軽にお問合せくださいませ🌱 フォレストキッズ八事教室 📞 TEL:052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

教室の毎日
23/09/01 17:52 公開

我が息子⑩「ゲームセンターにて」

みなさんこんにちは。 フォレストキッズが事教室代表の森です🌲 先日台風7号が日本に直撃し、大幅に予定が狂ってしまったため、子供を連れて近所のショッピングセンター内にあるゲームセンターへ行ってきました。今日は、そこでの様子をみなさんにお伝えしようと思います😊 振り返ってみれば、我が息子をゲームセンターへ連れていくのは初めての事でした。 連休中の過ごし方が変わってしまい、皆さん同じようなことを考えていたせいか、子供連れの方たちでごった返していて、人混みが苦手で聴覚過敏がある息子にとっては耐えられない場所であろうと、すぐに引き返すのではと思っていました💭 ところが、さまざまなゲームが並び、そこにはたくさんのボタンがついていて、煌びやかに光っているのに惹かれてか、1時間以上いろいろなゲームのボタンやレバーに触れて夢中になっていました✨ ここで少し驚いた出来事がありました。 小さなクレーンでおもちゃをすくい、穴に落としてそのおもちゃがゲットできるゲームがあったのですが、そのおもちゃが欲しかったらしく、ゲームをするため、私のカバンの中から財布を取りだそうとしていました。 お金を使ってゲームをする概念を教えていなかったのですが、周りの様子を見て、自然と一連の流れをインプットしていたのです😳 100円玉を渡して様子を見ていたら、きちんとコイン投入口へ入れていました。こちらが教えずとも、見よう見まねで学んでいく姿を見て、子供の成長を感じたひと時でした🌱 周りのお子様と比べると、できないことの方が多いと思いますが、できないことに目を向けるのではなく、できたことをに気づいてあげてしっかりと褒めてあげれば、できなかったこともスモールステップで自然にできていくような気がしました。 これからも、息子のわずかな変化を感じ取り、しっかりと褒めてあげて自己肯定感を高めてあげて成長につなげていければと思います☺️ フォレストキッズ八事教室では、得意なこと・苦手なことに着目し、一人一人にあわせた療育をオーダーメイドし、手作りの教材を使いスモールステップで「できた」「楽しい」と自尊感情を高め、成長へとつなげる取り組みに力をいれています🌼 少しでも気になること、お困りごとがございましたらお気軽にご相談ください! フォレストキッズ八事教室 📞 TEL:052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00 フォレストキッズ八事教室への行き方は… 名古屋市営地下鉄「名城線」八事日赤駅から徒歩5分

その他のイベント
23/08/30 15:54 公開

おいしいスイカを収穫しよう!〜季節の工作〜

こんにちは、フォレストキッズ八事教室です🌲 夏休み期間に入り、外出したりお家で過ごす時間が増えたりと生活リズムが変わったお子さまが見えるかと思います❗️ 楽しみも多い分、疲れやすさも感じられやすい期間なので、水分補給や休息はしっかりとっていきましょうね☺️ さて今月も季節の工作を行っていきました。 8月の工作では、画用紙やシールを使ってスイカを作りました🍉 折り紙を破いてスイカの模様を表現したり シールを貼ったり絵具をつけた綿棒で種をつけたり 細長い画用紙をペンに巻き付けてツルを作ったりと 個性豊かなスイカが完成しました😆 工作を行う中で、こんなねらいがあります💡 ・シールを貼ったり紙を破くことで指先の巧緻性を養う ・紙をペンに巻き付ける動作をすることで手首の動作性を促進する ・紙をおさえながら綿棒を扱うことで両手動作を促す 楽しんでいる間にこれらの効果が得られるのは嬉しいですよね💓 完成したスイカを見て「スイカ!」「ぐるぐるの葉っぱできたよ」「大きい種いっぱいにしたんだよ」などなど、とびきり笑顔で素敵な感想をくれました🙈 フォレストキッズ八事教室では、個別での支援で手先の不器用さや言葉の遅れ、自尊感情向上へのアプローチをスモールステップの支援で行っています🌱 無料での相談・見学・体験は随時受け付けておりますので「目が合いづらい」「手先が不器用」「身辺自立ができない」「言葉が遅れている」などお子さまのお悩みごとや不安がありましたらお気軽にお問い合わせください☎️ フォレストキッズ八事教室 📞 TEL:052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

フォレストキッズ八事教室/おいしいスイカを収穫しよう!〜季節の工作〜
教室の毎日
23/08/25 16:33 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0704
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-0704

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。