児童発達支援事業所

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱちのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(460件)

【6/19】スリッパリレー&オムツの中見せて見せて

こんにちは ぱちぱちの森元です🌈 午前「スリッパリレー」 午後は「オムツの中見せて見せて」をしました。 【スリッパリレー】 身体の動きをコントロールする力を養う事を目的に取り組みます。 大人用のスリッパを履いて脱げないようにゴールを目指します✨ ゴールまで辿り着ける様、壁に目印のイラストを貼り、 視覚的に目的地が伝わるように工夫しました☺️ スタートすると、ゆっくりと歩いてイラストにタッチする事が出来ていたり、バランスを崩したり走ってスリッパが脱げてしまう様子も伺えましたが、スリッパを目の前に置くと 自分で履きなおして再びゴールを目指す姿が見られました👏👏 脱げても諦めずにもう一度挑戦する素敵な場面が見られました😌✨ イラストをタッチした後次は「〇〇君〇〇ちゃん」と伝えタッチをしてから交代をしました🫸🫷 自分の番だと意識をする力にも繋がります❗️ ドキンちゃんのイラストを貼ると「どきん!」と言いながら頭に手を置いてポーズを決めて歩く、可愛い姿を見せてくれました🩷 【オムツの中見せて見せて】 感触のバリエーション(触覚:冷たい、視覚:色)を増やし楽しむ事をねらいに取り組みます。 『オムツの中 みせてみせて』の絵本を見てから 感触遊びを始めました❗️ オムツに水をたっぷり含ませて 中の吸水ポリマーを取り出します。 オムツの中から出てくるものを見てみると「わー」と言いながら興味を示してくれる子が多かったです🩷 触りたくて手を伸ばしてしまう子もいましたが「待ってね」と声を掛けると、きちんとその言葉を受け止めて待つことができ、「いいよ」の合図で一斉に感触遊びスタート✨ ぷにぷにしたポリマーの感触にダイナミックに手を入れて楽しむ子、少しずつ慎重に指先で触れる子、それぞれのスタイルでじっくり感触を味わう姿が見られました😊 色を変えてみたり、冷たい状態にしてみたりと、普段なかなか体験できない“非日常の感触”をたっぷり堪能した子どもたち。 中には、やわらかい感触が苦手な子もいましたが、ジップロックに入れて渡してみると安心した様子でダイナミックに遊ぶことができました👏 これからも、一人ひとりの感じ方に合わせて工夫をしながら、さまざまな感触に楽しく出会える時間を大切にしていきたいと思います🌱

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【6/19】スリッパリレー&オムツの中見せて見せて
教室の毎日
25/06/29 10:55 公開

【6/18】なんか入るかな?&お手伝いレンジャー参上!

こんにちは ぱちぱちの森元です🐶 午前「なんこ入るかな?」(玉入れ) 午後は「お手伝いレンジャー参上!」をしました。 【何個入るかな?】(玉入れ) 数唱し興味や理解に繋げる事をねらいに取り組みます。 まずは職員が持つカゴに向かって、ボールを10個投げ、その後「1個、2個」と一緒に数を数えました😊 慣れてくると、今度はレベルアップ✨ カゴが揺れたり、職員が走って動く中で「狙って投げる」チャレンジ! 目で追いながら「えいっ!」と投げる姿が見られました👏 スタート前に「タイマーが鳴ったらおしまい」「入らなくても泣かない・怒らないよ」とお約束をしてから始めました。 しかし終わりの合図にまだまだやりたい気持ちが溢れてしまい、悔しくて涙や「座らない」と怒ってしまう姿も… その気持ちもとても大切な成長の一歩ですね😊 気持ちを尊重しながらも「そんな事もあるよね次頑張ろ!」とポジティブな声掛けをしています。 そして3回目。 ボールが見事カゴにイン!✨ 「やった!」という達成感にあふれた笑顔とともに、自分から椅子に座って気持ちの切り替えもばっちり👏 これからも、遊びの中で楽しみながら挑戦したり、 気持ちを切り替えたり…。 一人ひとりの「できた!」を大切にしながら 関わっていこうと思います。 【お手伝いレンジャー参上!】 洗濯バサミの開閉や畳み方を知り身辺自立に繋げる事をねらいに取り組みます。 洗濯バサミを開閉して、タオルを物干しにパチン!力加減が必要ですが、指先を使って頑張って挑戦してくれました💪✨ 開け方は分かっていても、うまく力が入らず難しさを感じる子も…💦 そんな時は職員と一緒に取り組みました😊 タオルを干したあとは、次のミッション「たたむ」作業へ! 職員が見本を見せると、「こうやろ?」と真似しながら挑戦❗️ 手のひらを使って、ピシッとアイロンをかけるように綺麗に仕上げてくれました。まるで小さな職人さんのような姿でした😉👏 🌼お家でもぜひ、一緒にタオルたたみにチャレンジしてみてください😊

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【6/18】なんか入るかな?&お手伝いレンジャー参上!
教室の毎日
25/06/29 08:59 公開

【6/17】エア遊具&中外ゲーム

こんにちは ぱちぱちの森元です🐶 午前「エア遊具」 午後は「中外ゲーム」をしました。 【エア遊具】 不安定な場所で足を踏ん張ることで バランス感覚を養う事をねらいに取り組みます。 大きな遊具がふくらみ始めると、「なにが始まるのかな?」とワクワクした表情で待っていました😍 遊びを始める前には、「押さない」「順番を待つよ」といった簡単なお約束を伝えてから始めました。 ふわふわとした不安定な場所でも自分の足でしっかり踏ん張りながら進んでいました👏 エア遊具は、楽しみながら自然と体幹を養えます。 中に入ると、笑顔がどんどん増えて 以前は小さめの滑り台しか滑らなかった子も 今日は、思い切って大きな滑り台に挑戦! 「たのしい!」と感じ、何度も滑る姿が見られ 子ども自身の中で「滑れた!楽しい!」が生まれた瞬間の様に感じました😊🩷 中には、職員の手を借りずにぐんぐん登るたくましい姿もあり、「すごいね!登れたね!」と声をかけると、ニコニコした表情を見せてくれました☺️ 楽しい時間はあっという間。終わりの時間になると、「もっと遊びたい…」という気持ちがあふれて、悲しみの声を出す子もいました。 それだけ夢中になって楽しめた証拠ですね🤩 これからも遊びを通して身体の使い方、バランス感覚を楽しみながら育んでいきたいと思います😌 【中外ゲーム】 お友達との距離感を楽しみながら知ることを目的に取り組みます。 まずは1人ずつ、職員の声掛けをよく聞いて、 「中ジャンプ」「外ジャンプ」と言われたら、枠の中に入ったり外に出たりしながらジャンプをしました☺️ 2回目からは、お友達と一緒にチャレンジ! いつもよ近くに感じるお友達との距離感を味わいながら にこにこ笑顔で参加する姿が見られました😊 レベルアップとして、「中ジャンプ、中ジャンプ」や「外ジャンプ、外ジャンプ」と同じ事を繰り返し伝えることで、より集中して指示を理解し動く活動を行いました。 手を繋いでニコニコしながらジャンプをしたり、「こっちだよ」と指をさしながら優しく教えてくれる様子も見られました😍 遊びを通して、聞く力・動く力・そして人と関わる力が、どんどん育っています。 これからも楽しく取り組んでいこうと思います😌🩷

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【6/17】エア遊具&中外ゲーム
教室の毎日
25/06/29 08:51 公開

【6/16】どこにあるかな?&新聞紙遊び

こんにちは ぱちぱちの森元です🐶 先週から続いていた雨が止み暑さが増えてきました✨ 汗をかく時期なので水分補給をこまめに行いながら体調を崩す事なく楽しく遊びたいと思います😌 午前「どこにあるかな?」(絵合わせ) 午後は「新聞紙遊び」をしました。 【どこにあるかな?】(絵合わせ) 視野を広く見る事をねらいに取り組みます。 まずは、狭いスペースの中からスタートしました。 「○○どこ?」と聞くと、「こっち!」と元気に答えて指をさしたり、手でタッチして教えてくれる姿が見られました✨ 次のステップでは、子どもに合わせて段ボールの上に2〜4枚のイラストカードを置き、その中から「同じもの」を選んでもらう活動へと進みました😊 すぐにタッチをしに行く子もいれば、ロッカーのマークに興味が向いてしまう子や、下を向いてイラストを見ることにあまり慣れていない様子の子もいました。 子どもたちの視線の高さに合わせて、イラストを見せる工夫を取り入れてみました! すると、じっとカードを見つめたり、迷いながらも手を伸ばしてタッチしてくれる子の姿が見られました☺️👏 遊びを通して、「見る」「選ぶ」「伝える」という体験をたくさん積むことができました🩷 それぞれの子どもが自分のペースで関わりを楽しめるよう、今後も環境や提示の仕方を工夫していきたいと思います。 【新聞紙遊び】 遊びを展開させイメージを膨らませたり音を楽しむ事をねらいに取り組みます。 びりびりっと新聞紙を破ったり「水着作って」と自分の思いを伝えてくれたり、服を作ると嬉しそうに胸の位置をトントンとする可愛い姿が見られました🩷 職員にもニコニコしながら見せていました☺️✨ お友達が遊んでいる様子を見て「僕も水着作って」と自分の思いをしっかり伝える場面もあり、遊びの中での関わりも深まっています。 途中で登場したのは…なんと!新聞紙プール!たっぷり入った新聞紙の中に入って、お友達とぎゅーっとなる感覚に、思わずにっこり😊 感触や音を楽しみながら、自然と笑顔もぎゅっと詰まった時間になりました♪

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【6/16】どこにあるかな?&新聞紙遊び
教室の毎日
25/06/29 08:50 公開

【6/13】ぐんぐん進め!&おっとっとできるかな?

こんにちは! ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡   午前の集団療育《ぐんぐん進め!》 つるつるとしたラミネート台に姿勢を低くして乗り 紐で引っ張り滑る事で体幹を養う目的で取り組みます💡 ⁡ 両足が固定されている事で動かない様子や、 手で紐を持ち続ける事に 難しさを感じている姿も伺えました。 バランスを取り、まるで海の上を滑る様に乗りこなす姿や👏✨ 難しさが感じられるお友達は、タオルケットの 上に乗り職員が引っ張る事で体幹を使いバランスを保つ 目的の中遊び方を変えて取り組んでいます😊☝️ ⁡ また、マットの真ん中に座り持ち上げられる事で 空中でバランスを取るなど体幹を養う目的の中で バリエーションを変え楽しみました🙌 ⁡   午後の集団療育《おっとっと できるかな?》 前回は、一つのバランスストーンの上で バランスを取りながら職員の模倣を行いました☝️ 今回は、バランスストーンや一本橋を渡った先で お友達と出会い一緒に模倣を楽しみながらバランス感覚の向上へ向けて取り組みます👏👏 ⁡ 高さへの苦手意識やバランスを崩して落ちてしまう子 右足を乗せ左足を軸にして進んでいく子と様々です🙂‍↕️ ⁡ また、焦ってしまう子も多く「ゆっくりでいいんだよ」 と言う声掛けを行う事で自分のペースで 落ち着いて取り組む様子や、片手を持ち支える事で 全身でバランスを取る遊びへの楽しさを感じてもらえていたらと思います😊✨

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【6/13】ぐんぐん進め!&おっとっとできるかな?
教室の毎日
25/06/23 11:52 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
54人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1191

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。