児童発達支援事業所

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱちのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(453件)

【6/17】エア遊具&中外ゲーム

こんにちは ぱちぱちの森元です🐶 午前「エア遊具」 午後は「中外ゲーム」をしました。 【エア遊具】 不安定な場所で足を踏ん張ることで バランス感覚を養う事をねらいに取り組みます。 大きな遊具がふくらみ始めると、「なにが始まるのかな?」とワクワクした表情で待っていました😍 遊びを始める前には、「押さない」「順番を待つよ」といった簡単なお約束を伝えてから始めました。 ふわふわとした不安定な場所でも自分の足でしっかり踏ん張りながら進んでいました👏 エア遊具は、楽しみながら自然と体幹を養えます。 中に入ると、笑顔がどんどん増えて 以前は小さめの滑り台しか滑らなかった子も 今日は、思い切って大きな滑り台に挑戦! 「たのしい!」と感じ、何度も滑る姿が見られ 子ども自身の中で「滑れた!楽しい!」が生まれた瞬間の様に感じました😊🩷 中には、職員の手を借りずにぐんぐん登るたくましい姿もあり、「すごいね!登れたね!」と声をかけると、ニコニコした表情を見せてくれました☺️ 楽しい時間はあっという間。終わりの時間になると、「もっと遊びたい…」という気持ちがあふれて、悲しみの声を出す子もいました。 それだけ夢中になって楽しめた証拠ですね🤩 これからも遊びを通して身体の使い方、バランス感覚を楽しみながら育んでいきたいと思います😌 【中外ゲーム】 お友達との距離感を楽しみながら知ることを目的に取り組みます。 まずは1人ずつ、職員の声掛けをよく聞いて、 「中ジャンプ」「外ジャンプ」と言われたら、枠の中に入ったり外に出たりしながらジャンプをしました☺️ 2回目からは、お友達と一緒にチャレンジ! いつもよ近くに感じるお友達との距離感を味わいながら にこにこ笑顔で参加する姿が見られました😊 レベルアップとして、「中ジャンプ、中ジャンプ」や「外ジャンプ、外ジャンプ」と同じ事を繰り返し伝えることで、より集中して指示を理解し動く活動を行いました。 手を繋いでニコニコしながらジャンプをしたり、「こっちだよ」と指をさしながら優しく教えてくれる様子も見られました😍 遊びを通して、聞く力・動く力・そして人と関わる力が、どんどん育っています。 これからも楽しく取り組んでいこうと思います😌🩷

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【6/17】エア遊具&中外ゲーム
教室の毎日
25/06/29 08:51 公開

【6/16】どこにあるかな?&新聞紙遊び

こんにちは ぱちぱちの森元です🐶 先週から続いていた雨が止み暑さが増えてきました✨ 汗をかく時期なので水分補給をこまめに行いながら体調を崩す事なく楽しく遊びたいと思います😌 午前「どこにあるかな?」(絵合わせ) 午後は「新聞紙遊び」をしました。 【どこにあるかな?】(絵合わせ) 視野を広く見る事をねらいに取り組みます。 まずは、狭いスペースの中からスタートしました。 「○○どこ?」と聞くと、「こっち!」と元気に答えて指をさしたり、手でタッチして教えてくれる姿が見られました✨ 次のステップでは、子どもに合わせて段ボールの上に2〜4枚のイラストカードを置き、その中から「同じもの」を選んでもらう活動へと進みました😊 すぐにタッチをしに行く子もいれば、ロッカーのマークに興味が向いてしまう子や、下を向いてイラストを見ることにあまり慣れていない様子の子もいました。 子どもたちの視線の高さに合わせて、イラストを見せる工夫を取り入れてみました! すると、じっとカードを見つめたり、迷いながらも手を伸ばしてタッチしてくれる子の姿が見られました☺️👏 遊びを通して、「見る」「選ぶ」「伝える」という体験をたくさん積むことができました🩷 それぞれの子どもが自分のペースで関わりを楽しめるよう、今後も環境や提示の仕方を工夫していきたいと思います。 【新聞紙遊び】 遊びを展開させイメージを膨らませたり音を楽しむ事をねらいに取り組みます。 びりびりっと新聞紙を破ったり「水着作って」と自分の思いを伝えてくれたり、服を作ると嬉しそうに胸の位置をトントンとする可愛い姿が見られました🩷 職員にもニコニコしながら見せていました☺️✨ お友達が遊んでいる様子を見て「僕も水着作って」と自分の思いをしっかり伝える場面もあり、遊びの中での関わりも深まっています。 途中で登場したのは…なんと!新聞紙プール!たっぷり入った新聞紙の中に入って、お友達とぎゅーっとなる感覚に、思わずにっこり😊 感触や音を楽しみながら、自然と笑顔もぎゅっと詰まった時間になりました♪

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【6/16】どこにあるかな?&新聞紙遊び
教室の毎日
25/06/29 08:50 公開

【6/13】ぐんぐん進め!&おっとっとできるかな?

こんにちは! ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡   午前の集団療育《ぐんぐん進め!》 つるつるとしたラミネート台に姿勢を低くして乗り 紐で引っ張り滑る事で体幹を養う目的で取り組みます💡 ⁡ 両足が固定されている事で動かない様子や、 手で紐を持ち続ける事に 難しさを感じている姿も伺えました。 バランスを取り、まるで海の上を滑る様に乗りこなす姿や👏✨ 難しさが感じられるお友達は、タオルケットの 上に乗り職員が引っ張る事で体幹を使いバランスを保つ 目的の中遊び方を変えて取り組んでいます😊☝️ ⁡ また、マットの真ん中に座り持ち上げられる事で 空中でバランスを取るなど体幹を養う目的の中で バリエーションを変え楽しみました🙌 ⁡   午後の集団療育《おっとっと できるかな?》 前回は、一つのバランスストーンの上で バランスを取りながら職員の模倣を行いました☝️ 今回は、バランスストーンや一本橋を渡った先で お友達と出会い一緒に模倣を楽しみながらバランス感覚の向上へ向けて取り組みます👏👏 ⁡ 高さへの苦手意識やバランスを崩して落ちてしまう子 右足を乗せ左足を軸にして進んでいく子と様々です🙂‍↕️ ⁡ また、焦ってしまう子も多く「ゆっくりでいいんだよ」 と言う声掛けを行う事で自分のペースで 落ち着いて取り組む様子や、片手を持ち支える事で 全身でバランスを取る遊びへの楽しさを感じてもらえていたらと思います😊✨

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【6/13】ぐんぐん進め!&おっとっとできるかな?
教室の毎日
25/06/23 11:52 公開

【6/12】ミャクミャク制作&爆弾ゲーム

こんにちは😊 ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡ 午前の集団療育《ミャクミャク製作🔴🔵》 丸い用紙で糊付けをし、ミャクミャクを作りました☝️ 一つ貼れたら、次を提供する事で集中力の持続を目的に取り組みました💡 ⁡ 2025年といえば‥ミャクミャクですね! 皆さん大阪万博は行かれましたか?😊 私はまだ、行けていませんが保護者の方からの コメントもありとても興味が湧いています💘 ⁡ 丸い用紙を1枚貼り、、次!と職員が誘導しながら テンポよく貼っていく事で数十分間離席なく取り組む事が出来ていました👏👏 ⁡ また、この日はお子さんの利用人数も少なく 職員がマンツーマンでふれあい遊び5選を行い 気持ちよさそうに寝転がる子ども達でした🙌 ⁡ タオルケットを使った、ハンモック遊びも行い いつもはくるっと体を動かしてしまう事で 体制が崩れてしまう子も足首を少し支えてあげるだけで 安定して乗りこなす事が出来ていました👏 ⁡ 午後の集団療育《爆弾ゲーム💣💥》 ❓BOXに入っている簡単な質問に 答える事を目的に取り組みます💡 ⁡ 始めは、お友達と爆弾を繋ぐ事を行なっています☝️ 敢えて爆発しない事を伝える事で、隣に座るお友達へ 上手に「どうぞ」と手渡しする事が出来ていました😊 ⁡ また、文字での質問カード・イラストを使った2択の 選択カードの2種類の❓BOXを準備しています👀 ⁡ 子ども達の発達に応じた、❓BOXを提供し 自分の言葉で応答する子やイラストを通じて答える機会になった子・身振り手振りで答える子と自分の持つ 表現を使い上手に伝える事が出来ていました👏👏

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【6/12】ミャクミャク制作&爆弾ゲーム
教室の毎日
25/06/23 11:47 公開

【6/11】パン取り競争&魔法の電子レンジ

こんにちは😊 ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡ 午前の集団療育《パン取り競争🍞🥐》 洗濯バサミで吊るしたパンの追視を行い、 手で取る事で目と手の協応動作を目的に取り組みます💡 ⁡ パンを取る!という明確な目的がある為 子ども達は迷わず取る事に試行錯誤しながら 一生懸命つま先に力を入れグッと手を伸ばし 揺れるパンを追いかけます🥖🥪 ⁡ 取れた瞬間は、よしっ!とガッツポーズ👍 ⁡ また、突然現れたアンパンマン達がぶら下がっています🫧 アンパンマンを救出し、取ったパンをアンパンマ達へ もぐもぐもぐ‥とお食事時間も楽しみました😊 ⁡ ⁡ 午後の集団療育《まほうのでんしレンジ🧙🪄✨》 絵本『まほうのでんしレンジ』の読み聞かせ後、 作りたいお料理を選び具材を入れていきます🥚🥬 調理中は「はらぺこリンリン~」と歌を歌います 食材や歌を通じて発語を促す目的で取り組みました💡 ⁡ 子ども達が大好きな絵本の世界で遊びました📖 初めに職員が作る様子を見てもらうと 出てきたお料理に〝えっ!!😮〟と驚く表情が🤭 ⁡ 作りたいお料理の材料を確認して楽しむ子や メニューには乗っていないけど、これとこれでは 何が出来るのだろう?🤔と冒険をする子もいました👏 子ども達の、豊かな発想から空白だったメニューも どんどん浮き上がり一体感や子ども達の声がよく 聞こえてきたとても素敵な療育プログラムになりました😊 ⁡ また、お料理のメニューを増やしながら 何ができるんだろう?と言うドキドキ・ワクワクを 引き出せたらと思います☝️

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【6/11】パン取り競争&魔法の電子レンジ
教室の毎日
25/06/12 15:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1191

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。