放課後等デイサービス

アルファぷろっと都筑中川

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1685
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
アルファぷろっと都筑中川 アルファぷろっと都筑中川
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

療育に不安や疑問をお持ちの方も、お気軽にご相談ください。お子さまの可能性を一緒に広げていきましょう。アルファぷろっとは、お子さまと保護者の皆様の新しい一歩を応援します。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

アルファぷろっと都筑中川/プログラム内容
*少人数で行うSSTや運動*
グループ活動を少人数で行うことで、お子様のペースで集団行動の基礎を学ぶことができます。またスケジュールの管理や気持ちの整理など、集団行動の中で必要な個人のスキルも学ベるようサポートいたします。

スタッフの専門性・育成環境

アルファぷろっと都筑中川/スタッフの専門性・育成環境
・児童発達支援管理責任者
・保育士
・幼稚園教諭
・児童指導員

アルファぷろっとには、保育・教育・心理などさまざまなバックグラウンドを持つスタッフが在籍しています。
皆それぞれ異なる専門分野を持つなかで、個の知識・経験を共有し、根拠ある支援を提供できるよう定期的に研修等を行っております。

その他

現在送迎対応可能:
山内小学校
都筑小学校
中川小学校
北山田小学校
東山田小学校
すみれが丘小学校
西有馬小学校
鷺沼小学校
荏田西小学校
有馬小学校
土橋小学校

有馬中学校
中川西中学校
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1685

ブログ

( 17件 )

都筑区児発・放デイ アルファぷろっと 手作りおもちゃ③

こんにちは! 横浜市都筑区にある児童発達支援と放課後等デイサービス「アルファぷろっと都筑中川教室」です。 今回は、保育士がお子さまの発達段階に合わせて作成した「ひも通し練習のできる手作りおもちゃ」をご紹介します🔍 多くの保護者さまから「ひも通し遊び(ビーズ通しを含む)は楽しそうだけど、子どもの成長とどう関係があるの?」というご質問をいただきます。実は、作業療法の視点から見ると、お子さまの発達を支援する重要な要素が詰まった活動なんです😊 ❓ひも通し遊びの発達支援効果 ひも通しは、微細運動の発達を促す優れた活動です。当教室では、お子さまの「できた!」という達成感を大切にしながら、太いストローの穴にひもを通すところから始めて、徐々に難易度を上げていきます🌟 ✨手作りおもちゃの工夫 市販のおもちゃでも十分な効果は得られますが、私たちはお子さま一人ひとりの発達段階や興味に合わせて教材をカスタマイズしています。たとえば、お子さまの好きな電車やキャラクターをモチーフにしたり、握りやすい大きさや形状を工夫したり。これにより、お子さまがより意欲的に取り組めるよう工夫しています👍 ☝🏻子どもの発達への効果 ひも通し遊びは手先の器用さはもちろん、集中力や達成感も育めます。特に注目したいのは、ひもを持つ「手」と通すもの(今回は発達段階に合わせて作ったフェルトの電車)を持つ「手」の協調です。それぞれが「固定」と「運動」という異なる役割を担い、さらに目と手の協調も必要となります。このような複合的な動きが、お子さまの総合的な発達を促進します✨ 😊実際に取り組まれているお子さまの様子 最初に「できた」の経験ができるように設定されたおもちゃなので、苦手感や拒否感なく「楽しい!」と積極的に取り組んでくださっています。また、次に取り組む教材がこのおもちゃと分かると笑顔を見せてくださるお子さまもいらっしゃいます☺️ この「できた!」の積み重ねがお子さまの「自己肯定感」を育てていき、次の教材にも挑戦していく力になります💪🏻 -体験のお問い合わせ- アルファぷろっとでは、児童発達支援・放課後等デイサービスともに都筑区、青葉区、宮前区を中心にお子さまを受け入れております。 その他の区の方も受け入れ可能な場合がございます。まずはお気軽にご相談ください。 HPまたはリタリコ発達ナビの体験フォーム、電話、メールにて承ります。お気軽にお問い合わせください!

アルファぷろっと都筑中川/都筑区児発・放デイ アルファぷろっと 手作りおもちゃ③
プログラム紹介
25/06/18 11:04 公開

「カレンダーで時の流れを学ぶ - 小学1年生の気づきの瞬間」

こんにちは! 横浜市都筑区にある児童発達支援と放課後等デイサービス「アルファぷろっと都筑中川教室」です。 📆Nさんとカレンダーの取り組み 元気いっぱいの小学一年生Nさん。 体を動かすのが大好きなNさん。たくさんの習い事をしている彼女の頭の中は予定がパンパンに! 「このまえ」「きのう」「きょう」「あした」の世界には入りきらないことから、アルファぷろっとでNさんは先月から「お天気カレンダー」を使用した取り組みをはじめました!  毎回活動前の始まりの会で日付確認をしていますが、「お天気カレンダー」を取り入れ始めてからは来所後に自主的にカレンダーで日付を確認することが増え、カレンダーに天気のスタンプを押す際には日付をすぐに思い出して自主的にスタンプを押せるようになりました。 より詳しい取り組みは、前回の記事にありますので、ぜひご確認ください。 (前回記事) https://h-navi.jp/support_facility/facilities/181807/blogs/752057 🌟取り組み1ヶ月目に起きたNさんの変化 「どうして もとに もどったの?」 アルファぷろっとで、お友達とスタッフに元気に挨拶をした後、日付を確認して運動を始めようとした時のことです。 「まえまで 20日とかだったのに……」 学校でも日付を確認する場面はあるはずですが、Nさんにとって日付はそれほど身近なものではなかったのかもしれません。また、これまではこの疑問を口にするタイミングがなかったのかもしれません。 「よく気づいたね! 前は5月だったよね。ここ(月)がかわると、最初から(1日)になるんだよ!」 Nさんは、今後約30日ごとに「月」が変わることを知り、さらに月々の繰り返しで1年が構成されていることを学んでいくことでしょう。このような子どもの学びの小さな一歩に立ち会えたことは、子どもたちの成長に寄り添って支援をしてきたスタッフにとって、大きな喜びとなっています。 🤝🏻学習支援で子どもの成長をサポート お子さんの自信を育みたい、個別の課題にしっかり向き合いたいという保護者の方には、ぜひ当教室をおすすめします。 - 体験のお問い合わせ- アルファぷろっとでは、児童発達支援・放課後等デイサービスともに都筑区、青葉区、宮前区を中心にお子さまを受け入れております。 その他の区の方も受け入れ可能な場合がございます。まずはお気軽にご相談ください。

アルファぷろっと都筑中川/「カレンダーで時の流れを学ぶ - 小学1年生の気づきの瞬間」
教室の毎日
25/06/10 10:48 公開

都筑区児発・放デイ アルファぷろっと お子さまの予定管理

こんにちは! 横浜市都筑区の児童発達支援と放課後等デイサービス「アルファぷろっと都筑中川教室」です。 今日は、お子さまの「予定管理」についてお話ししたいと思います! 新年度が始まって約2ヶ月が経ちましたね。新しい環境での生活は、楽しい発見がたくさんあるのではないでしょうか? 習い事を始めたり、放課後にキッズに通い始めたり…お子さまの世界が少しずつ広がっていく素敵な時期ですね😊 特に新1年生は、学校生活という新しい経験の中で「〇曜日の放課後は△△」など、覚えることがたくさんあります。慣れるまでは大変かもしれません。 でも焦る必要はありません。少しずつ、お子さまのペースで予定を把握できるようになっていけば大丈夫です😊 私たちが見てきた、子どもたちの成長のヒントをご紹介させてください✨ 1. 予定管理の大切さ 日にちや曜日の感覚が身についてくると、お子さまは自然と習い事や放課後の予定を把握できるようになっていきます。そんな小さな積み重ねが、子どもたちの「できた!」という喜びにつながっているんです✨ 2. 楽しみながら始められること 例えば、私たちの教室では「お天気カレンダー」を使っています。来所した日に天気のスタンプ(☀️・☁️・☔️・⛄️)を押して、自然と日付を意識できる工夫をしています✨ 最初のうちは明日、昨日、今日のなかで回っていた世界が、目の前のカレンダーを通して「1週間」「1ヶ月」という広がりを持つようになっていきます。お子さまの"時間の感覚"が少しずつ育っていきます。 3. 子どもたちの様子 少しずつ予定を意識できるようになると、子どもたちの表情も輝いていきます。「次は何をするの?」と自分から聞いてくれたり、「○曜日だから今日はぷろっとの日だ!」と今日の予定を確認したり…素敵な成長を見せてくれますよ😊 アルファぷろっとでは、一人ひとりの子どもたちと一緒に、楽しみながら成長の時間を過ごしています♪ -体験のお問い合わせ- アルファぷろっとでは、児童発達支援・放課後等デイサービスともに都筑区、青葉区、宮前区を中心にお子さまを受け入れております。まずはお気軽にご相談ください。 HPまたはリタリコ発達ナビの体験フォーム、電話、メールにて承ります。お気軽にお問い合わせください!

アルファぷろっと都筑中川/都筑区児発・放デイ アルファぷろっと お子さまの予定管理
プログラム紹介
25/06/03 09:37 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 3件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
アルファぷろっと都筑中川/Kせんせい(児童発達支援管理責任者)
Kせんせい(児童発達支援管理責任者)
大学院生時、特別支援学級にてタブレットPC活用のアドバイザーとして現場の先生に助言や情報提供をしてきた経歴をもつ。趣味はスポーツ観戦とガジェット談義。
多様な児発放デイの経験を重ねるなかで、子どもの将来にも関心を持ち、就労支援の現場へ。幼児から成人まで関わってきた経験から、18歳までの逆算という形で今やる支援を組むことが得意。
特技は物の移動イリュージョン。忘れ物タグ登場前は1日の半分を探し物に費やす日々。本人曰く「周りの助けを借りながら目標達成できればOK」。
教材研究で買ったはずの、漢字モンスターズにはまっており対戦相手を探している。
アルファぷろっと都筑中川/Aせんせい(保育士)
Aせんせい(保育士)
障害福祉の現場で5年以上、子どもと関わり続けている保育士。
子どもの気持ちに寄り添う支援を心がけている。

座り込んだ子どもの横にいつの間にか座り、子どもの気持ちを聞いてくるスペシャリスト。

子どもの支援に集中できる環境をもとめて、アルファぷろっとにやってきた。

運動やダンスが得意で、特にジャズダンスが大好き。空き時間があれば、バレエやヒップホップ、ハウス、テーマパークダンスなど、様々なジャンルのレッスンを受けており、その数は月に20本にも。子どもたちと一緒に体を動かす時間を楽しみにしている。
アルファぷろっと都筑中川/Rせんせい
Rせんせい
心理指導担当スタッフ。アルファぷろっとでは子どもたちの発達支援に携わりながら、さらには縁の下の力持ちとして総務も担当。

保護者さまへの対応、書類作成、行政への申請書類など、パズルを解くように丁寧かつ正確にこなす。アルファぷろっとの組織理念である”スタッフの情熱を子どもの未来に直結する”を成立させるためのキーパーソン。

趣味はお菓子作りと読書。新しく購入したオーブンで作れそうなレシピをネットで探している毎日。本を読むことは好きだが最近は積読ぎみだとか。
写真のアイコン

写真

( 2件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

お子さまの成長に寄り添う療育支援をお探しの保護者の皆様へ。
アルファぷろっとでは、お子さま一人ひとりの個性を尊重し、楽しみながら学べる環境を提供しています。まずは、ぜひ見学にいらしてください。
低年齢のうちは感覚の困りにそなえ、よりそうアプローチをおこないます。発達につれ、学習支援、SSTなど個別の課題のとりくみへと進みます。
アルファぷろっとは、お子さまが自分の得意なことや苦手なことを知り、受け入れ、立ち回ることにより、将来社会で自信を持って過ごせるようサポートをおこなう教室です。
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1685
地図のアイコン

地図

〒224-0001
神奈川県横浜市都筑区中川1−29−2 ハートピアイイダA棟1F
アルファぷろっと都筑中川の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜18:00
長期休暇
10:00〜18:00
備考
12:00〜13:00はお電話によるお問い合わせに対応出来ない場合がございます。
木曜日・日曜日が祝日の場合でも定休日としております。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1685
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
3人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-1685
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。