放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらすのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6513
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(85件)

🎉お出かけイベント🎉

こんにちは ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ 児童発達支援・放課後デイサービス 《 ゆあてらす 》です😊 今回は「 ドリーム21」にお出かけしました。 事前に選んだ「のびのびひろばチーム」と「宇宙ひろばチーム」に分かれて ٩(ˊᗜˋ*)و Let's go❣️ 「のびのびひろば」では、ロケットすべり台やソフトブロック・ターザンロープ・ボルタリング・クライミングネットなどなど、カラフルな遊具が沢山で目をキラキラ輝かせる子どもたち✨ また、未就学児用の遊具もたくさんあり、とても楽しい時間となりました❣️ 「宇宙ひろば」ではプラネタリウムを鑑賞⭐️𓈒𓂂𓏸 前半は、月の動きや星座などの星空解説。 後半は番組「ハナビリウム」を鑑賞しました✨️ 綺麗な星空を眺めながら、うっとり(*˘︶˘*).。*♡ こちらも楽しいひとときを過ごす事が出来ましたよ❣️ たくさん身体を動かしたり、普段とは異なる刺激をたくさん受けたりと、とても有意義な時間となりました ⸜(ˆᗜˆ˵ )⸝ ♡ 今後も日々たくさんの経験や体験など、様々なアプローチで子どもたちの興味を引き出し、みんなで協力し合って楽しめる活動をおこなっていきたいと思います❣️ ゆあてらすでは、見学・体験等も随時受け付け中です。 お気軽にお問い合わせ下さいね✨️ スタッフ一同、心よりお待ちしております😊 指導員 R

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらす/🎉お出かけイベント🎉
その他のイベント
25/03/23 10:26 公開

四月のカレンダー制作✴️

児童発達支援・放課後等デイサービス 💠ゆあてらす💠です 今回は『四月のカレンダー制作』をご紹介😀 本日利用は、3歳から低学年のお友だちだった為、スタンプを使ったものを準備しました✨ スポンジのスタンプではアレンジが難しいので、今回は太さの違う二種のストローの先をタンポポの花びらになるように切り広げ、トントントンッとスタンプ💡 絵の具にも濃淡をつけて二色準備すると、みんなが上手に使い分けた事でグラデーションになり、とても素敵なタンポポの花がたくさん咲きました💠 準備したスタッフは、『タンポポ』のスタンプの位置や、『おひさま』の顔の描き方にそれぞれの個性の違いが出るかと思っていましたが、 葉っぱでも、二葉にしてから貼り付ける事で立体的にするお友だちや、茎に添わせて貼り付ける等、それぞれがイメージを持ち個々の表現を画用紙にのせてくれたので、とても素敵な4月のカレンダーが出来上がりました🌟 あまりにも素敵だったので、 3月末まで💠ゆあてらす💠入り口に掲示させていただいています💓 これからも毎月『カレンダー制作』を企画していますので、またお子様達の素敵な表現を楽しみにしていてくださいね🎵 💠ゆあてらす💠では 見学・体験は随時受付中です🍀 どんな小さな悩みでも、お気軽にご相談下さい🍀 指導員:SA

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらす/四月のカレンダー制作✴️
教室の毎日
25/03/21 22:29 公開

日常生活動作の教え方 ~ トイレ編 ~ vol.2

こんにちは^^ 児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらすです☆彡 いつもブログをご覧いただき、有難うございます🎵 今日は前回の続き、トイレトレーニング vol.2 を書いていきたいと思います‼ 前回の記事で、トイトレを始めていく上で最大のポイントは👆 決して 「叱らない」 「焦らない」 事が重要になるとお話しました。 トイレを教えるに当たって、いくつか方法があります✨✨ 一つ目は子ども用の便座か、おまるを使用する方法。 二つ目は、トレーニングパンツを使用する方法。 そして三つ目は、パッドを使用する方法。 もし、トイレを怖がってしまう場合はおまるが良いでしょう♡ そして、子ども用の便座を使用する場合は踏み台があると便利ですねっ♪ トイトレを始める時期は、出来るだけ暖かい時期で おむつを使用している状態から始めるのがベストです☺ これから暖かくなるので、トイトレを始めるには良いタイミングかもしれませんね‼ ■ 補助便座、おまる編 寝起きが悪くなければ起き抜けすぐに子ども用の便座か おまるに座らせてみましょう😉 もし、寝起きが悪ければ無理に座らせるのは諦めて 食後の1日1回から始めてみるのが良いかと思います‼ もし補助便座やおまるに座らせた際に不安定であれば 腰などを支えて安定させて、安心させてあげて下さいね☆彡 そして、ゆっくり10を数える間か子どもが好きな唄を歌ってあげるなどして その間は座っていられるように工夫してあげます。 出るまで粘るのではなく、出ても出なくても修了させます😂 これを根気よく続けましょう~🎵 ■ トレーニングパンツかパッドを使用する編 トレーニングパンツを履く場合は 「お兄ちゃんパンツ」 や 「お姉ちゃんパンツ」 などと言ってあげると 喜んで履いてくれる事があります🥰 この時、もし嫌がる様であれば無理強いはせず 先延ばしにする事も検討してみましょう💦 もし、パンツやパッドの中で排泄して濡れていたとしても叱らず 「おしっこが出たね」 などと優しく意識付けし、新しいパッドに交換するか お兄ちゃんパンツに履き替えましょう‼ トイレが楽しい‼ と思えるように好きなキャラクターのポスターなどを 貼ってみたり、トイレに行ったらシールを1枚貼るなど楽しい事を 視覚化する工夫をしてみるのも効果的かもしれませんね👌✨✨ ■ 両手が上手く使えない👆 そして男の子の場合、ズボンやパンツの中から陰部を出す事が求められます。 両手がうまく使えない事が要因であれば、実際に行うこと以外に ポケットティッシュカバーの中に玩具などを入れておき、布をかき分けて ものを操作する練習などを積み重ねていくのも良いです💮 ■ 感覚の未発達👆 子どもが 「おしっこが溜まった」 という感覚をつかむ為には トイレに連れて行く回数や頻度も重要ですが、頻回ではなく 間隔を開けて連れて行くようにしましょうね‼ 今のおむつは性能が良いので難しいですが、パンツが濡れたという 感覚に子どもが気づく為には、寒くない季節から布パンツを履かせ 濡れた事に気づくと同時に、乾いている時の気持ちよさも体感できるので良いと思います*^^* ■ 力のコントロールが苦手👆 おしっこを出す為には、下腹部に力を入れなければならないので 軽く下腹部を押さえて、力の入れる場所と力の入れ方を教えてあげる事も必要かもしれませんね‼ 以上となりますが、あまり気張らず焦らずお子さまのペースに合わせて ゆっくり進めていきましょうねっ^^ それでは、ご機嫌よぅ"(@´▽`@)ノ""" バイバーイ +++ K +++ ***************************************************************************** 児童発達支援放課後等デイサービス 「ゆあてらす」 では随時、見学体験受付中です‼ どんな小さな悩みでも、疑問に思ったことなど、一人で抱え込まずお気軽にご相談下さいね* *****************************************************************************

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらす/日常生活動作の教え方 ~ トイレ編 ~ vol.2
教室の毎日
25/03/20 12:16 公開

子供の成長段階について

いつもお読みいただきありがとうございます (*^^*) ゆあてらすでは年齢が小さな子から大きな 子までいろんな年齢の子が来てくれてます (^-^) その中で年齢別の発達段階を記載してみました 👇 ●0歳〜1歳:乳児期 ★身体的発達★首が座り、寝返り、ハイハイ、歩行が始まる。 ★認知的発達★視覚が発達し、周囲のものに興味を持つ。簡単な因果関係を理解し始める。 ★社会的・情緒的発達★ 笑ったり、泣いたりすることでコミュニケーションをとる。親や養育者との絆が深まる。 ●1歳〜3歳:幼児期 ★身体的発達★自立して歩き始め、簡単な運動ができるようになる。 ★言語発達★単語を使い始め、簡単な文章を話すようになる。 ★社会的・情緒的発達★ 他の子供との関わりが増え、遊びを通じて社会性を学ぶ。 ● 3歳〜6歳:前学齢期 ★身体的発達★粗大運動や巧緻性が向上し、絵を描く、ハサミを使うなどができる。 ★言語発達★ ボキャブラリーが豊かになり、物語や歌を楽しむようになる。 ★社会的・情緒的発達★役割遊びや協調的な遊びを通じて、友達との関係を築く。 ● 6歳〜12歳:学齢期 ★身体的発達★ スポーツなど、体を使った活動が増え、身体の成長が顕著になる。 ★認知的発達★学校に通い始め、基礎的な学習(読み書き、計算など)を開始。 ★社会的・情緒的発達★友人関係が重要になり、自己認識や自尊心の形成が進む。 ● 12歳〜18歳:思春期 ★身体的発達★第二次性徴が現れ、心身ともに大きな変化が起こる。 ★認知的発達★抽象的思考ができるようになり、自分の意見を持つようになる。 ★社会的・情緒的発達★アイデンティティの確立が重要なテーマとなり、友人や社会との関わりが深まる。 子供の発達段階は個々に異なり、環境や経験に影響されます。保護者や教育者は、子供の発達を理解し、適切なサポートを行うことで、より健全な成長を促進できます。子供が成長する過程を見守ることは、非常に重要で、特にコミュニケーションを通じての支援が大切です。 大切なお子様達をお預かりする上でゆあてらすスタッフ一同、最適な療育、一人一人お子様への関わり方を考えながら日々精進して参りたいと思います(^-^)/ 長々とお読みいただきありがとうございました ごきげんよ~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

教室の毎日
25/03/18 10:58 公開

お出かけしました 🚗 ³₃

児童発達支援・放課後デイサービス ゆあてらす です😊 初めての外出イベントにお出かけしました😄 先日お伝えしていた【キッズフェスジャパン】は雨予報の為なくなく諦め、みんなで相談し合った結果、今回は【 ボーリング大会‼️⠀】に決定❣️ みんなワクワクしながらボーリング場へ ♬.*゚ まずは、みんなで投げる順番を決めてから自分のサイズに合ったシューズ選び!! 目的のレーンに辿り着いたら「どれにしようかな?」「これは重たいなぁ」「これがいいわ!」と、自分に合ったボールをチョイス❣️ 小さいお友達にはスロープもお借りして、いざチャレンジ( •̀ •́ )୨⚑︎゛ やった事がある子も初めての子もいましたが、慣れない重たいボールを抱えながら投げる子どもたちの姿はパワーが溢れ出ていて、と~ってもかっこよかったです🥺✨️ 他のお友達が投げる時は「がんばれ~!」と応援したり、沢山ピンが倒れた時は「すごいやん!」「イェーイ!」とハイタッチで大喜び‼️ 時にはスコア表と、にらめっこ😆 などなど、コミュニケーションもバッチリ👌🏻 みんなで競い合いながらも、楽しむことの大切さも学べているのですね🥺✨️ ボーリングは決められたルールで順番に、やる場所・応援する場所を守って行うので社会性を身に付けることもできますね😊 普段はなかなか経験できないことを、みんなで楽しく経験し、大成功のボーリング大会となりました❣️ 今後も子どもたちと一緒に、沢山の新しい「経験」を積めるよう、さまざまな体験をおこなっていきたいと思います😊 ゆあてらすでは、見学・体験等も随時受け付け中です。 お気軽にお問い合わせ下さいね✨️ スタッフ一同、心よりお待ちしております😊 指導員 R

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらす/お出かけしました 🚗 ³₃
その他のイベント
25/03/17 08:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6513
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
28人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6513

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。