児童発達支援事業所

遊び+運動で経験を加速させよう!  放課後等デイサービス ビー・フラッグス(運動療育)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-2178
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(96件)

走りの教室☆

こんにちは! ビー・フラッグスの中澤です(^^) 今回は、 パワフルタイムので取り入れている『走る運動』について お伝えします。 ✅何もない所でつまずきやすい ✅バランス感覚や体幹が弱い ✅動きがぎこちない お子様の成長に 悩みや不安を感じる方は ぜひ、最後まで見てください(^^) 【走る運動は1つではない!】 走る力をつけたい時に どんな練習を思い浮かべますか? 「直線を走る」 「三角コーンをおいて、一周走る」 走る力をつけるために 「ただ走る」を 頑張らせようとしていませんか? 平坦な道を走るだけでは ・成長する力は変わらない ・飽きてしまう 走る力どころか 他の力をつける機会も 見逃してしまうかもしれません。 実は、少し工夫するだけで 陸上選手と同じような 練習方法にもチャレンジさせることが できるのです☆ ビー・フラッグスでは、 「走る運動」だけでも 5つあります。 ①直線を走る ②マットを跳び越えて走る ③大きな柔らかいマットの上を走り抜ける ④とび箱を乗って、走り抜ける ⑤とび箱を跳び越えて走り抜ける ここには、成長に繋がるいくつもの要素が 隠されているんです。 つまずきやすい子の多くは・・・ 「歩く時や走る時に足が上がっていない」 ことがあります。 【つまずきやすい子の主な原因】 原因としては、 ①筋力不足 ②認知・感覚のズレ この2つが主な原因に繋がっていると 推測しています。 一つ目は、筋力・体力の不足 です。 足を持ち上げる力が 備わっていなければ、 足を上げることは容易ではないの だと思います。 1回や2回なら大丈夫かもしれないけれど 歩き続けたり、走ったりするには 何歩も持続して、持ち上げることができなければ いけませんよね。 2つめは、認知・感覚のズレです。 ズレというのは、 本人が「このくらい持ち上げれば、つまずかないだろう」 という感覚と 実際に、足が持ち上がっている高さの ズレが大幅に起きることです。 【すべてを経験できる『走る運動』】 「もっと足を上げて、歩きなさい」 「いっぱい歩かせなきゃ」 できるようにしたいために こんなことを言ってしまいますよね。 3歳~5歳の まだまだ発達初期では、 言葉で伝えるよりも 『たくさん経験させる』ことが 大切です。 ・いっぱい走って、いっぱいつまずく ・いろんな環境で走って、色々な動作をする それを楽しみながら行うことが 成長への一番の道筋だと 思います。 成長の速さや仕方は個々で違いますが、 やった分だけ、お子様の 身体へ刺激として 影響を与えます。 【最後に・・・】 最後まで読んでくださり、 ありがとうございます。 今回は、 『走る運動』について お伝えしました。 楽しみながらできる 『経験』こそが 成長にとってとても重要な要素だと 思います。 ✅走れるスペースがあるからこそできる! ✅応援しながら、支援する優しいスタッフだから 安心して頑張れる!! そんな場所が、ビー・フラッグスです(^^) ぜひ、少しでも気になった方は、 『問い合わせをする』、『電話で確認する』を タップして、お問い合わせください☆ それでは、また次回 お会いしましょう(^^)/

遊び+運動で経験を加速させよう!  放課後等デイサービス ビー・フラッグス(運動療育)/走りの教室☆
教室の毎日
25/07/07 09:59 公開

夏休みは運動×〇〇で成長を加速させよう☆

こんにちは! ビー・フラッグスの中澤です(^^) 今回は、 夏休みのプログラムのご案内です☆ ✅楽しみながら、手先の力を成長させたい ✅運動ができて、預かってもらえる場所を見つけたい ✅楽しい思い出も、運動もたくさん増やしたい そんな保護者の方におススメです(^^) 【いつものプログラムと違うワケ!】 平日は運動+遊びの時間で ・楽しく疲れて、睡眠UP ・たくさん体を動かして、身体能力UP ・集団運動で、社会性向上↑ を目指して お子様の支援を行なっています!! しかし・・・ 夏休みは・・・ 日数も多く、滞在時間も長い。 ということで、 子ども達にもっと色々な経験をさせたいと思い 考案されました!!! 運動×〇〇で 手先の運動も 楽しく経験できます(^^) 【夏休みだからこそできる経験☆】 ①細かな動きで集中力UP 細かな動きは、一つ一つ高い集中力が必要です。 さらには、一つ一つ動かすためには、 脳もいっぱい働かせなければ いけません。 この経験を たくさん積める環境を作ってあげることで 『考えて、思い通りに身体を動かす』 ことができます。 ただ、細かな作業って 子どもは長続きしませんよね。 難しい動きって 辞めてしまうんですよね。 難しいから、すぐに諦めてしまうんですよね。 それだと、なかなか上達しないんです。 楽しく、経験できてこそ、 いっぱい指先を動かす練習ができる。 たくさんの経験を 子どもにさせてみたいと思いませんか? 【最後に・・・】 夏休みだからこそできる経験をしませんか? 夏休みしかできない体験をしませんか? 毎日が小さなイベントのように 楽しく過ごすことで、 普段できない経験値を貯めて 楽しい思い出を築くことで 夏休み明けの園や学校も 前向きな気持ちで通う!! そんなお子様の成長に繋がっていけたら 嬉しいです☆☆ ✅夏休みだけ通える事業所を探している ✅子どもに色々な経験を積んで成長して欲しい ✅チャレンジする気持ちを育てていきたい お気軽に「問い合わせする」「電話で聞く」を タップしてください! それでは、また次回 お会いしましょう(^^)/

遊び+運動で経験を加速させよう!  放課後等デイサービス ビー・フラッグス(運動療育)/夏休みは運動×〇〇で成長を加速させよう☆
その他のイベント
25/07/07 09:59 公開

13時~15時で〇〇な成長を支援します☆☆

こんにちは! ビー・フラッグスの中澤です(^^) 今回は、ビー・フラッグスで行っている支援について お伝えします☆ ✅集団行動が苦手 ✅運動もしてほしいけど、宿題も終わらせたい ✅集団の中で過ごすのが苦手 そんな方は、 最後まで読んでください!! 【ビー・フラッグスが目指している支援】 3つの旗を掲げています! 1,自分を好きになれる成長 2,他人に優しさや思いやりが自然にできる成長 3,「できる」ようになるために挑戦できる心の成長 この3つの成長を生み出すことで 子どもの「自立」を目指していきたいと思っています☆ 【13時~15時でできる支援】 13時台は学校や保育園が 終わっていない所が多く、 お子様の人数が少ないことが特徴です。 その為、集団支援とはまた違った、 一人一人に対しての 個別目標に対しても 成長支援ができる時間となります!! 【ビー・フラッグスでしている3つのサポート】 ✅宿題サポート 1年生、2年生のまだ学習習慣が 整っていない時に 宿題を習慣化することは とても重要なことです☆ ビー・フラッグスに来たら、 宿題を終わらせて、 思いっきり遊ぶ! そんなルーティンで 「めんどくさい宿題」 「やりたくない宿題」 を終わらせる行動の 習慣化を 育てていきませんか? ✅個別目標サポート 4月にOPENして 改めて気づかされたことがあります。 『成長や支援目標は十人十色』 だということです!! 同じ悩みや課題であっても お子様一人一人で 支援の方法や 優先順位は 大きく変わります!! 「集団行動ができるようになってほしい」 同じ願いでも ・拒否反応を示しているのか? ・指示の理解が苦手なのか? ・集団指示を認知することが苦手なのか? ・同じ場所に長い時間待つことが苦手なのか? 一番丁寧な支援方法は、 個別支援でスモールステップで 成長を生み出して、 集団活動で、 どれくらいできるかを チャレンジさせたり、 把握することです。 これが、子どもの成長を 効果的に高めることであり、 放課後等デイサービスや児童発達支援における 『支援』の役割だと思います(^^) ✅思いっきり遊ぶこと 『学校や園で頑張っている』 私たちは、そう思っています(^^) 長所を伸ばすための支援は きっと「楽しさ」にあふれていると思います!! ただ、苦手なことや社会性に関する 課題への成長支援は 『我慢させる』ことも必要になってきます。 学校や園での集団活動で 「我慢」して またその後に通う場所でも 我慢や努力が 必要になる。 毎日続くと 子どもも「いっぱい」に なっちゃうと思いませんか? 頑張った後に 自由に遊べる。 自由に遊んだ後に チャレンジする! 我慢と解放のバランスが 『頑張るエネルギー』に 変わって、成長に繋げると思います☆ 【最後に・・・】 最後まで読んでくださり、 ありがとうございます(^^) 今回は、 『13時~15時の支援について』を お伝えしました♪ ✅学校・園に行けない時がある ✅集団の中で経験させたいけど、いきなり預けるのは不安 ✅個別療育の次のステップに繋げたい 少しでも当てはまったママさん、パパさんは 「問い合わせ」、「電話で聞く」を タップして、気軽にお問い合わせください! お子様に合った支援や環境を 一緒に見つけていきましょう!! それでは、また次回 お会いしましょう(^^)/

遊び+運動で経験を加速させよう!  放課後等デイサービス ビー・フラッグス(運動療育)/13時~15時で〇〇な成長を支援します☆☆
教室の毎日
25/07/04 09:47 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-2178
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-2178

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。