児童発達支援事業所

アルク純誠会みさとのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6936
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(203件)

🧑くんのアルクでの過ごし方✨

こんにちは。 放課後等デイサービス アルク純誠会です。 普段、「今日はお勉強頑張っていました!〇〇して遊んでいました!」とは聞くものの、「具体的には何してるんだろう?」という疑問についてお答えしようと思います😄 今回は小学3年生の🧑くんに注目してみましょう。 まず登園したら先生たちに「こんにちは!」と元気な挨拶が出来る子です✨ 登園後はすぐにアルクの連絡帳や水筒を出してカゴに入れ、学校の宿題に取り組みます📖 今日の🧑くんの宿題は漢字ドリル‼ ドリルに書いてある漢字や単語をノートに写す、という宿題でした。 一画一画丁寧に、集中して終わらせることが出来ました🙌 次はアルクのお勉強です。 アルクには遊びに来ているだけではないので、アルクの先生とのお勉強や体操、リハビリも必ず行います。 今日は作業療法士の👩‍🎓先生。 最初はドミノ倒し。 遊びにも見えますが、👩‍🎓先生は「まっすぐに並べられているかな?曲線の場合や幅の取り方はどうかな?」と手の使い方などを見ています。 🧑くんは「SDGs」とドミノで作り、「SDGsは持続可能な開発目標っていう意味でね…」なんて話してくれたり、ちょっと得意げ🤭 次に、絵を見て文章を構成する問題や穴埋め問題を行いました。 絵を見てストーリーを把握し、主語や述語・修飾語を考えることが出来ているかどうかを👩‍🎓先生は見ています。 🧑くんはしっかり考えることが出来てお見事💯 👩‍🎓先生からも褒められて嬉しそう。 今日のお勉強はこれでおしまい‼ あとはおやつを食べたり遊んだり、自由時間です😆 🧑くんは最近塗り絵に熱中していて、仮面ライダーや好きなキャラクターなど見本を見なくても正確に塗ることが出来ていました。 仮面ライダーが好きな先生がいるのでおやつを食べながら話が盛り上がったり… 最後に帰る準備も自分でしっかりやってさようならです。 お勉強や体操、リハビリは子供達1人1人に合わせた内容で作業療法士や理学療法士の先生が考えてくれているプログラムです。 1人1人の課題や悩みに合わせてくれているので、10人いれば10通りのやり方があります。 今回紹介したのはほんの一部ですが、それでも今回の🧑くんの例で少しでも疑問が解けていると嬉しいです🙂

アルク純誠会みさと/🧑くんのアルクでの過ごし方✨
教室の毎日
22/06/14 10:24 公開

『防災訓練』と『緊急時対応勉強会』を行いました

こんにちは! 児童発達支援 アルク純誠会です。 衣替えの時季を迎え、道行く人々の装いにも夏らしさが感じられる頃となりました。 また梅雨入り前の爽やかな初夏の風が心地よい好季節となり、皆様ますますご活躍のことと存じます。 さて、アルクでは去る5月26日に高齢者デイサービス純誠会とひまわり保育園との合同で、地震発生から火災を想定した『防災訓練』を行いました。 子どもたちの安全確保は勿論のこと、消火器の使用方法の確認から避難場所への退避まで、我々スタッフとお年寄りから園児全員が一致団結したことで、無事に執り行うことが出来、今はひとまず安心と感謝の気持ちでいっぱいです。 さらに5月31日にはスタッフ全員を集めて『緊急時対応勉強会』を開き、救急搬送とAED、さらに発作時の対応といった様々な知識の習得と実践形式を行いました。 昔から「天災は忘れた頃にやってくる」「備えあれば憂いなし」と言われます。 こうした『防災訓練』や『緊急時対応勉強会』を開くことで、改めて日頃の心構えや災害用緊急袋のチェックなどを今一度見直すことが出来ました。 若手もベテランも関係なく、当たり前のことを当たり前に、個人個人がやるべき準備を考える、とても有意義な5月最後の一週間だったように思います💯😸

アルク純誠会みさと/『防災訓練』と『緊急時対応勉強会』を行いました
その他のイベント
22/06/07 10:34 公開

トマトすくすく成長中‼

こんにちは☀️ 放課後等デイサービス アルク純誠会です。 子どもたちがGW中に植えてくれたミニトマトが順調に育っています🍅 みんなで協力をし、2株植えましたがどちらも花が咲いたり、青い実が出来ています。 花の写真を見ると分かるように、トマトの花はなんと下向きで咲くのです😯 下を向いて咲くことでおしべとめしべがくっつきやすく、実がなりやすいと言われています。 簡単に美味しいトマトが出来るのでご家庭や学校でもよく育てる理由の一つですね😋 また、トマトには「感謝」「完成美」という花言葉があります。 「感謝」という花言葉の由来は、トマトの栄養成分が関係しています。 トマトには、リコピンやビタミンC、カリウムなど体によい成分が豊富に含まれています。トマトをひとつ食べるだけで、さまざまな嬉しい効果・効能が期待されることから、「感謝」という花言葉がつけられたとされています。 「完成美」という花言葉は、トマトの果実は真ん丸で艶があり、まるでルビーのようにとても美しい形をしていることからつけられました✨ 今はまだ成長途中で青い実ですが、日の光をたっぷり浴び、時には雨風にさらされることで立派な赤い実になるんですね‼ 美味しそうな赤い実がなった時には、子どもたちに持って帰ってもらったり、その場で洗って採れたてをぱくっと…🤭 栄養豊富なトマトを食べて、日の光をたくさん浴びて、時には立ちはだかる壁を乗り越えたり… 子どもたちもトマトと同じように立派に大きくなりますように💕

アルク純誠会みさと/トマトすくすく成長中‼
教室の毎日
22/05/27 10:16 公開

ちょっぴり深イイお話

こんにちは! 児童発達支援 アルク純誠会です。 風薫る若葉のころ、すがすがしい季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか🌱 さて、本日は日頃子どもたちと接していて、気付いたこと・学んだことを私なりにご紹介したいと思います😊 我々オトナも、ちょっぴり考えさせられる深イイお話。 それはある日の👦君の行動から始まります。 物事が自分の思い通りにいかない👦君は、部屋のあちこちを行ったり来たり、ついにはひとりで部屋のすみに隠れてしまいました。 その表情は、よほど悔しかったのか、怒りと悲しみと寂しさを繰り返し、目にはうっすら涙まで…。 それから何分経ったでしょうか。 しばらくすると👦君の表情は清々しさを取り戻し、さっきまでの悲しい表情はどこへやら、何事もなかったかのように元気よく、お友達のいる輪の中へと戻って行ったのです。 我々オトナでさえ、生きていればイヤなこと、泣きたいことが多々ありますよね😅 でも👦君は、決して“怒らず、泣かず、人に当たらず”、自分の気持ちをうまく整理(コントロール)して、その場を事なきを得たのです。 その一連の行動は、子どもながらにスゴいことであり、とても感動しました。 “子どもの発見の書”と言われる『エミール』の著者ジャン=ジャック・ルソーの名言に、こんなステキな言葉があります。 「大人の中に大人を、子どもの中に子どもをながめなければならない」 まさに、大人であるにもかかわらず自分の未熟さを知り、子どもでありながらも👦君の立派な行動を目にした私は、彼をとても誇らしげに思いました。 またルソーのその言葉は、“子どもがまだ子どもであるうちは無限の可能性を秘めている”という意味にもとれます。 これから私たちは、いくつの可能性に出会うことが出来るでしょう。 そう思うと、オトナながらも胸踊らずにはいられないのです💯😸

アルク純誠会みさと/ちょっぴり深イイお話
教室の毎日
22/05/24 11:28 公開

母の日制作💐

こんにちは。 児童発達支援 アルク純誠会です。 今回は、お母さんに普段の感謝の思いを届けよう!『母の日制作』です💐 母の日のお花といえば、赤いカーネーションですよね。 赤いカーネーションには「母への愛」や「母の愛」、「純粋な愛」「真実の愛」などの花言葉があります。 母の日に送るのにぴったりなお花ですね🤭 そんな母の日にぴったりのカーネーションに見立てて、今回は手形スタンプを行いました✨ 洗えば落ちるインクを使って、子供たちのお手手をぺったん‼ 手にインクをつけるのが慣れておらず、恐る恐る触ってみる子も… 意外と平気なことが分かると手のひら全体にインクを付けることが出来て、しっかり制作に取り組む事が出来ました😆 手形はお花に見立てて、あとは画用紙で作った茎やお母さんへのメッセージが書かれたハートをのりでぺったんこ。 最後に先生と一緒に日付やお名前を書いて完成👍 インクもすぐ乾いたのでその日の内にお持ち帰り👜 「今」の子供たちの手形を見てお母さんたちもほっこり。 1年後、2年後…十数年後、と小学生、中学生、高校生になった時に振り返って、「この時はこんなに小さかったね~」なんてしみじみしたり…🙂 今回の制作が小さい頃の大事な成長の記録になってくれると嬉しいです😃

アルク純誠会みさと/母の日制作💐
教室の毎日
22/05/16 13:44 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6936
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-6936

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。