「食事」の検索結果 (40ページ目)

障害児と健常児を「比べる病」、私は卒業したはずだったのに
子どもに障害がある場合、まわりの健常児とわが子を比べたり、同じ障害のある子どもを見て「あの自閉症の子ができていることを、同じ自閉症のわが子はできていない」などと比べてしまうことってありませんか?私もこのやっ...
公開日:2016/12/03
精神障害者保健福祉手帳とは?判定基準やメリット、申請方法まとめ
精神障害のある方が取得できる精神障害者保健福祉手帳。持っていると受けられるサービスや支援がたくさんあります。教育面、金銭面をはじめ、将来の就労まで支援してくれるとても大切な制度です。制度から判定基準、メリット...
公開日:2016/11/20
うつ病の症状や原因、単なる気分の落ち込みとうつ病の違いや、発達障害との関わりについてまとめました
うつ病とは気持ちが落ち込み、その感情を抑えることができずいつも通りの生活を送ることができなくなる精神疾患です。日本では約15人に1人がうつ病を経験したことがあるとも言われています。発達障害とも深いかかわりのあ...
公開日:2016/11/12
園児とママの強い味方、加配の先生って何をする人?どうすれば頼める?
現在小2で支援級に通う広汎性発達障害の息子は、3歳のときから年長まで保育園で加配(介助)の先生つきで通っていました。加配の先生を申請したきっかけや、付けていただくまでの流れ、加配の先生がいて下さって良かったこ...
公開日:2016/11/10
「困りごとの解決」だけが、発達障害者への支援とは限らない―アスペルガー当事者の高校教師が伝えたい思い
高校教師のゴトウサンパチです。36歳でアスペルガー症候群と診断を受けてから10年、多くの方から質問や相談をいただくようになりました。そこでいつも聞かれるのは、「発達障害者が何に困っているか」について。でもね、...
公開日:2016/10/27
発達障害のある子どもを「通常学級」に入れるときに気をつけたい3つのポイント
お子さんが発達障害と診断されていると、小学校の進級先を「特別支援学級」にするのか、「通常学級」にするのか、すごく悩んでしまいます。生徒数も多い通常学級で発達障害のある子が過ごす場合、保護者として注意したいポイ...
公開日:2016/10/26
超!偏食な娘と私の奮闘記―実は娘の好き嫌いにはある法則が…?
広汎性発達障害の娘は、3歳ごろから偏食が激しくなり、せっかく作ったものも「いやー!」と突っぱねられることもしばしばでした。ですが、よくよく娘の食事を観察してみると、ある傾向が見えてきたのです。
公開日:2016/10/19
戦前生まれの父に教わった、アスペルガーとして生きるということ
4年前に亡くなった父は診断こそ受けていませんでしたが、間違いなくアスペルガー症候群だったと思います。その強いこだわりやマイペースさに、家族は振り回されっぱなし。しかし父は、自分の生き方を貫き通しました。そんな...
公開日:2016/10/07
「私は不便じゃない!」箸の持ち方を注意され、意地になった私を変えた出来事
ADHD当事者の私。息子も「発達障害の疑いがある」と言われています。そんな凸凹親子の日常を少しだけご紹介します。今回は私の子どもの頃のお話です。
公開日:2016/09/30
やりたい放題に見えるけど…自閉症の娘を変えた「模倣」という自宅療育
絵本は自分勝手にめくる、おもちゃは触ったとたんにすぐ飽きる、辺りを走り回るなど、やりたい放題だった娘。自閉症と診断されてからは、自宅で療育に取り組んでいます。当時、言葉の理解が弱かった娘に合っていたのは、「模...
公開日:2016/09/28