「ルール」の検索結果 (3ページ目)

部活の先輩にタメ口!?「暗黙の了解」が苦手な自閉症娘への敬語の伝え方
広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘は、中学1年生。 中学生になってから、自分の意志で部活を始めました。 楽しそうに、部活動に励む娘の姿を見て嬉しく思っていたのですが……。
公開日:2024/01/10
ギャン泣きや癇癪への対応は「見守る」でいいの?【小児科医・藤井明子先生にきく】
子どものギャン泣きや癇癪でよく聞く対応方法として「見守る」と聞いたことのある方も多くいるのではないでしょうか。でも、「見守る」っていってもどのくらいの時間、どのように見守ればいいの?――そんなことを知りたいと...
公開日:2024/01/03
イヤイヤ期、子どもの主張はどこまで許して大丈夫?【公認心理師・井上雅彦先生にきく】
「子どものイヤイヤ期が大変」「どこまで許して大丈夫?」──そんなことを知りたいとき、専門の先生の解説があると心強いですね。ここでは「イヤイヤ期」について、鳥取大学大学院教授で発達障害を専門とする井上雅彦先生が...
公開日:2024/01/02
切り替えできない、ルールが守れない、指示が通らない……集団生活の困りごとへの専門家の工夫は?【幼稚園・保育園編】
「一体どうすれば伝わるの?」お子さんを育てていると伝え方や関わり方に悩んでしまうこともありますよね。困ったとき、みなさんはどうしていますか?そんなときには<b>580個以上の工夫をまとめた専門家監修「親子のヒ...
公開日:2023/12/25
発達障害息子がインフルエンザに!母はヨレヨレ、大切なのは家庭内感染対策だけではなく…!?
今年は秋に入ってから全国的にインフルエンザが流行っていると知ってはいましたが、ついに息子のコウがかかってしまいました。家庭内での感染拡大を防止するためヘトヘトになる中で、感染拡大以外にも力を注いだ方がよいもの...
公開日:2023/12/19
退園勧告!?発達ゆっくり息子に「進級は難しい」…それでも先生に感謝するワケ
今回は、療育医療センターで軽度の知的発達症(知的障害)と診断された長男が、通っていた幼稚園を年中の時に途中退園したお話です。
公開日:2023/12/05
ASD息子の「就職」、親が知っておきたい障害者雇用の実態とは?
わが子の将来や自立を考えたときに、「働くこと」は大事な要素の一つ。しかし発達障害や精神障害がある場合は特に、安定的に働き続けることは容易ではありません。 「職場環境が合わず、休職・離職してしまったらどうしよ...
公開日:2023/11/30
3歳息子が「言っても分かってくれない」のは私のせい?涙した自閉症診断前の日々
ASD(自閉スペクトラム症)のある長男あーは、現在12歳の小学6年生です。 まだあーが就園する前の3歳頃、もしかして発達に何かあるのでは……と感じていた時期に、地域の子育てひろばに連れて行ったことがありました。
公開日:2023/11/26
発達障害のある母子、定型発達夫の本音は?障害受容、感じた違和感、関わり方も【いい夫婦の日エピソード】
わが家は夫と息子と私の3人で暮らしています。息子と私が神経発達症(発達障害)のため、おそらく定型発達である夫は、この家では少数派な存在です。今回は、そんな夫にいろいろインタビューしつつ、わが家の子育てを振り返...
公開日:2023/11/20
夫婦喧嘩で徹夜、育児で対立…意見の違いはチャンスになる?【発達凸凹いい夫婦の日エピソード】
わが家は家族全員が個性いろいろな発達凸凹タイプです。それぞれの特性をキャラクター化しており、動物の顔をしています。今回は11月22日「いい夫婦の日」にちなんで、発達凸凹の特性や性格が極端に違う私ワッシーナと夫...
公開日:2023/11/20