「競争」の検索結果 (4ページ目)

「障害」という表記は変えるべき?残すべき?皆さんはどう思いますか?
「障害」という言葉の表記に対しては、今までも様々な議論がありました。最近では、「障がい」と表記したり、もともと使われていた「障碍」を常用とすべきという意見が出たりもしています。それぞれの表記についていろいろな...
公開日:2017/01/29
「発達障害」と呼ばないで。学校に馴染めず苦しむ子どもたちに眠る”スペシャルタレント”を育もう
かつて東京都内の中学校で、心障学級・通級情緒障害児学級などを受け持っていた森薫(もりかおる)先生。2012年には学びリンク総合研究所所長に就任し、非行や不登校で悩む当事者・家族への支援を行っています。 森先生...
公開日:2017/01/26
失敗を極端に恐れるのはなぜ?長男を変えた言葉とその後の成長
小5の長男はADHD・自閉症スペクトラム・学習障害と診断を受けています。小さい頃から思い込みが強く、遊びやゲームでちょっと上手くいかないと大泣き。勉強などで1問でも間違うと「もうだめだ!」…そんな極端な特性に...
公開日:2017/01/09
音楽療法とは。音楽療法を取り入れる目的や対象、具体的な受け方をご紹介
音楽療法とは、音楽のもつリラックス効果やコミュニケーションを引き出す効果を利用することで、心身の障害の改善や生活の質の向上を目指していく療法です。ここでは音楽療法の対象や具体的な療法内容、受けられる場所、国や...
公開日:2016/12/27
ソーシャルスキルは測れるの?ソーシャルスキルトレーニング(SST)の方法や実施機関まとめ【専門家監修】
ソーシャルスキルとは、他人と良い関係を築き、社会に適応するために必要な能力のことです。ここでは、発達障害との関係や尺度から、ソーシャルスキルを育むソーシャルスキルトレーニング(SST)の基本的な流れまで詳しく...
公開日:2016/12/25
「え゛、そっち行くの!?」ADHD息子のかけっこルートが独特で…
うちのADHD長男は、まず真っすぐ歩けません!外を歩いていても「ダンゴムシはっけん!」「あ!みずたまり!」と、すぐ魅力的なものを見つけ寄り道をします。(なんてアンテナ力…!)そして柵があれば登り、網があればく...
公開日:2016/10/17
「1番がいい!」と子どもが泣くのは、なぜ?よくある3つの理由
アナログゲーム療育アドバイザー松本太一です。集団遊びや競技で、頑張って2番や3番を取れても、「どうしても1番じゃなきゃヤダ!!」と泣いたり暴れたりしてしまうのはなぜなのでしょう。考えられる原因と対策をまとめま...
公開日:2016/09/10
不安に涙した日々…1番欲しかったのは、先輩ママの言葉でした
同年齢の子どもたちに較べて出来ないことが多い息子。疲れて追い詰められていた私は、このまま一生出来ないままなのではないか、と思ってよく涙を流していました。あの頃私が欲しかったのは、「大丈夫、必ず成長して出来るよ...
公開日:2016/07/02