「学習」の検索結果 (80ページ目)

「なんで話せないんだろう」「私ってダメだね」場面緘黙のある小2娘。友達と話せない自分を責める気持ちを知って
小学2年生のときに、場面緘黙の診断を受け、現在小学5年生となった次女。 今回は、児童精神科受診前に行った遠足についてのお話です。
公開日:2022/06/24
宿泊行事が恐怖!ASD娘、「○時○分にホテルのここに移動」まで伝えなきゃ不安?スクールカウンセラーに受けたアドバイスを実践したら…
わが家の長女ゆいは現在小学6年生。未知のものに対してとても不安を感じるタイプです。幼いときは「人よりも怖がり屋さんなのかな?」とそれほど気にしていませんでした。でも成長するにつれてそうではないと感じることが増...
公開日:2022/06/20
「来るな!」ハサミで服を切り叫ぶ息子に、ママ友ドン引き。事前に自閉症のことは伝えていたけれど――【ママ友トラブル】発達ナビユーザー体験談
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「ママ友トラブル」についてのエピソードをご紹介します。】 息子は現在小学2年生。3歳のときに自閉スペクトラム症と知的障害の診断を受けました。 息...
公開日:2022/06/19
学習障害のあるわが子「1人だけ特別扱いできません」と言い放った先生とうまく連携できるようになった意外な方法とは?
学習障害のある子どものために、学校での配慮について先生との連携がうまくいかない、というご家庭も少なくないようです。 LITALICOライフの無料で参加できる勉強会「学習障害・LDのある子の進路選びと学校での配...
公開日:2022/06/16
特別支援教室「指導期間は最長2年に?」新ガイドラインの内容やねらいとは――東京都教育委員会インタビュー
令和3年3月に「特別支援教室の運営ガイドライン」が作成されました。このガイドラインには、あらたに指導期間の考え方や指導目標の設定の仕方などが記載されました。 その中でも「指導期間」について気になった方も多い...
公開日:2022/06/14
コロナ禍前に戻さないで!子どもや先生、保護者の負担も減――ずっと変わらなかった学校で実現した「5つの合理化」
現在少しずつ「コロナ前」の日常を取り戻しつつある傾向を私は嬉しく思っています。しかし、学校で子・親・先生たちに過剰な負担がかかっていた非合理的な慣習まで復活するのではないか、という不安も抱いています。新型コロ...
公開日:2022/06/14
子どもの不器用さ、発達性協調運動症が原因?発達障害との関連やサポート方法も――マンガで学ぶDCDまとめ【作業療法士が解説】
発達性協調運動症(発達性協調運動障害・DCD)とは、日常生活における協調運動が、本人の年齢や知能に応じて期待されるものよりも不正確であったり、困難であるという障害です。そんな発達性協調運動症の年齢別の困りごと...
公開日:2022/06/12
1歳10ヶ月娘、おもちゃの取り合いで大泣き、大癇癪!どこへ行ってもトラブルに――【友達トラブル】発達ナビユーザー体験談
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「児童館トラブル」についてのエピソードをご紹介します。】娘が1歳10ヶ月のことです。公園には遊びに行っていたものの、ほかの親子に会うことが少なく...
公開日:2022/06/11
障害児子育て、陥りがちな「比べる病」を脱して。発達の仕方が違うだけ、成人した息子との会話で感じる成長
発達が気になる子どもを育てていると周りの子を見て、「羨ましいな」と感じることがありました。逆に、自分の子より障害が重い子と比べて、「(あの子に比べたら)うちの子はまだできることがあるかも」と思うこともありまし...
公開日:2022/06/10
「果てしなくグレー」と就学相談の先生。通常学級か特別支援学級か…自閉症息子の就学に悩みに悩んだあのころ
太郎は4歳のころに自閉スペクトラム症の診断を受けました。それから2年後、就学相談に臨んだのですが…。今回は、「通常学級か特別支援学級か」で悩み、落ち込んでいたころを振り返ります。
公開日:2022/06/09