「心理療法」の検索結果

情報過多時代の発達障害子育て、悩める保護者の支えにーー多職種連携に取り組む本田真美医師インタビュー
小児診療の現場では、医師や看護師だけでなく、さまざまな専門家が連携して一人のお子さんと家族をサポートする多職種連携が少しずつ進んでいます。今回は、日本小児診療多職種研究会の理事長を務める小児科医本田真美先生の...
公開日:2024/01/12
アトピー性皮膚炎とは?原因、初期症状、使う薬や治し方、発達障害との関係など
アトピー性皮膚炎は子どもの時期から発症することが多く、皮膚にかゆみを伴った湿疹などが生じる病気です。原因は遺伝などが考えられていますが、まだはっきりとは分かっていません。 アトピー性皮膚炎があることで、子ども...
公開日:2023/09/27
【9/23無料開催】このままずっと不登校?繊細なわが子への関わり方は?もしかして二次障害?保護者の悩みに専門家が答える「不登校サポートセミナー」申込受付中!
夏休みが終わりあっという間に2学期。休み明けで登校渋りがある、1学期は頑張って学校へ行くことができていたけれど2学期からバテてしまっている……。そのようなお子さまもいらっしゃるのではないでしょうか。 不登校の...
公開日:2023/09/20
カサンドラ症候群とは?症状や原因、治療や対処法について分かりやすく解説します
カサンドラ症候群とは、家族や身近な人に自閉スペクトラム症(ASD)などがあり、コミュニケーションがうまくいかず、またその困難さが周囲に理解されないことによって、身体や精神面に不調が現れている状態を指す言葉で、...
公開日:2023/08/06
「普通に見えるね」「なんでできないの?」悪気のない言動が、発達障害当事者への差別・社会的孤立につながる――「オールマイノリティ・プロジェクト」代表大島教授インタビュー
AllMinoritiesProject(オールマイノリティ・プロジェクト)は、発達障害の当事者が社会的孤立・孤独に陥らないフェアな社会の実現を目指すプロジェクトです。発達障害当事者が日々受けている差別・マイ...
公開日:2023/07/02
国家資格「公認心理師」とは?資格の取り方や受験難易度、仕事内容から発達障害のある子どもとのかかわりまで解説【専門家監修】
2017年施行の公認心理師法によって、心理職として唯一の国家資格として誕生したのが公認心理師です。一般的にカウンセリングをする仕事と思われがちですが、それ以外にもさまざまな業務があります。 今回は公認心理師...
公開日:2022/11/13
精神疾患の治療法は?診察や診断は何科で行われる?イラストつきで解説【医師監修】
精神疾患とは、なんらかの脳の働きの変化により心理的な問題が生じ、感情や行動などに著しいかたよりがみられる状態のことです。 精神疾患の症状が出ている場合の、専門機関の受診や診察の流れ、各診療科の特徴や治療法など...
公開日:2022/10/16
カサンドラ症候群とは?ASDのある家族との関係性、症状や原因についてイラストつきで解説【専門家監修】
カサンドラ症候群とは、家族や身近な人に自閉スペクトラム症(ASD)があることでコミュニケーションをとることが難しく、対人関係の問題や心身の不調が生じている状態です。現在、明確な診断基準は定められていませんが、...
公開日:2022/10/10
0歳から役立つ発達障害子育てガイド、子ども向けアンガーマネジメント本や気分を整えるぬりえ、作文が苦手な子どもへのサポートブック、小児科医が描く物語など全5冊をピックアップ!
2月の新刊紹介コラムは、『赤ちゃんの発達障害に気づいて・育てる完全ガイド』の新版、子どものためのアンガーマネジメントワークブック、人気絵本シリーズから登場した“気分を整える”ぬりえ、作文が苦手な子どもへのサポ...
公開日:2022/02/05
[開催中止]田中康雄先生・阿部利彦先生特別講演や、算数・トリセツなど楽しいワークショップも!3/8(日)開催「LITALICO発達ナビまなびフェスタ2020」
3/8(日)に東京都大田区で開催する「LITALICO発達ナビまなびフェスタ2020」。いよいよ本日12:00、申し込み受付を開始しました!全プログラム無料・プログラムごとに先着順の事前予約制です。たくさんの...
公開日:2020/02/14
ADHDの13歳の息子は約2ヶ月間、固形物を口にしていません
学校で先生から頂いたビスケットが喉に引っかかり、”窒息する!”とパニックで吐いてしまったのが発端です。喉の違和感と飲み込むことへの恐怖から、小児科、耳鼻咽喉科、心理療法士の方と関わって問題克服を目指しています...
投稿日:2024/02/22
息子が通う児童精神科の先生に、対人関係療法を勧められました
息子は自分の悩みやイライラを訴えられず、嘘や物壊しなどに表してしまう。依存症のようです。親が心配しながら子育てしたことが原因のようです。心配かけないように、別の形で表してしまう病気と言われました。親子で18回...
投稿日:2019/04/04
こんにちは
いつも、煮詰まると、こちらで質問しているものです。小5の娘が、9月に、他校の支援学級に転校しました。1週間は、楽しいと言いながらも、家ではひと泣きが日課になっていました。2週目には、早くも、交流学級が始まりま...
投稿日:2018/11/24
学校の教育相談で臨床心理士とのやりとりでの出来事です
不登校の相談を昨日で2回目です。自閉症スペクトラムの診断がついている息子ですが息子の行動は障害を理由にして母親をコントロールしているんじゃないですか?自閉症と言っても重度ではないですよね?本来ならやれることを...
投稿日:2018/11/17
私は知的障害があります。よく人に動揺したりします。ただ、それ
が異性だと好きだと思われます。動揺はいろんな理由でおきます。質問なんですが、動揺は頭でおきてるんですか?それとも心ですか?後、動揺を治すには薬や心理療法を受けたりすべきですか?どんなに理由説明してもどうして人...
投稿日:2018/09/13
初めて病院へ受診するとき、不安や迷いみたいなものありましたか
?これまで、保育園や学校へ子どもが抱いているであろう困り感(状況の変化に適応しにくい。気圧や天気に気分も左右されやすい。不安を抑えられず泣き叫んだり、他害行動に出たりする。等々)を相談してきたのですが、「いず...
投稿日:2018/07/25
グレーゾーンの小学6年の息子がいます
小学校の同学年のADHDの男の子との関係について悩んでいます。昨年その子と同じクラスで、度々トラブルになりました。相手が一方的に話しかけてきたり、授業中に奇声をあげたり、独語が多かったり、というようなことが息...
投稿日:2018/05/31
発達障害のテストを受けた時についての質問です
今更気になったので質問しますm(*__)m以前、発達障害を疑ってwaisIIIを受けてときの事なのですが、受ける前に心理療法士の方に「今まで親とか学校の先生に発達障害を疑われなかったってことは、きっとグレーだ...
投稿日:2018/05/26
発達障害の診断はされていませんが、してもらおうと準備を進めて
います。そこで質問なのですが、いま通っている、クリニックでは、心理療法士が4月にならないと空かないと言われています。そこまで、待てなくて、市の発達支援センターが薦めている病院に変わろうかと思うのですが、診断さ...
投稿日:2018/02/10
初めての投稿です!長文失礼します
気を悪くさせたらすみません。もうすぐ三歳の男の子なんですが、一歳半の検診で引っかかり、まだ小さいし様子を見る感じで過ごして来ました。今年から保育園に行き出し少しずつ喃語ですが種類は増えて来ました。しかし言葉に...
投稿日:2017/09/09