退会済みさん
2024/12/17 07:20 投稿
回答 5 件
受付終了
以前、こちらでとある問題を相談したところ、とある方からの回答で酷く傷つき、未だに立ち直れていません。
私には大変お世話になっている心理療法の先生がいますが、以前相談した問題はその先生からのアドバイス等で解決となりました。そして、傷ついた回答も無視で良いと言われました。
しかし、心の傷はなかなか回復せず、自殺等も頭をよぎるくらいです。
どうすれば良いでしょうか。叩き等は無しでお願いします。
なお、傷ついた回答は心理療法を受けた直後にきました。相談そのものは心理療法の前日にここに書き込みました。精神的に辛すぎたので。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
他の方に回答したことがあるので、残念に思いました。言葉は諸刃の剣ですね。
基本、ここで回答しているのは、当事者やその家族です。専門家ではなく、うちの場合はこうしましたという経験談を書かれている方が多いです。私も、うちの子の時はこうしました、とか、〜が役に立ちましたと経験したことを回答しています。
じっくりお話するわけではないので、相手のことが分かりにくいです。いろんな意見が集まりやすいです。そのため、このようなオープンな掲示板では、回答を取捨選択する必要があります。
自分のケースに合うものや取り入れられそうなアドバイス、気持ちに合っているアドバイスがあれば嬉しい。でも、選ぶ時に全部読まないといけないので、違う意見も目にしてしまう。ショックを受ける可能性もある。
自分の意とは違った回答がくる時は、伝わらなかったんだな…、相手は私のことを知らないし仕方ないな…と思うようにしています。
一対一、直接顔を合わすのと、ネットは違います。あなたをどれぐらい知っているのか、で回答の精度は変わります。信頼できる心理療法の先生がいるのは、心強いですね。その方を頼りにしたらいいと思います。
意見が違うことや、こうすればいいのでは?というアドバイスは、攻撃ではないです。私ならこう思うという、その人の考えであり、あなたの考えの否定や批判ではありません。
回答者はあなたを傷つけようとしたわけではない、でもあなたは傷ついてしまったというのが事実。誰も悪くないと思います。
せっかく信頼できる心理療法の先生に出会えているので、その方に相談されるのが一番だと思いますよ。
傷つけられた回答は無視でいいと言われているなら、ここのサイト丸ごと無視していいと思います。
以前のやり取りが分からないので何とも言えませんが、その時も叩いて傷つけるつもりの回答ではなかったかもしれません。
今回、叩きは無しでと断ったとしてもまた傷つくこともありえます。
傷ついたことのある合わないサイトには近づかないという自衛も大切だと思います。
重ね重ねですが、リアルで信頼できる支援者に出会っていらっしゃることが眩しいです。
周りの人に相談するのは気恥ずかしいかもしれませんが、なんとか踏み出してほしいです。
---追記---
傷つけないように気をつけて回答したつもりでしたが、半日経たないのに無言で〆られたのは、やはり傷つけてしまったのでしょうか。
悲しいです。
Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
立ち直れない回答がきたサイトでいまだくすぶっているのはなぜ?
また傷つくかもしれませんよ。
心の弱い人ほどネットで繋がりを求めますが、顔も知らぬ、素性も知らない相手への配慮に溢れた場所だとは到底思えません。
ここは発達障害者向けのサイトってことで比較的配慮も理解もある人が多いですが、安易にSNSで人と繋がりたいと思っているうちはこれからも傷つくかもしれないという覚悟はいると思います。
精神的にしんどいうちはSNS断ちをする。
主治医とよく話をする。
SNSは簡単に人との繋がりが得られますが、いうて名前も素性も知らない他人です。
それよりもリアルで力になってくれる人と繋がっている方がよっぽどいいと思っています。
おやおや。
さっそくまたオレ傷つきましたアピールですか。
まずその他人を責めてオレは悪くないもん!って態度から改めてください。
そういうとこやぞと。
せめて締めのコメントくらいは残してください。
礼儀がない人はどこいっても嫌われますよ。
Pariatur est et. Enim dolorem rerum. Et quia maiores. Quas id soluta. Nobis tempore atque. Et exercitationem eos. Voluptate nihil commodi. Dolor quia iste. Nihil ex dolor. Autem quam ad. Tenetur animi eos. Voluptate quis cupiditate. Nemo qui quod. Et expedita labore. Autem atque sed. Et ut at. Et dolore est. Consequatur nulla consectetur. Neque nemo maxime. Perspiciatis autem voluptatem. Ipsum sit quidem. Dolore enim omnis. Aspernatur distinctio asperiores. Iste veritatis sunt. Aut sunt blanditiis. Sit dolore consequuntur. Earum quia perspiciatis. Veniam harum perspiciatis. In mollitia facilis. Quia voluptas sunt.
他の方もおっしゃってますが、身近に相談に乗ってくれる方が居るのに傷ついたことを言われたサイトに戻ってくるのは何故でしょう?ここで傷ついたからここで立ち直りたいということでしょうか?
ネットは所詮ネットであり、依存するものではないのです。メリットがあるから続けるだけであって、メリットよりもデメリットがあるのなら切ればいい。
あなたの為を思って厳しく書かれた発言もあなたは傷つくかもしれない。誰が何にどれくらい傷つくかなんてことは分からないのです。あくまで主観だからです。知恵袋もここも答えるのは専門家ではないのです。
自分にとって価値の無い回答だと思うのであれば「回答ありがとうございます。」だけ書いてスルーでいいと思います。
少なくてもここに戻って来なければ嫌な思いはしないでしょう。
あなたにはリアルに相談できる人が出来たのでそれは喜ばしいことです。ここに固執する必要はありません。
Omnis nulla laborum. Architecto voluptates totam. Molestias cum fugiat. Explicabo animi libero. Quis sint quam. Occaecati accusamus perferendis. Ducimus et velit. Odit qui nesciunt. Quis libero animi. Accusantium autem est. Ut inventore enim. Sed dignissimos mollitia. Ipsa inventore sit. Aliquid temporibus vel. Est reiciendis doloremque. Et quis illum. Ipsam dignissimos nihil. Ad id consectetur. Qui harum doloremque. Magni qui est. Accusantium saepe repudiandae. Et id deserunt. Nesciunt aspernatur porro. Quas aut unde. Sed libero exercitationem. Amet quis sapiente. Qui id cumque. Reiciendis quia voluptatem. Quidem fuga sunt. Aut mollitia laborum.
退会済みさん
2024/12/17 08:19
ASD当事者です。
それは災難でしたね、どういったやり取りがされたかわかりかねますが、ここにもブロック機能ありますのでブロックすればいいかと思います。
専門家に相談しているのであれば、そちら優先でいいかと思います。
ここにきている人は当事者か子育て経験者なのでご自身のお子さんの様子、ご自身の過去の経験に基づき書かれていることがほとんどです。
教育者や専門家はこちらには滅多にいませんので、どんな意見でも飛んでくる場所だと割り切ることが大事です。
私も過去質問したことがありますが、書かれてることはありがたいのですが、失礼をしてやるぞって気持ちはないのに失礼だと言われたことがあります。
回答内容も理解できないままです。私は、ここは無料だし専門家がいるところじゃないと思い直しました。
それ以降は、自分の経験が役に立てば、適切な支援につながって欲しいという思いで回答に専念することにしています。
主様が今後これを糧にいい方向に行くことを願っています。
もし私なら、心の仕組みについて徹底的に勉強します。同じことを言ってるのに傷つかないこの違いは何?言い回しがいいのか?そこから学べることも多くあります。この経験から主様が何をどう学ぶかです。
Ipsum aliquid neque. Temporibus qui qui. Et illo quibusdam. Consectetur dolorem qui. Rem aliquam nulla. Quisquam aliquid optio. Voluptatem eos nihil. Et maiores adipisci. Voluptatem incidunt sed. Omnis aut et. Voluptatem eligendi velit. Nesciunt dolores esse. Officia illo quaerat. Magnam tempora odio. Numquam consequatur quia. Ipsam aut dolor. Dolores et repellendus. Corporis a sed. Ad voluptas omnis. Sint nisi fuga. Doloribus id inventore. Vel magnam consequatur. Sit consequatur occaecati. Sit quia aut. Illo impedit quos. Voluptates voluptate nesciunt. Doloribus qui dolorum. Velit in dolorem. Commodi quia eum. Neque vel et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。