締め切りまで
9日

以前、こちらでとある問題を相談したところ、と...
以前、こちらでとある問題を相談したところ、とある方からの回答で酷く傷つき、未だに立ち直れていません。
私には大変お世話になっている心理療法の先生がいますが、以前相談した問題はその先生からのアドバイス等で解決となりました。そして、傷ついた回答も無視で良いと言われました。
しかし、心の傷はなかなか回復せず、自殺等も頭をよぎるくらいです。
どうすれば良いでしょうか。叩き等は無しでお願いします。
なお、傷ついた回答は心理療法を受けた直後にきました。相談そのものは心理療法の前日にここに書き込みました。精神的に辛すぎたので。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
他の方に回答したことがあるので、残念に思いました。言葉は諸刃の剣ですね。
基本、ここで回答しているのは、当事者やその家族です。専門家ではなく、うちの場合はこうしましたという経験談を書かれている方が多いです。私も、うちの子の時はこうしました、とか、〜が役に立ちましたと経験したことを回答しています。
じっくりお話するわけではないので、相手のことが分かりにくいです。いろんな意見が集まりやすいです。そのため、このようなオープンな掲示板では、回答を取捨選択する必要があります。
自分のケースに合うものや取り入れられそうなアドバイス、気持ちに合っているアドバイスがあれば嬉しい。でも、選ぶ時に全部読まないといけないので、違う意見も目にしてしまう。ショックを受ける可能性もある。
自分の意とは違った回答がくる時は、伝わらなかったんだな…、相手は私のことを知らないし仕方ないな…と思うようにしています。
一対一、直接顔を合わすのと、ネットは違います。あなたをどれぐらい知っているのか、で回答の精度は変わります。信頼できる心理療法の先生がいるのは、心強いですね。その方を頼りにしたらいいと思います。
意見が違うことや、こうすればいいのでは?というアドバイスは、攻撃ではないです。私ならこう思うという、その人の考えであり、あなたの考えの否定や批判ではありません。
回答者はあなたを傷つけようとしたわけではない、でもあなたは傷ついてしまったというのが事実。誰も悪くないと思います。
基本、ここで回答しているのは、当事者やその家族です。専門家ではなく、うちの場合はこうしましたという経験談を書かれている方が多いです。私も、うちの子の時はこうしました、とか、〜が役に立ちましたと経験したことを回答しています。
じっくりお話するわけではないので、相手のことが分かりにくいです。いろんな意見が集まりやすいです。そのため、このようなオープンな掲示板では、回答を取捨選択する必要があります。
自分のケースに合うものや取り入れられそうなアドバイス、気持ちに合っているアドバイスがあれば嬉しい。でも、選ぶ時に全部読まないといけないので、違う意見も目にしてしまう。ショックを受ける可能性もある。
自分の意とは違った回答がくる時は、伝わらなかったんだな…、相手は私のことを知らないし仕方ないな…と思うようにしています。
一対一、直接顔を合わすのと、ネットは違います。あなたをどれぐらい知っているのか、で回答の精度は変わります。信頼できる心理療法の先生がいるのは、心強いですね。その方を頼りにしたらいいと思います。
意見が違うことや、こうすればいいのでは?というアドバイスは、攻撃ではないです。私ならこう思うという、その人の考えであり、あなたの考えの否定や批判ではありません。
回答者はあなたを傷つけようとしたわけではない、でもあなたは傷ついてしまったというのが事実。誰も悪くないと思います。
せっかく信頼できる心理療法の先生に出会えているので、その方に相談されるのが一番だと思いますよ。
傷つけられた回答は無視でいいと言われているなら、ここのサイト丸ごと無視していいと思います。
以前のやり取りが分からないので何とも言えませんが、その時も叩いて傷つけるつもりの回答ではなかったかもしれません。
今回、叩きは無しでと断ったとしてもまた傷つくこともありえます。
傷ついたことのある合わないサイトには近づかないという自衛も大切だと思います。
重ね重ねですが、リアルで信頼できる支援者に出会っていらっしゃることが眩しいです。
周りの人に相談するのは気恥ずかしいかもしれませんが、なんとか踏み出してほしいです。
---追記---
傷つけないように気をつけて回答したつもりでしたが、半日経たないのに無言で〆られたのは、やはり傷つけてしまったのでしょうか。
悲しいです。
Aut necessitatibus rerum. Dolores ut consequatur. Exercitationem alias doloremque. Recusandae cum deserunt. Qui tenetur et. Aut rerum incidunt. Occaecati ipsum praesentium. At necessitatibus ea. Maiores omnis eius. Non laborum fugiat. Sit delectus ut. Qui suscipit atque. Repellendus quia deleniti. Corrupti ipsam omnis. Architecto nulla sint. Libero ut laudantium. Suscipit tempore corporis. Suscipit facere rerum. Ad mollitia architecto. Aliquid nihil repudiandae. Est velit corporis. Nostrum blanditiis aut. Nisi magni non. Possimus et tenetur. Quo nobis fugit. Dolores a nulla. Totam perferendis officia. Beatae exercitationem nam. Eum expedita eligendi. Molestiae voluptatem fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
立ち直れない回答がきたサイトでいまだくすぶっているのはなぜ?
また傷つくかもしれませんよ。
心の弱い人ほどネットで繋がりを求めますが、顔も知らぬ、素性も知らない相手への配慮に溢れた場所だとは到底思えません。
ここは発達障害者向けのサイトってことで比較的配慮も理解もある人が多いですが、安易にSNSで人と繋がりたいと思っているうちはこれからも傷つくかもしれないという覚悟はいると思います。
精神的にしんどいうちはSNS断ちをする。
主治医とよく話をする。
SNSは簡単に人との繋がりが得られますが、いうて名前も素性も知らない他人です。
それよりもリアルで力になってくれる人と繋がっている方がよっぽどいいと思っています。
おやおや。
さっそくまたオレ傷つきましたアピールですか。
まずその他人を責めてオレは悪くないもん!って態度から改めてください。
そういうとこやぞと。
せめて締めのコメントくらいは残してください。
礼儀がない人はどこいっても嫌われますよ。
Repellendus enim consectetur. Aperiam suscipit qui. Iure animi voluptas. Est qui inventore. Et necessitatibus fugiat. Non cupiditate facere. Asperiores repellat sint. Suscipit repudiandae rem. Pariatur aut iste. Deserunt sint explicabo. Laudantium qui est. Aut itaque asperiores. Quia similique molestias. Laboriosam sed quis. Rerum ipsa laudantium. Et laborum unde. Iste soluta qui. Qui voluptatum maxime. Tenetur quod voluptatem. Ut vitae sunt. Nihil eum sunt. Dicta autem corporis. Voluptas nostrum fuga. Voluptatem molestiae exercitationem. Et odio nostrum. Et sed alias. Eum voluptas quia. Est voluptas voluptatem. Pariatur nostrum atque. Voluptatum ullam ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
他の方もおっしゃってますが、身近に相談に乗ってくれる方が居るのに傷ついたことを言われたサイトに戻ってくるのは何故でしょう?ここで傷ついたからここで立ち直りたいということでしょうか?
ネットは所詮ネットであり、依存するものではないのです。メリットがあるから続けるだけであって、メリットよりもデメリットがあるのなら切ればいい。
あなたの為を思って厳しく書かれた発言もあなたは傷つくかもしれない。誰が何にどれくらい傷つくかなんてことは分からないのです。あくまで主観だからです。知恵袋もここも答えるのは専門家ではないのです。
自分にとって価値の無い回答だと思うのであれば「回答ありがとうございます。」だけ書いてスルーでいいと思います。
少なくてもここに戻って来なければ嫌な思いはしないでしょう。
あなたにはリアルに相談できる人が出来たのでそれは喜ばしいことです。ここに固執する必要はありません。
Aut necessitatibus rerum. Dolores ut consequatur. Exercitationem alias doloremque. Recusandae cum deserunt. Qui tenetur et. Aut rerum incidunt. Occaecati ipsum praesentium. At necessitatibus ea. Maiores omnis eius. Non laborum fugiat. Sit delectus ut. Qui suscipit atque. Repellendus quia deleniti. Corrupti ipsam omnis. Architecto nulla sint. Libero ut laudantium. Suscipit tempore corporis. Suscipit facere rerum. Ad mollitia architecto. Aliquid nihil repudiandae. Est velit corporis. Nostrum blanditiis aut. Nisi magni non. Possimus et tenetur. Quo nobis fugit. Dolores a nulla. Totam perferendis officia. Beatae exercitationem nam. Eum expedita eligendi. Molestiae voluptatem fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ASD当事者です。
それは災難でしたね、どういったやり取りがされたかわかりかねますが、ここにもブロック機能ありますのでブロックすればいいかと思います。
専門家に相談しているのであれば、そちら優先でいいかと思います。
ここにきている人は当事者か子育て経験者なのでご自身のお子さんの様子、ご自身の過去の経験に基づき書かれていることがほとんどです。
教育者や専門家はこちらには滅多にいませんので、どんな意見でも飛んでくる場所だと割り切ることが大事です。
私も過去質問したことがありますが、書かれてることはありがたいのですが、失礼をしてやるぞって気持ちはないのに失礼だと言われたことがあります。
回答内容も理解できないままです。私は、ここは無料だし専門家がいるところじゃないと思い直しました。
それ以降は、自分の経験が役に立てば、適切な支援につながって欲しいという思いで回答に専念することにしています。
主様が今後これを糧にいい方向に行くことを願っています。
もし私なら、心の仕組みについて徹底的に勉強します。同じことを言ってるのに傷つかないこの違いは何?言い回しがいいのか?そこから学べることも多くあります。この経験から主様が何をどう学ぶかです。
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

現在、年長さんで、中度から重度の自閉症スペクトラムの息子がい
ます。過去市の職員の方や色々な人の発言で傷ついた事もあり未だあまり知らない人に息子の情報を提供する事に抵抗がありそういう話題を持ちかけられると毎回嫌な態度をとってしまうのです。現在公立の保育園に加配付きでお世話になっているのですが就学に向けてアドバイス等を別の人から受けてはと言われているのですがやはり抵抗を感じます。息子の為に動いてくださるの身勝手な投稿ですいません。この様な色々な人に子どもの事の情報を共有する事に抵抗があったり、こう考えている等の意見があれば教えてください。
回答
相談するしない。は親御さんが決めることです。
嫌な思いをしたから、もうしません。
という風にするのも、それなりに親にも子にも自己責任は...


初めまして
1歳7ヶ月の男の子を育てています。1歳を過ぎた頃から発達に違和感がありずっと悩んでいました。今現在できる事・1人歩き(1歳ちょうどぐらいから歩いてます)・目は合います・パチパチ、バイバイ(私と主人以外にはしません)・発見や要求の指差し・パパorママにどうぞしてと言えば高確率で渡せます・模倣もチラホラします・発語はたまにアンパンマンを指さしてあぱ!!と言いますがそれ以外はないので発語ではないのかな思っていますできない事・応答の指さし・発語がない偏食が激しくて半年同じ物をずっと食べています。ベタベタした系の物(ヨーグルトやゼリーなど)は一切食べません。新しい食材を出しても警戒して食べません。芝生が苦手なようで芝生の上はあんまり歩きたがりません。人見知りが激しいです。私は自閉傾向があると感じていますがどうなんでしょうか??ただ発達がのんびりなだけであればゆっくり息子のペースで成長してくれればいいのですが。1歳半健診は2歳まで様子見となりました。
回答
発達障害児の親、素人目線でお答えします。
書いてあることだけみると、現時点で怪しいぃぃと思うエピソードはそれほどないと思いました。
全...


発達障害疑い大学生ではありますが、今みたいには特に苦しまずに
生きてこられました。現在、適応障害みたいなものを起こしてから、1週間に1回くらい、痛みが引いたくらいに再び、の頻度で自分を傷つけてしまいます。恋人を精神的に傷つけてしまうことが怖いです。
回答
病院にはかかっていますか?
自分で止めるのは難しいので、病院でちゃんと診てもらってくださいね。
夜回り先生は、自傷行為はしてもいいって言っ...


親に振り回されてしまいます
でも、振り回されていますと自信を持って言えません。何に対しても私が悪いんだと思います。私はもう18歳(今年19歳)です。自立しなきゃいけないのに、親の言動や態度や機嫌で、私の心はジェットコースターのように激しくて、すぐ笑ったり泣き出したりしてしまいます。精神科には5年通院しています。最近、大学病院の総合診療科から精神科の主治医に「同居で身体に症状が出ているのに、なぜここまで放置されていたのかわからない。うちは精神科ではないので専門的なケアができないので、そちらで親との関係を詳しく聞いてほしい」と手紙が行きました。手紙が行ったあと、精神科の主治医から親について聞かれたことはありませんが…親からつらく当たられることはいっぱいあります。辛かった怖かった、ということはわかるんですが、内容は思い出せないんです。思い出せないのも、脳が停止するような感じでちょっと変な感じで思い出せません。なのに、突然辛いことや嫌なことばっかり思い出して涙も出なくて、ただ座ってたり横たわってることしかできなくなる時があります。その時は鮮明に、不思議なくらい無限に思い出します。でも、私がわがままだからとか、私は悪い子なんだという概念も消えません。全部私が悪いんです。ごめんなさいごめんなさいって、いつも言います。そう思ってしまいます。でも悪いことばかりして怒られてしまいます。お金もかけてもらってて恵まれているのにこんなこと考えてしまいます。本当に苦しんでいる人がいるのに。…ごめんなさい。私はどういう行動をとるべきでしょうか。やはり、親から離れて生活するべきでしょうか。よろしくお願いします。
回答
春なすさん
ありがとうございます。精神障害者手帳は持っています。
役所と病院、すぐに動いてくれるのはどこでしょうか?
私は楽しい思い出も...


子供のテンションが上がりすぎて指示が通らない時はどうしていま
すか?もうすぐ3歳になる子供です。普段からふざけ倒しています。人と関わることが好きですぐにちょっかいを出しに行くタイプです。落ち着いている時はいいのですがテンションが上がりすぎると何も聞こえないのか笑いながら走り回ります。捕まえようにも止まらないので困っています。皆さんテンションが上がりすぎた子供をどうやって落ち着かせていますか?教えてください。
回答
うちの末っ子がテンションが上りすぎてプッツンするタイプでした。
親としては、テンションが上がりすぎるシチュエーションになったら、というかや...



私は、多分どういうことを言ったら悪口になるとか、相手がどう思
うかというところが分からないです。なので、自分はよく傷ついたとか訴えるわりに第三者からすれば、いやあなたもだいぶ言ってると思うことだったとしてもやっちゃうんです。なので、リアルでもSNSでも炎上してしまうことが多いので、どうしたらいいのだろうと悩んでいます。私の中では皆さんと同じようなことを書いているつもりでやっているので、自分は普通の人と同列になれるとは思っていません。でも、誰かを知らない間に傷つけてしまうのは嫌で仕方なくて、改善できる部分はしたいと思っています。皆さんは、自分は分からない部分や自分では防ぐことができない部分はどうやって対処していますか?
回答
よくよく考えてみていたら
私は、人から
ここだけの秘密だけど
などの前置きをそのままに受け取り
普通に相手から言われた質問にそのまま答えて...


中学3の後半から不登校になり、全日制高校に入学しましたが、再
不登校になり通信に転学しました。ASDを疑い発達検査wiscVをしたところ、IQ84、ASDグレーでした。VCI88.VSI80.FRI91.WMI97.PSI75です。正直、成績は良く知能が低いとは考えていなかったのでショックです。数学が得意だったのですが…ですが元々計画を立てて進めたりが苦手で親が支援していたのと、中学の時は塾で強制的に学習していたからなのかもしれません。境界知能とは説明ありませんでしたが、数値的にそうですよね?コミュ力低い、字が汚い、手先が不器用、ゼロヒャク思考、人目気にする、不安強い、などの特徴があり、生きにくそうです。この先、どうやって自立に導けばいいのか不安です。
回答
知能検査はその時の体調や環境によって数値が10くらいは変動するのであまり気にしなくてもいいと思います。84だと体調によっては90以上になる...


いい方法があれば教えてほしいです
家の子供は中学3年生で支援学校に行ってます。耳も聞こえにくく、補聴器を使用しています。前からなんですが、注意?ダメだよとか静かに閉めてね。とか言うと左手に怒って叩いたり、つねったり、引っかいたりと段々と酷くなってきている様な気がします。それと、前にあった事を思い出しても自傷しています。どこに相談していいのか、どうしてあげたらいいのか、悩んでいます。何かアドバイスがあれば、お願いします。
回答
色々なご意見ありがとうございます。
何か力をもらえた様な気がします。
投稿して良かったって思ってます。
児童精神科を探してみようかなぁ?っ...


子どもを施設に預けたい、離婚して親権放棄したい癇癪、気分変調
、不登校、感覚過敏、こだわり、偏食、虚弱体質のASDの小学生を育てています些細なことで癇癪を起こすため、常に予定外の出来事ばかりで疲れました最近では子どもが癇癪を起こすと私の心臓が不整脈のような不規則な動きをするようになり、このままでは自分がまた壊れてしまうんじゃないかと感じています(過去に入院もしました)子どもに殺されるかそれとも自分で自分の人生を終わらせるか夫も、遠方に住む両親も他人事のような言葉ばかりで誰も子育てを手伝ってはくれませんもう施設に預けたいです養育費は支払いますので離婚して親権を夫に預けたいです
回答
今日朝イチで児相に相談してみては。
子どもに殺されるかも、ではなく。
子どもを殺してしまいそうです、と伝えたら。
緊急性ありということです...



成人したADHDです
ある人から《あなたが回答者になれば、本当に困っている人のためになると思う》と勧められ、実際にこのように登録をしています。Q&Aなどでは簡潔に適切に、そして分かりやすさををモットーに回答をしてみました。しかし実質は回答をしてもまったく何の返信もありませんでした。きっと普段から、その様な生活をされているのだろうから仕方無い、真剣に捉えてしまった自分が無知だったと、自分に言い聞かせました。でも、気になってしまうので質問させていただきます。回答を受けてスルーをする方針の皆さんの理由や心境を詳しく教えて下さい。(全員の方を指しているのではありません。あくまで《スルーをする皆さん》という意図で書かせて頂きました。)
回答
そもそも、返事をするかどうか?は受け手が決めることですね。
返事した方がいい。という場面の方が圧倒的に多いとは思います。
しかし、本当に...



11月で3歳になった息子のお話です。※愚痴も入りますのでご了
承ください。私には、3歳の息子がいます。保活をしながら、グレーゾーンなので療育を探している日々です。今年の10月に1歳頃からプレ参加していた幼稚園&保育園に「障害児だから」という理由で園見学の際に入園拒否されました。そこから、急ピッチで色々と調べ何とか受給者証と療育手帳などを約3ヶ月で何とか申請出来て療育施設も見つけました。療育手帳の申請で知能年齢も1歳8ヶ月程と判明し少し対処法も教えてもらい少し落ち着きました。かかりつけの小児科にも複合して持ってるかもね〜とは言われてますし覚悟はしています。でも、こんなに普段頑張って向き合っているのに、ここまで言われるものなのか。癇癪も凄くなり、毎日疲れますがこれでも一生懸命やっているのにこんなに馬鹿にされないといけないものかととても悲しくなりました。いつ誰に怪我をさせるか分からないくらいヒヤヒヤしながら毎日を過ごしているのに、貶される毎日。正直、産んだ私が間違いだったのか。と毎日責めながら生活をしています。ヘルプマークも申請中で届いてない為、外出しても白い目で見られる毎日。ほんとにしんどいです。障害児を持っている方なら共感してくれるかも分かりませんが…。何より、普通に同い年くらいの子を見るととてつもなく辛いです。うつ気味でしたが、多分深刻化はしているの思います。来年から、また生活が変わりますが正直怖いです。
回答
この短期間で受給者証と療育手帳の申請をして、療育施設も見つけられたとか。
すごいです。がんばられましたね。
母子センターの人は状況を把握...



アスペルガー精神3級です
正社員一人暮らしです。34歳男性です。現在、今後の親兄弟との関係について悩んでいます。私は学生時代から親兄弟とトラブルになってしまう事が多く、酷い場合だと病院沙汰レベルの自傷もありました。尚、自傷はトラブルの度に起こってました。因みに犯罪とかではありません。他害もゼロです。あと、親兄弟も他人は良い事しか言わない、家族だから言える、と言っています。そして、今回も自分のとある深刻な短所についてきつく叱られ、規制自傷に至ってしまいました。床を殴った右手は未だに動かし辛いです。自業自得なのは承知です。今回はガツンと言われたのは正解でした。が、同時にこれまでの事があるため、鬱状態が酷いです。親不孝過ぎて十字架を背負っている感触にも駆られています。薬はこないだから新しいのを飲み始めています。深刻な短所は改善努力を継続中ですが、それ以外の今の状況はどうしたら良いでしょうか。あと、同じ相談を知恵袋でしたら傷付く回答が来ましたが、受け入れるべきだったでしょうか。
回答
ASDの当事者です。
深刻な短所と書かれてありますが、どの程度深刻なものかにもよります。もちろんあなたのためを思ってと言われますが、真剣に...



3歳知的障害を伴う自閉症の女の子を持つママです
意思疎通はまだできません。娘の将来のことが不安で悩みが尽きない毎日で、子供の障害を理解しサポートするために日々頑張って行動してます。ただ子供と一緒にいると目が合わなかったり、反応がなかったりすると落ち込み、もういいや、と一旦子供から離れるようなこともよくあります。心に余裕が無い時は、可愛くない、一緒に居たくないと思います。それをパパに伝えたところ、自分の子供なのに?一緒にいたくないなんておかしいと言われてしまいました。私はおかしいのでしょうか?昔からあまり子供は好きではありませんが、障害児の子供と四六時中一緒にいたくないと思ってしまいます。それに障害児の親であることへのプレッシャーや不安で押しつぶされそうです。もっと肩の荷を下ろしたいのにどうしたらいいかわかりません。
回答
えー。子供と四六時中一緒は、普通に大変ですよ。
旦那さんに「あら父性にあふれた親御さんね!それなら、お父さんにお任せしても大丈夫☆ちょっ...


小学二年生の息子
最近より話を聞かなくなってきました。人に手をあげるのは、良く言えば正義感からです。叩いた理由は相手が悪い事をしたから、というのを言うのです。たとえそれが、首を突っ込む形となっても。反面、自分が受けるものは全て「暴力」で片付けようとします。遊んでいた延長で痛い目にあえば、相手にそんな事しちゃいけないんだよと怒る。危ないと引っ張られて痛い思いをすれば、危なかった事よりも痛くした事を怒ります。叱っている間、息子の頭の中にあるのは優先したい事柄。例えばゲームをしたかったのならゲーム。足がしびれたらしびれた事。テレビが気になったらテレビ。お話をなるべく簡潔にしていますが、手ごたえがありません。反省している節も見えず、「ごめんなさい」という言葉は促さなければ言えない。怒られた内容で「悪かったな」と思うより、怒られた事で「むかつく」と思っているようです。全く内容が頭に入っていないので、やはりまた同じ事を繰り返し、また同じ理由を話し、同じ態度を取るのです。一体どう教えたらいいのでしょうか…?
回答
>ぜんまいざむらいさん
本当に毎日繰り返しです。
言わなかったかな?と思い返していまい、こちらの頭がぐちゃぐちゃに…。
投薬、考えてみよう...



ASD傾向ありADHD女です
特性なのか性格なのかわかりませんが話が絶望的に下手です。考えながら喋るということが苦手で口が回る人がとても羨ましいです。無駄に黙りこくる癖もあり、そのあとも碌なことが言えません。文章を書くことは比較的得意なのですが、身の回りの出来事などを口で説明しようとすると整然とせず、相手に何度も質問させてしまいます。聞き役に徹するのはまだいいのですが、自分の事を話すのも好きではなく、家族にももっと話せ、明るく喋れと言われます。医者にも練習して経験を積むべきと言われましたが、そもそも会話が楽しいものだという認識があまりないので、雑談の練習も苦痛です。しかし誰とも喋らない時間が長いとそれはそれで別のストレスがあります。なんだかワガママですよね。同じような悩みのある方、あった方のお話が聞きたいです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは、
曙さんがどういった人になりたいか、周りからどう思われたいかにより、努力する方向性がかわるかな?と私は思いました。
本音だ...


先日質問致しましたが言葉足らずですみません
3歳で重度の知的障害と自閉症と診断を受け小学高学年より自傷行為が始まり目の横こめかみを叩くようになり失明が心配です。医者も何人か相談し薬も服用しています。保護帽も用意しましたが嫌がり脱ぎます。突然拳で顔を叩き止めますがまにあいません。いつも顔腫らしていますどなたか対応教えて下さい。
回答
周りの環境はどんな感じでしょうか?
出来るだけ周りの環境を整えることが早急に必要となります。
環境を整える、というのは、出来るだけ本人が不...



削除します
回答
お店に謝るなどの行為が省かれているのはなぜでしょう。
子ども自身への伝え方、更生するためのアドバイスだけ…とのことですが、厳しいようです...
