退会済みさん
2024/12/17 07:20 投稿
回答 5
受付終了

以前、こちらでとある問題を相談したところ、とある方からの回答で酷く傷つき、未だに立ち直れていません。

私には大変お世話になっている心理療法の先生がいますが、以前相談した問題はその先生からのアドバイス等で解決となりました。そして、傷ついた回答も無視で良いと言われました。

しかし、心の傷はなかなか回復せず、自殺等も頭をよぎるくらいです。

どうすれば良いでしょうか。叩き等は無しでお願いします。

なお、傷ついた回答は心理療法を受けた直後にきました。相談そのものは心理療法の前日にここに書き込みました。精神的に辛すぎたので。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
5件

https://h-navi.jp/qa/questions/191786
2024/12/17 09:09

他の方に回答したことがあるので、残念に思いました。言葉は諸刃の剣ですね。

基本、ここで回答しているのは、当事者やその家族です。専門家ではなく、うちの場合はこうしましたという経験談を書かれている方が多いです。私も、うちの子の時はこうしました、とか、〜が役に立ちましたと経験したことを回答しています。

じっくりお話するわけではないので、相手のことが分かりにくいです。いろんな意見が集まりやすいです。そのため、このようなオープンな掲示板では、回答を取捨選択する必要があります。

自分のケースに合うものや取り入れられそうなアドバイス、気持ちに合っているアドバイスがあれば嬉しい。でも、選ぶ時に全部読まないといけないので、違う意見も目にしてしまう。ショックを受ける可能性もある。

自分の意とは違った回答がくる時は、伝わらなかったんだな…、相手は私のことを知らないし仕方ないな…と思うようにしています。

一対一、直接顔を合わすのと、ネットは違います。あなたをどれぐらい知っているのか、で回答の精度は変わります。信頼できる心理療法の先生がいるのは、心強いですね。その方を頼りにしたらいいと思います。

意見が違うことや、こうすればいいのでは?というアドバイスは、攻撃ではないです。私ならこう思うという、その人の考えであり、あなたの考えの否定や批判ではありません。

回答者はあなたを傷つけようとしたわけではない、でもあなたは傷ついてしまったというのが事実。誰も悪くないと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/191786
2024/12/17 07:42

せっかく信頼できる心理療法の先生に出会えているので、その方に相談されるのが一番だと思いますよ。
傷つけられた回答は無視でいいと言われているなら、ここのサイト丸ごと無視していいと思います。

以前のやり取りが分からないので何とも言えませんが、その時も叩いて傷つけるつもりの回答ではなかったかもしれません。
今回、叩きは無しでと断ったとしてもまた傷つくこともありえます。

傷ついたことのある合わないサイトには近づかないという自衛も大切だと思います。


重ね重ねですが、リアルで信頼できる支援者に出会っていらっしゃることが眩しいです。
周りの人に相談するのは気恥ずかしいかもしれませんが、なんとか踏み出してほしいです。


---追記---
傷つけないように気をつけて回答したつもりでしたが、半日経たないのに無言で〆られたのは、やはり傷つけてしまったのでしょうか。
悲しいです。

Et eos quam. Incidunt non autem. Consequatur corporis voluptatem. Perspiciatis officia consequuntur. Sed in deserunt. Libero ut nihil. Molestiae fuga praesentium. Est nihil sed. Minima aut quidem. Velit eos laboriosam. Provident quos facere. Quisquam laboriosam qui. Facilis tempora voluptatem. Aliquid dolorum iusto. Doloremque expedita et. Ullam nostrum fuga. Odio consectetur praesentium. Nostrum accusantium quia. Nobis id ad. Atque id commodi. Ullam quibusdam repudiandae. Quia qui quasi. Quod beatae pariatur. Rerum deserunt totam. Rerum quo qui. Voluptatem nisi et. Aut est ex. Excepturi eius exercitationem. Eaque nobis mollitia. Numquam quaerat debitis.
https://h-navi.jp/qa/questions/191786
Re.mさん
2024/12/17 08:15

立ち直れない回答がきたサイトでいまだくすぶっているのはなぜ?
また傷つくかもしれませんよ。

心の弱い人ほどネットで繋がりを求めますが、顔も知らぬ、素性も知らない相手への配慮に溢れた場所だとは到底思えません。

ここは発達障害者向けのサイトってことで比較的配慮も理解もある人が多いですが、安易にSNSで人と繋がりたいと思っているうちはこれからも傷つくかもしれないという覚悟はいると思います。

精神的にしんどいうちはSNS断ちをする。
主治医とよく話をする。
SNSは簡単に人との繋がりが得られますが、いうて名前も素性も知らない他人です。
それよりもリアルで力になってくれる人と繋がっている方がよっぽどいいと思っています。



おやおや。
さっそくまたオレ傷つきましたアピールですか。
まずその他人を責めてオレは悪くないもん!って態度から改めてください。
そういうとこやぞと。
せめて締めのコメントくらいは残してください。
礼儀がない人はどこいっても嫌われますよ。

Atque fugiat sed. Quae eligendi aspernatur. Modi dolores at. Unde molestias sunt. Aliquam distinctio ducimus. Officiis iure sunt. Qui reprehenderit neque. Sed fugiat sequi. Qui excepturi quis. Dicta fugit corporis. Placeat ut odio. Voluptatem qui consequatur. Aliquam occaecati non. Sint magni repudiandae. Et sed ad. Et voluptatem ratione. Quo est est. Qui molestiae rerum. Autem soluta omnis. Quo sed ut. Similique id dolorum. Velit nemo nihil. Quisquam architecto laudantium. Voluptatem facere in. Provident asperiores vel. Maxime nemo alias. Et sit ut. Sunt id velit. Iure dolorum rerum. Ut eveniet perspiciatis.
https://h-navi.jp/qa/questions/191786
2024/12/17 08:49


他の方もおっしゃってますが、身近に相談に乗ってくれる方が居るのに傷ついたことを言われたサイトに戻ってくるのは何故でしょう?ここで傷ついたからここで立ち直りたいということでしょうか?

ネットは所詮ネットであり、依存するものではないのです。メリットがあるから続けるだけであって、メリットよりもデメリットがあるのなら切ればいい。

あなたの為を思って厳しく書かれた発言もあなたは傷つくかもしれない。誰が何にどれくらい傷つくかなんてことは分からないのです。あくまで主観だからです。知恵袋もここも答えるのは専門家ではないのです。
自分にとって価値の無い回答だと思うのであれば「回答ありがとうございます。」だけ書いてスルーでいいと思います。

少なくてもここに戻って来なければ嫌な思いはしないでしょう。
あなたにはリアルに相談できる人が出来たのでそれは喜ばしいことです。ここに固執する必要はありません。

Ut est enim. Dolore qui quia. Necessitatibus quia hic. Veritatis natus et. Vel iste sit. Iste reprehenderit fugit. Necessitatibus dolor aperiam. Delectus modi sunt. Ad non consequatur. Unde similique ipsum. Eius non accusantium. Sed adipisci occaecati. Nihil suscipit dolorum. Ut temporibus maiores. Dolorem non ad. Ut aut quod. Ducimus ea consequatur. Sint est ad. Corporis est voluptates. Voluptate laborum dolorem. Dicta consequatur velit. Est iusto ut. Et dolorem aut. Quia ut et. Qui omnis atque. Velit aut illo. Iure eaque beatae. Et earum qui. In quia eligendi. Velit id iure.
https://h-navi.jp/qa/questions/191786
退会済みさん
2024/12/17 08:19

ASD当事者です。
それは災難でしたね、どういったやり取りがされたかわかりかねますが、ここにもブロック機能ありますのでブロックすればいいかと思います。
専門家に相談しているのであれば、そちら優先でいいかと思います。
ここにきている人は当事者か子育て経験者なのでご自身のお子さんの様子、ご自身の過去の経験に基づき書かれていることがほとんどです。
教育者や専門家はこちらには滅多にいませんので、どんな意見でも飛んでくる場所だと割り切ることが大事です。

私も過去質問したことがありますが、書かれてることはありがたいのですが、失礼をしてやるぞって気持ちはないのに失礼だと言われたことがあります。
回答内容も理解できないままです。私は、ここは無料だし専門家がいるところじゃないと思い直しました。
それ以降は、自分の経験が役に立てば、適切な支援につながって欲しいという思いで回答に専念することにしています。

主様が今後これを糧にいい方向に行くことを願っています。
もし私なら、心の仕組みについて徹底的に勉強します。同じことを言ってるのに傷つかないこの違いは何?言い回しがいいのか?そこから学べることも多くあります。この経験から主様が何をどう学ぶかです。

Sit voluptate est. Ipsum molestias et. Sit esse enim. Magnam fugit est. Facere consectetur alias. Atque quae officiis. Excepturi libero sequi. Excepturi id beatae. Reiciendis eos aut. Sapiente necessitatibus modi. Neque vero debitis. Voluptas ea beatae. Qui molestiae suscipit. Aut quod modi. Consequuntur fugit veniam. Repellendus quia maxime. Expedita autem voluptatem. Qui voluptatem enim. Reiciendis eos dolor. Eum temporibus alias. Vitae laboriosam debitis. Delectus nostrum quia. Laboriosam repellat iusto. Voluptatibus tenetur vitae. Ad autem vitae. Vitae et labore. Sed accusamus aliquid. Earum et possimus. Ut error ratione. Est nemo ipsa.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

中1息子のことで相談です。 小さい頃から明るく人懐っこいけど喧嘩も多い子でした。 小学生になってからも度々友達と喧嘩したり、授業中の離席もありましたが、その都度先生がしっかり向き合って下さり私たち親も一緒に連携とりながら対応することで、卒業する頃には少し落ち着いてました。 中学生になり、最初こそ張りきって朝も早く起きたり頑張っていましたが、だんだんと起きる時間は遅くなりました。 学校でも周囲とのトラブルが増え始めました。相手が嫌がることをしたり、授業中の離席も目立ち、先生や友達に対する暴言で学校から検査をすすめられ受けたところ境界知能の発達凸凹でした。 まだ診断は受けてませんが、おそらくADHDは考えられます。 近いうちに児童精神科相談の予約を入れました。 正直、小さい頃から密かに疑うことはありながらも、どこか否定したい気持ちが強くあったので検査を受けさせなかったことをすごく悔やみました。 私が世間体を気にしていたばかりに、きっと本人も辛かっただろうにたくさん怒られて否定されて傷ついて、愛着形成も上手くされないままに反抗期を迎え、今は自分でもどうしようもできないんだろうなと思います。 トラブルばかりだけど、本当は学校も友達も好きで、みんなと一緒にいたくて、どんなに寝坊しても学校は休みません。 迷惑かけるようなら学校に行かないでほしいと思うこともあるぐらいです。 フリースクールを提案してみましたが、受け入れません。 検査結果を受け、学校では通級教室を提案されました。 本人が行く気になるならもちろん利用させてもらいますが、週2時間程度の通級で何か変わるんだろうか…とも思ってます。 授業には全くついていけず、みんなが授業している中で一人違うことをしているので、テストの点数はどんどん下がる一方です。 このまま通常クラスで進級して高校受験なんてとてもじゃないけど無理だと思います。 いったいどういう支援を検討していったら良いのか途方に暮れてます。 何かアドバイス頂けると幸いです。

回答
9件
2024/12/15 投稿
知的障害(知的発達症) 中学生・高校生 発達障害かも(未診断)

初めまして。2歳9ヶ月になる男の子の母です。5日ほど前に自閉症スペクトラムでは?と診断され受け入れられずにいます。 元々言葉が遅く、未だに単語しか出ていません。なので最初はただの言語の遅れだと思っていたのですが ・気持ち切り替えが難しい ・↑が上手くいかないと癇癪 ・興味が物>人 等で来春入園予定の幼稚園から発達診断を勧められました(うちが1番入園児の中で発達が遅いとはっきり言われました。) 近くに幼稚園は私立しかなく加配は不可。慣れるまで母子登園予定です。 私としては切り替えがなかなか上手くいかなくても引きずったりパニックにはならない、言葉もどんどん増えているし目も合う、トイトレは進まないけど食事や服の着脱もだんだんできるようになってきているので発達遅延でASDではないと思っていました。 なので凄くショックというかなんでうちの子なの?こんなに可愛くて優しくて賢いのに。この先どうなるの?小学校は普通級いける?虐められない?社会人になれる?と分かりもしない先案じばかりでしんどいです。 〇ASDに当てはまるもの ・癇癪 ・偏食 ・自動車並べ ・数字が好き ・模倣をしない(手遊び等はしないけどポーズやは模倣する) ・人に興味が無い ・オウム返し ・身辺自立が進まない ・手繋ぎは五分五分 〇当てはまらないもの ・目が合う ・こちらの言っている事は理解している ・クレーンなし ・簡単な言葉でのやり取りができる(お家帰る?いや。など) ・これといったこだわりがない ・人の顔色を見れる ・共感を求める できることも多いのに1回の診察で即自閉症スペクトラムと言われてしまい本当に?そんなに酷いの?と疑問もあります。療育に行きたいと押したからじゃない?と主人は言うのですが、意見書でもそんなことあるのでしょうか·····? 似たような症状でも自閉症スペクトラムと診断された方おられますか?またお子さんが大きくなっているならどういう生活をしておられますか·····? この先息子に困難しかないならもう2人で死んでしまおうかとすら考えてしまいます。 補足 私立幼稚園に内定は頂いておりその幼稚園のプレに12月から通っています。 先生がお片付けだよ。と言ったら片付けができます。集団遊びは嫌がります。読み聞かせは何とか座っていられる。という感じです。

回答
16件
2024/12/16 投稿
片付け 癇癪 パニック

ADHD疑いの小1男児です。 3歳頃から療育手前の教室に通うものの、問題は無さそうと判断されました。しかしやはり小学校に上がると問題が増えてきました。度々担任から連絡があり、困り事がかなりあるようです。今は市の機関に依頼し検査待ちです。 困り事ですが、 ・忘れ物が多い(持たせても提出しない) ・授業中ぼーっとしている(集中が続かない) ・話を聞いていない(わかったと言ってわかっていない) ・やる気がでない ・自分の喋りたい事だけ喋り続ける ・周りが見えない(空気が読めない) ・運動全般ができない(身体の使い方がわかっていない、経験不足と言われました) などです。 今のところ、勉強に遅れはないので知能の問題は心配なさそうとの事。 正直、夫が特性のある人なので、小さな頃から対処法は考えていました。 そこで今一番の悩みなのですが、仮にADHDと診断されたとして、特性のある子には根気よく教えてできる限り周りに近づけるべきか?人とは違うが、対処法を教えて困り事を解決させるべきか? 例えば、うちの子はハンカチを一日に何度も落とすそうです。丁寧に畳んでポケットにしまえば落ちないはずです。それが何度言っても出来ないので、クリップで留めてしまえば良いのではと思いついたのですが、上の子からそんな子いないと言われました。 根気よく教え続けるべきか、この子なりの対処法で困り事を解決させるか。 下の子もおり、根気よく付き合う事が中々出来ず悩んでいます。今後どんな風に育てていけば良いかわからなくなってしまいました。

回答
12件
2024/12/14 投稿
小学1・2年生 忘れ物 療育

11月で3歳になった息子のお話です。 ※愚痴も入りますのでご了承ください。 私には、3歳の息子がいます。 保活をしながら、グレーゾーンなので療育を探している日々です。 今年の10月に1歳頃からプレ参加していた幼稚園&保育園に「障害児だから」という理由で園見学の際に入園拒否されました。そこから、急ピッチで色々と調べ何とか受給者証と療育手帳などを約3ヶ月で何とか申請出来て療育施設も見つけました。療育手帳の申請で知能年齢も1歳8ヶ月程と判明し少し対処法も教えてもらい少し落ち着きました。 かかりつけの小児科にも複合して持ってるかもね〜とは言われてますし覚悟はしています。でも、こんなに普段頑張って向き合っているのに、ここまで言われるものなのか。 癇癪も凄くなり、毎日疲れますがこれでも一生懸命やっているのにこんなに馬鹿にされないといけないものかととても悲しくなりました。 いつ誰に怪我をさせるか分からないくらいヒヤヒヤしながら毎日を過ごしているのに、貶される毎日。正直、産んだ私が間違いだったのか。と毎日責めながら生活をしています。ヘルプマークも申請中で届いてない為、外出しても白い目で見られる毎日。ほんとにしんどいです。障害児を持っている方なら共感してくれるかも分かりませんが…。 何より、普通に同い年くらいの子を見るととてつもなく辛いです。うつ気味でしたが、多分深刻化はしているの思います。 来年から、また生活が変わりますが正直怖いです。

回答
2件
2024/12/17 投稿
0~3歳 発達障害かも(未診断)

人と反対のことを言って、相手の気分を害することを止められない子 小学生高学年男子、ASDグレーゾーン、繊細、集団行動苦手。 2歳で言葉を話せるようになって以来、ずっとアマノジャクです。イヤイヤ期とか反抗期とか関係なくずっとです。親に怒られたあとに反抗で、というだけでなく、本人も家族も機嫌が良いときでも何でも、反対のことを言うので、こちらの頭がおかしくなりそうです。 「今日は天気がいいね」に対して「さっきまでは曇ってたよ」「昨日のほうが天気いいよ」など、ちょっとした会話でも絶対に同意、共感、そうだね、の言葉が出ません。 また、自分の気持ちを素直に表現できないようで、自分がやりたいことを誘われても「別に僕はやらなくてもいいけど」と言います。 さっきもこういう会話があり、カチンと来て「あんたがやりたいと言ったんでしょ、やらなくていいならやらないよ」と言うと「やらなくていいとは言ってない。やらなくて《も》いいと言っただけ」と屁理屈が止まらず、超温厚な夫がキレました。 発達障害の影響だからしかたがない(本当は違うとしても)と半分諦めていますが、イライラするし、嫌われないかと心配になるので冷静に「そういうのは相手は嫌な気持ちになるよ」と説明をしても屁理屈しか返ってきません。 発達障害の検査の時に医師に相談したり、他の人に相談しても「反抗期でしょう」「いつも自分で考えている証拠」などと言われて終わりです。 低学年の頃は放課後に友達と遊ぶこともありましたが、中学年以降、ほとんど遊ばなくなりました。誰からも誘われないようです。学校でも人の反対のことばかり言ったり、素直じゃないので嫌われているのでは、と思います。 どうすればよいでしょうか。許容が大事なようですが、このままではどんどん嫌われるだろうから直さないと、という気持ちが強いです。

回答
8件
2024/12/22 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 反抗期 小学5・6年生

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
就職 病院 19歳~

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
乗り物 診断 離婚
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す