はさみがうまく使えない

そろそろはさみ使えるようになりたい……ハサミを使えるようになるためには、手の開閉(グーパー)と左右の手の協調動作が必要となります。
9219
view
右利きの場合、右手でハサミを開閉させ、左手は紙を送る動作を行います。この、左手の紙を送る動作ができないと、右手だけで線を切ろうとして体を捻りながら切るといった姿になってしまうことが多いです。左右の手の協調動作を育むにはどうしたら良いかをご紹介します。
ジャングルジムなどの手足の協調動作をするような遊びのあとに、左右の手が異なる役割をする協調動作にトライしてみましょう。
例えば、おにぎりづくりや、泥だんご遊び、洗濯ばさみをつかった遊びも良いでしょう。
例えば、おにぎりづくりや、泥だんご遊び、洗濯ばさみをつかった遊びも良いでしょう。



高畑 脩平
先生
白鳳短期大学 リハビリテーション学専攻 作業療法学課程 講師
奈良教育大学特別支援教育研究センター 研究員
奈良県障害者総合支援センター
作業療法士
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
