ジャンプが出来ない

飛びたい気持ちはあるのに両足が一緒に上がらない…気持ちに体がついていかない時があります。ジャンプの練習ではなく、ジャンプに至るまでの遊びを楽しくしていきましょう。
4795
view
遊びの中で、思わずジャンプをしたくなるような機会を作ってあげましょう。
ルール・準備物
紐に繋いだ風船
1
風船を天井から吊るしたり、大人が高い位置で持ってあげましょう
お子さんにとってギリギリ届くか届かないかくらいの高さにします。
アイテムは風船だけでなく、
音が好きなお子さんならタンバリンや鈴でも良いでしょう。 2 お子さんは、つま先立ちをして背伸び状態になり風船にタッチしてもらいましょう 手の届くもの、届かないものなど高さにバリエーションをつけるのも一つですね。
風船に顔を書いたり、好きなキャラクターを貼り付けるなどお子さんの興味関心に合わせてアレンジしてみましょう。
ワンポイント
「10秒で風船に何回タッチできるか」など、ゲームのような演出ををしてみると楽しいですね。

アイテムは風船だけでなく、
音が好きなお子さんならタンバリンや鈴でも良いでしょう。 2 お子さんは、つま先立ちをして背伸び状態になり風船にタッチしてもらいましょう 手の届くもの、届かないものなど高さにバリエーションをつけるのも一つですね。
風船に顔を書いたり、好きなキャラクターを貼り付けるなどお子さんの興味関心に合わせてアレンジしてみましょう。




松村 エリ
先生
作業療法士
フリーランス
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
