会員登録すると子育ての工夫が読み放題
トップなどでおすすめのコラムやサービスも表示されます
プライバシーに関わる
踏み込みすぎた質問をする
悪気はないのに踏み込んだ質問をしてしまう事、ありますよね。
質問の良し悪しを判断する練習方法をご紹介します。
17767
view
相手との関係性によって、出来る質問内容が違うということをまずは学んでいきましょう。
初めて会った人・仲の良い友だち・学校の先生・家族・いとこ・電車の中の知らない人、
などお子さんの生活で出会う人々を想定して取り組んでみましょう。 3 カードを分けられたら、なぜ質問してはいけないか考えていきましょう 「どうしてそう思ったの?」と聞いてみるのもよいでしょう。
あらかじめ大人が答えを別の紙に用意しておき、お子さんに答え合わせをしてもらうのも1つです。
お子さんが取り組みやすい方法で学んでいきましょう。
ルール・準備物
質問カード(紙、ペン)
1
お子さんと一緒に、よく聞く質問を書きだしていきましょう
「何歳ですか?」「好きな食べ物はなんですか?」など基本的な質問や、お子さんがやってしまった「NGだった質問」も入れてみると良いでしょう。
2
「お友達に聞いても良いこと、集めて」など相手を指定し、わけていきましょう
相手を想定して、してもいい質問としてはいけない質問に分けてもらいます。初めて会った人・仲の良い友だち・学校の先生・家族・いとこ・電車の中の知らない人、
などお子さんの生活で出会う人々を想定して取り組んでみましょう。 3 カードを分けられたら、なぜ質問してはいけないか考えていきましょう 「どうしてそう思ったの?」と聞いてみるのもよいでしょう。
あらかじめ大人が答えを別の紙に用意しておき、お子さんに答え合わせをしてもらうのも1つです。
お子さんが取り組みやすい方法で学んでいきましょう。
ほかの工夫
監修者
井上 雅彦
先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
公認心理師
専門行動療法士
自閉症支援士エキスパート
LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
専門家が解説!発達の基礎知識