お友達と手を繋げない

園の集団生活で欠かせない「手をつなぐ」活動。どうしても嫌がられたり、ずっとつないでいられなかったりで困ってはいませんか?お子さんのニガテの「原因」を探してみましょう。
4564
view
どうしても手をつなぐ感触が苦手な場合は、園の先生に相談して、違う方法を考えてみましょう。
手を繋がなくても良い役割にしてもらったり、活動を変えてもらったりしましょう。
手をつなぐのではなく、先頭にしてもらうのもよいでしょう。
「みんなと歩くことは出来ますが、
手を繋いだ感触が苦手で、手を離して1人であるいてしまいます。
先頭か一番うしろの先生の横でもいいですか?」
など出来る事と苦手な事をセットで伝えると、先生もアイデアを出しやすいでしょう。 手を繋がなくてもよい位置や、号令をかける役割など、出来ることがないか相談してみましょう。
手を繋がなくても良い役割にしてもらったり、活動を変えてもらったりしましょう。
「みんなと歩くことは出来ますが、
手を繋いだ感触が苦手で、手を離して1人であるいてしまいます。
先頭か一番うしろの先生の横でもいいですか?」
など出来る事と苦手な事をセットで伝えると、先生もアイデアを出しやすいでしょう。 手を繋がなくてもよい位置や、号令をかける役割など、出来ることがないか相談してみましょう。



井上 雅彦
先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
公認心理師
専門行動療法士
自閉症支援士エキスパート
LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
