園ではできていることを家ではやらない

園の先生からは「上手に出来ていますよ」と言われることが、家では出来ずに「やって」と言われる。そんな場合の工夫をご紹介します。
大人でも「会社ではできているけど、家ではしない」ということはたくさんあると思います。深刻になりすぎず、ゆっくり進めていきましょう。
12480
view
お父さん・お母さんの前で取り組むことに自信が無いのかもしれません。
ついつい「え、どうして家ではやらないの?」と言いたくなるときも、まずは出来ていることを認めていきましょう。
幼稚園の先生などに「◎◎できていますよ!」と、報告を聞いたときは、お子さんに「幼稚園で頑張っているんだね!えらいね!」と伝えてあげましょう。
その場にお子さんがいない場合は後で伝えましょう。
「家ではどうしてやらないの?」などとお子さんに問いただしたり、「本当ですか?◎◎は出来ても、▲▲まではできていないですよね?」とお子さんの前で先生に細かく聞いたりと、お子さんの自信を削いでしまうような発言はひとまず控えましょう。
お子さんが園の先生にほめられているときは、大人も一緒になって「すごいね!こんどお家でもみせてくれたら嬉しいな」などポジティブな声掛けを意識していきましょう。
ワンポイント
「なぜ?」「どうして?」と言われるとお子さんはやりづらくなってしまうかもしれません。まずは今出来ている状態を認めてあげましょう。
ついつい「え、どうして家ではやらないの?」と言いたくなるときも、まずは出来ていることを認めていきましょう。
その場にお子さんがいない場合は後で伝えましょう。
「家ではどうしてやらないの?」などとお子さんに問いただしたり、「本当ですか?◎◎は出来ても、▲▲まではできていないですよね?」とお子さんの前で先生に細かく聞いたりと、お子さんの自信を削いでしまうような発言はひとまず控えましょう。
お子さんが園の先生にほめられているときは、大人も一緒になって「すごいね!こんどお家でもみせてくれたら嬉しいな」などポジティブな声掛けを意識していきましょう。




井上 雅彦
先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
公認心理師
専門行動療法士
自閉症支援士エキスパート
LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
