カレンダーが読めない・日付の感覚がわからない

カレンダーを使って、今日の日付や予定を自分で確かめられるようになってほしい!そんなときにお家ですぐにできる対応法をお伝えします。
6679
view
カレンダーを見て「今日の予定」を確認しやすくするために、色やマークで「今日の予定」が一目でわかる工夫をしてみましょう。
ルール・準備物
今日の日付が表示できる時計やスマホ
1
お子さんの1カ月の予定をあらかじめカレンダーに記入します
そのとき、
「幼稚園に行く日はカバンのシール」
「ピアノ教室の日はピアノのシール」と、お子さんが連想しやすいシールをつかって予定を埋めましょう。
また、幼稚園の日のカバンシールが1ヶ月の中で何種類もある、というのは控え、統一したシールや印にしていくと良いでしょう。 2 「今日は何日?」とお子さんに問いかけます 時計や、スマートフォンなど、日付が記載しているものを見て答えてもらうのも1つです。 3 今日の日付をカレンダーから探してもらい、予定を一緒に確認しましょう
ワンポイント
大人は、お子さんがカレンダーを読みたくなるように「今日はどっちかな~。なにがあるかな~」などと、言葉をかけましょう。「カレンダーをみれば予定がわかる」という習慣や行動への理解を深めていきましょう。

「幼稚園に行く日はカバンのシール」
「ピアノ教室の日はピアノのシール」と、お子さんが連想しやすいシールをつかって予定を埋めましょう。
また、幼稚園の日のカバンシールが1ヶ月の中で何種類もある、というのは控え、統一したシールや印にしていくと良いでしょう。 2 「今日は何日?」とお子さんに問いかけます 時計や、スマートフォンなど、日付が記載しているものを見て答えてもらうのも1つです。 3 今日の日付をカレンダーから探してもらい、予定を一緒に確認しましょう




井上 雅彦
先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
公認心理師
専門行動療法士
自閉症支援士エキスパート
LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
