会員登録すると子育ての工夫が読み放題
トップなどでおすすめのコラムやサービスも表示されます
公共交通機関で騒いだりはしゃいだりしてしまう
お子さんが好奇心旺盛で見たもの・聞いたこと・気になったことを大きな声で伝えようとしたり、楽しくなってはしゃいでしまったりすると、周囲の目が気になりますね。公共のマナーを守れるよう工夫してみましょう。
14489
view
「話しちゃダメ、動いちゃダメ」は、大人でも苦痛に感じことがあるのではないでしょうか?「ひらすら我慢」ではなく、騒ぐ代わりに「○○をすればよい」とお子さんに伝えましょう。
お子さんに、「電車に乗ったらこの本を読もうね。降りる◯◯駅についたらおしまいだよ」と伝えます。
「まだ読んでるから降りない」「まだ遊びたいから乗り続ける」とならないように、切り上げの見通しも予め簡単に伝えておくとよいでしょう。 静かにして、などの禁止の表現は「ダメなんだ」とわかっても次にするべきことが無く、関心を向ける先がないと喋ったり歌ったりと自分自身で楽しめる活動を始めてしまいます。
それが公共の場でふさわしくないな、と感じるときはお子さんの関心を向ける先を用意してあげましょう。
本やおもちゃでも良いですし、大人が絵を書いてその様子を見せたり、小さな声で手遊びをするのも良いでしょう。
必ずしも、とても魅力的なおもちゃがないといけない、ということはありません。
1つのアメをつかって「何味かな?」「クイズに3つ正解したらプレゼント!」などゲームをしながら過ごしたりも良いでしょう。
ルール・準備物
ポータブルゲーム、パズル、飴
おもちゃだけでなく、飴などのお菓子や飲み物も大人が用意しておきましょう。お子さんに、「電車に乗ったらこの本を読もうね。降りる◯◯駅についたらおしまいだよ」と伝えます。
「まだ読んでるから降りない」「まだ遊びたいから乗り続ける」とならないように、切り上げの見通しも予め簡単に伝えておくとよいでしょう。 静かにして、などの禁止の表現は「ダメなんだ」とわかっても次にするべきことが無く、関心を向ける先がないと喋ったり歌ったりと自分自身で楽しめる活動を始めてしまいます。
それが公共の場でふさわしくないな、と感じるときはお子さんの関心を向ける先を用意してあげましょう。
本やおもちゃでも良いですし、大人が絵を書いてその様子を見せたり、小さな声で手遊びをするのも良いでしょう。
必ずしも、とても魅力的なおもちゃがないといけない、ということはありません。
1つのアメをつかって「何味かな?」「クイズに3つ正解したらプレゼント!」などゲームをしながら過ごしたりも良いでしょう。
ほかの工夫
監修者
井上 雅彦
先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
公認心理師
専門行動療法士
自閉症支援士エキスパート
LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
専門家が解説!発達の基礎知識