順番を守ることが苦手

何度注意しても順番を抜かしてしまう・・・列に並んで待つ場合や、玩具の順番を待つ場合など、「順番」にも色々あります。順番待ちを上手にできるような工夫をご紹介します。
4383
view
何もしないで待つ時間は、長く退屈なもの。
待つ間に「やること」を作ってあげましょう。
お友達と一緒のときは、
自分から「しりとりしよう」とお友達に声をかけて待てるといいですよね。
大人が一緒にいる場面で、大人からお子さんに提案してあげて、自然と見本を見せていきましょう。
絵本を読んだり、違う作業を進めたり、
その場にふさわしい活動を大人が提案してあげましょう。
ワンポイント
どうしても順番を待ちきれないときもあるでしょう。
その場合は、「譲ってもらえるか自分でお願いする」ことをお子さんに提案してみましょう。
絶対に待たなければいない場合ばかりではありません。
上手にお願いをすることで解決できる場合もあるのです。
待つ間に「やること」を作ってあげましょう。
自分から「しりとりしよう」とお友達に声をかけて待てるといいですよね。
大人が一緒にいる場面で、大人からお子さんに提案してあげて、自然と見本を見せていきましょう。
絵本を読んだり、違う作業を進めたり、
その場にふさわしい活動を大人が提案してあげましょう。




井上 雅彦
先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
公認心理師
専門行動療法士
自閉症支援士エキスパート
LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
