会員登録すると子育ての工夫が読み放題
トップなどでおすすめのコラムやサービスも表示されます
声を出してくれない
発声は言葉を話すために必要なスキルです。
お子さんの発声が増えていくような工夫をご紹介します。
3297
view
身体が緊張していると声も思うように出ません。
くすぐったり抱っこしたり、手をつないでジャンプしたり、お子さんと触れ合いながら楽しく笑い声が出るようにお子さんと一緒に遊んでみましょう。
1
お子さんと一緒に、お子さんが笑顔になる遊びをしてみましょう
抱っこしたり、くすぐったり、お子さんが笑顔になる動きを見つけてみましょう。
例えば、お子さんを抱っこしたままくるくると回る、ちょっとジャンプしてみる、など動きをつけてみましょう。
その時に大人が「いくよ、ワーー!」など音をつけてあげるとより楽しくなります。 2 動きにあわせて、お子さんが出しやすそうな音を大人から言ってあげましょう ジャンプをしながら「えい、えい!」「ぴょんぴょん!」と音をつけたり
くすぐりながら「うわー!」「こちょこちょ!」と声をかけたりしてみましょう。
この時、動きの強弱に合わせて声の音量やスピードを変えてあげると
お子さんもより楽しくなるでしょう。 3 お子さんが動きをマネしたり、動きに反応するようになったら発声をうながしてみましょう お子さんが遊びの途中で出してくれた音は、大人がしっかりとマネをしましょう。(逆模倣)
そうする事で発声に意味を持たせていきます。
また、お子さんが遊びの動きをマネしてくれるようになったら、
動きを一度とめて、お子さんの顔を見つめながら、「うー」「あー」など発声を促します。
この時、促す音は、遊びの中でお子さんは出してくれた音を選ぶと良いでしょう。
くすぐったり抱っこしたり、手をつないでジャンプしたり、お子さんと触れ合いながら楽しく笑い声が出るようにお子さんと一緒に遊んでみましょう。
例えば、お子さんを抱っこしたままくるくると回る、ちょっとジャンプしてみる、など動きをつけてみましょう。
その時に大人が「いくよ、ワーー!」など音をつけてあげるとより楽しくなります。 2 動きにあわせて、お子さんが出しやすそうな音を大人から言ってあげましょう ジャンプをしながら「えい、えい!」「ぴょんぴょん!」と音をつけたり
くすぐりながら「うわー!」「こちょこちょ!」と声をかけたりしてみましょう。
この時、動きの強弱に合わせて声の音量やスピードを変えてあげると
お子さんもより楽しくなるでしょう。 3 お子さんが動きをマネしたり、動きに反応するようになったら発声をうながしてみましょう お子さんが遊びの途中で出してくれた音は、大人がしっかりとマネをしましょう。(逆模倣)
そうする事で発声に意味を持たせていきます。
また、お子さんが遊びの動きをマネしてくれるようになったら、
動きを一度とめて、お子さんの顔を見つめながら、「うー」「あー」など発声を促します。
この時、促す音は、遊びの中でお子さんは出してくれた音を選ぶと良いでしょう。
ワンポイント
必ずお子さんの声や、動かした口の形を大人が真似てあげましょう。
この時に、少し大げさにでも、きちんとマネをして反応してあげることが大切です。
ほかの工夫
監修者
井上 雅彦
先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
公認心理師
専門行動療法士
自閉症支援士エキスパート
LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
専門家が解説!発達の基礎知識