声の大きさの調節が難しい

電車で大きな声で話して周囲の目が気になる…発表のときに声が小さすぎて聞こえない…
こんなときには、お子さん自身の声のボリュームを目で見て分かるようにして、大きい声と小さい声それぞれの練習をしましょう。

13936 view

声が大きく出せないお子さんに「もっと大きく」、逆のお子さんに「もっと静かに」と声をかけても、どのくらい調整したら良いか分からない場合があります。
声の大きさをイラストで見て分かるようにすることで、お子さん自身が今どのくらいのボリュームで話しているのか分かるようにします。
ルール・準備物
紙、カラーペン
1 声の大きさを、図で紙に書いてみます
声の大きさを目で見て分かるようにしよう!の画像1 クリックすると別画面で開いて拡大できます
声の大きさを目で見て分かるようにしよう!の画像2 クリックすると別画面で開いて拡大できます
(下の図のように、声の大きさを数字や図形の大きさ、色、動物などのイラストで表すのがポイントです。 2 自宅で、それぞれの声にあてはまるボリュームを練習してみます
声の大きさを目で見て分かるようにしよう!の画像3 クリックすると別画面で開いて拡大できます
3 おでかけ先でも、「ここではねずみさんの声だよ」など、練習した大きさの声で話すように伝えます
声の大きさを目で見て分かるようにしよう!の画像4 クリックすると別画面で開いて拡大できます
ワンポイント
動物や数字を使って大小の違いを示す場合は、お子さんがその表現で違いをイメージできるか確認しましょう。 数字の大きさのイメージが曖昧な場合に数字で示しても、わかりにくいままです。 お子さんの知っていることに合わせて、「メガホンの声、秘密話の声」など、表現を工夫して作ってあげましょう。
ほかの工夫
監修者
井上 雅彦 先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授 公認心理師 専門行動療法士 自閉症支援士エキスパート LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
『発語・会話』TOPへ戻る >