相手の要求にNOと言えず、順番を抜かされたりおもちゃを取られたりしてしまう

"NO"という気持ちをうまく伝えられずに、お子さんが苦しそうだなと思う場面はありませんか?どうしたら、お子さんが伝えたいときに"NO"を伝えられるようになるのでしょうか?
3043
view
不安な気持ちが強くなって、声が小さくなったり、実際の場面で応用するにはロールプレイが大切です。
ルール・準備物
台詞カード
1
役割を決めてロールプレイをしてみましょう
セリフカードを用意してあげたり、双方のやりとりを一覧にして目で追えるようにしておくのも1つですね。
慣れてきたら、表情や声に抑揚をつけることをアドバイスしてみるのも良いかもしれません。
お子さんにとって負荷でなければ、トライしてみましょう。

慣れてきたら、表情や声に抑揚をつけることをアドバイスしてみるのも良いかもしれません。
お子さんにとって負荷でなければ、トライしてみましょう。



井上 雅彦
先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
公認心理師
専門行動療法士
自閉症支援士エキスパート
LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
